重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

前月給与で本来支給する額より多く支払ってしまいました。
多く支払った差額分を現金で返金してもらって経理的には
処理をしたのですが、今月給与側で修正する場合には、
どのような運用が考えられますでしょうか。
雇用保険については、多く控除した差額分を今月給与で調整しようと考えています。

所得税、支給については今月どのような修正が考えられますでしょうか。

質問があいまいかもしれませんが、分かる方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

給与計算ソフトを使用しているのであれば、


特別手当などを使って、△10000円などとすれば、
所得税、雇用保険などを適正に処理してくれます。

また同様に特別控除△10000円としておけば
これも適正な支給額を計算してくれます。
手計算でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
給与計算は、システムで計算をしています。

アドバイス頂いた方法で、支給でマイナス、控除でマイナスして
対応としました。(雇用保険は手修正)

以上、ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/05 16:27

所得税は来月、年調があるので、考慮せず、


雇用保険とプラスマイナスした後の
減額分を今月の総支給額から一般控除します。
お詫びと訂正文を明細の中に入れ、
なるべく口頭でもご本人に伝えて了承を得た方がいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今回はマイナス支給とマイナス控除の形で対応としました。
本人の方には、アドバイス頂いたとおり、その旨を伝えるよう
にしました。

以上、ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/05 16:30

※簿記では修正は習っていないはずです。

訂正しかありません。つまり摘要には○○月分過剰支払に付き訂正として、まったく反対の科目にしてください。

※改めて正規の金額で正規の科目で起票ください。

※当然誤差が出ます。この分をそれぞれの費用戻しをしてください。

※ですから今月は正規の給料計算をして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

会計の方は経理にて処理をしておりますので、
処理方法は私の方ではわかりかねますが、正しい方法で
処理をしております。

お礼日時:2007/11/05 16:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!