dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Do you know who that man with the glasses is?
あの眼鏡をかけた男性が誰だかご存知ですか。

普段、複数形の名詞にはtheはつけないとおもっていたのですがglassesにはtheがつくのでしょうか?

A 回答 (2件)

with the glassesで、沢山ある中の眼鏡の一つではなく、特定の男性がつけている眼鏡と限定しているのでtheは絶対必要です。


だからこそ訳もあそこの眼鏡でも、あっちの眼鏡でもなく、男性がかけている「あの」眼鏡なのです。

複数形の名詞だからつけないと言うのではなく、theには「一つに決める」と言う限定詞としての使い方があることをお忘れなく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

回答ありがとうございました。
「あの」眼鏡と限定しているのですね。
理解できました。

お礼日時:2022/11/04 17:23

that man with the glasses


that man with glasses

that man with the knife
that man with a knife

このように、「あの眼鏡をかけた(ナイフを持った、拳銃を持った)男」とかいうとき、man に that とか the がつくのはわかるとしても、with のあとのナイフなどの持ち物に the をつけたり a をつけたりすることがあります。(いろいろと検索して用例を見ていると、そう感じられてきます。)

それは、特定の「あの(その)男」が持っているナイフなどの持ち物も特定されて「その(持ち物)」と言えるから the がつくというときもあれば、a のまま(あるいは複数名詞なら冠詞なし)で使うこともあるようです。

こういうのはややこしいから、出てくるたびにそのまま覚えていき、少しずつ慣れていくしかないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございました。
単純に複数名詞なら冠詞をつけないということ理解できました。

お礼日時:2022/11/04 17:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!