dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トイレの拭き掃除をする時に使うウエットティッシュになったトイレクリーナーってありますよね。
毎回トイレ掃除をするときに悩むのですが、「流せるトイレクリーナー」はトイレに流すのとゴミ箱に捨てるのとでは、どちらの方が環境に良いのでしょうか。
少しでも環境に優しい掃除をしたいので、ご存知の方いましたらご回答お願いします。

A 回答 (2件)

1) トイレクリーナーには少量でしょうがアルコールなどの有機溶剤それに、ニオイ成分もごく少量含まれており、さらにペーパーだけでなく他の成分も含まれていることでしょう。


2) これらの成分が汚染処理場に入ってもその汚れた水を種々の処理をして河などに流すわけですが、水にとけたもの特に化学薬品(香料もいれて)、溶剤などを徹底的に(ppm-ppb) 取り除くのは容易でなく、費用もかかります。 自然物でないものが河川に入るわけで、環境にはやさしくありません。
3) 使用したトイレクリーナーはポリエチレン とかポリプロピレンの袋にいれてゴミ箱に捨てる方が、ゴミ焼却場で高温で処理されますから、CO2、H2Oとして自然に帰っていきます。
4) トイレクリーナーを使用せずトイレクリーンをされる工夫されたら。 さらに環境にやさしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですね、トイレクリーナーは水に溶けたとしても、成分は残りますね。掃除一つにしても環境のことを考えるとなかなか難しいです。

お礼日時:2011/08/11 18:21

下水に流した固形物は下水処理場で回収されます。

そして下水処理場での焼却施設にて焼却処分されます。
もし仮にゴミ箱に捨てたら、そのときは一般ゴミ用の焼却施設にて焼却処分されるだけです。

どちらにしろ最終的に焼却処分になります。環境なんて考える必要はないです。


「トイレに流して良い」と書いてあれば、トイレットペーパーと同じく水に溶けるでしょうから詰まりの原因にもなりません。逆に書いていないものを流すと詰まりの原因になります。
トイレに流すなら説明をよく読んで、それから流してください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!