
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
契約内容がいい加減ですと困ります。
有償支給された材料の品質保証はどうなっていますか?
万一貴社が品質検査をするのであれば、一旦受け入れた材料が不良であっても貴社がそれを負担しないといけなくなりませんか?
また、材料を仕入れて加工の受注がキャンセルになることはありませんか?
そのようなリスクがあることを前提に取引を進められればいいと思います。
今回は従来から取引されてきた受注量が5倍になったとのことですが、結局仕事自体は同じですよね。
心配されるのは、材料を有償で売っておきながら倒産当でキャンセルになると損失は膨大なものとなります。
与信管理も十分されたほうがいいと思います。
No.2
- 回答日時:
有償支給の場合でも普通は元請と売買単価の交渉で決まるものだと思います。
そのときに有償支給の場合の歩留まりや、材料が余った時の扱いなどを取り決めるのが普通でしょう。
このあたりをきちんと決めておかないと、材料のロスや余剰分だけで利益が飛んでしまうことがあります。
有償支給の場合は10万円何%か乗せて売るべきかをご自分だけで決まられれうのならばいくらにするのも自由です。
でも現実は買手との話し合いの金額でしょう。
消費税はいずれにしても国家への一時的な預り金ですから損益には中立です。
相手が大手ならば消費税は別にして、本体だけで単価を決めることになるでしょう。
No.1
- 回答日時:
>有償支給の場合は10万円何%か乗せて売るべきでしょうか?
有償支給というのは、加工前の素材を質問者さんが90万円で買い取って100万円で売るという方法です。これを100万円でなく10万円プラスアルファで売るおつもりですか?
それとも発注元が「有償支給にしたい」と言ってきたのに対して、「有償支給にするのなら100万円プラスアルファにしろ」と値上げ交渉をしたいのでしょうか?
状況が良くわかりません。
この回答への補足
説明不足ですみません。
A社から20万円で仕入れた商品を加工してA社に30万円で売る仕事なのですが今回同じ加工内容で商品が100万円になります。A社は同じ加工代10万円を見ています。
商品代が上がった事による請求の仕方を教えて下さい。
よろしくです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コイン精米機を使用した場合の...
-
決算月間際の請求書日付について
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
初めて売り上げのない会社の申...
-
自社商品券を無料配布したとき...
-
高額な贈答品は損金になります...
-
個人事業主で高速道路料金の立...
-
初めて売り上げのない会社の申...
-
賞与の計算方法がわからない
-
取引先に立替してもらった場合...
-
女性の経理の人って、売上の方...
-
仕事で飛行機の往復をマイルで...
-
キャンセルされた新幹線の領収...
-
建設労働組合の共済費は経費に...
-
この前、友達5人で飲み会をし...
-
建設業経理士2級テキストより ...
-
会計処理の際の勘定科目について
-
【少額減価償却資産の特例】中...
-
領収書に収入印紙を誤って貼っ...
-
国の一般会計と特別会計につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
持株奨励金
-
微妙な距離の通勤手当の支給に...
-
6ケ月通勤定期と雇用保険料
-
懲戒による減給の給与明細について
-
保険料を控除しすぎた場合の給...
-
有償支給と無償支給について
-
標準報酬月額の対象となる報酬...
-
インセンティブの勤怠控除について
-
社会保険の報酬に含めくてよい...
-
割増賃金の算定
-
【所得税源泉徴収簿】の見方
-
源泉徴収簿の総支給額について
-
源泉徴収簿の社会保険料等の控...
-
手取りとは
-
給与を前月多く支払ってしまい...
-
総支給額からの天引項目が変!?
-
永年勤続としての表彰金について
-
社会保険料の処理について教え...
-
産休開始月の給与計算方法について
-
働いて引かれるお金について・・
おすすめ情報