重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

買い物を終えた後、自転車(私)を押して出ようとしたところ、バックしてきた車(相手)に接触されました。
私は怪我という怪我ではありませんでした。相手は、「傷がついた、修理かかるな」と言っていました。
その車の人は警察に連絡しました。
警察は駐車場内はお互いの話し合いで解決しないといけないなどのことを言い、お互いに連絡先を交換させました。
その日はそれで終わったのですが、翌日、相手から電話があり、車の修理代10万円を払えと言ってきました。私は、「そんなの払えるわけがない」と言うと、では、「弁護士に相談するし請求する」と言いました。その後、9日後に郵送で弁護士事務所からの請求の文書が送られてきました。書かれた弁護士の口座番号に約19万円を振り込むよう書かれてありました。
文書には、「異議がある場合は連絡を、連絡がない場合は法的措置をとる」という文章が書かれてありました。私は怖くなって警察に行ったのですが門前払いでした。民事不介入ということは分かっていたのですが・・・。
いろいろな人に相談したりしたところ、その弁護士に異議を申し立てるしかないと言われました。
もうどうしたらいいのかわかりません。あまりにも理不尽な相手の行動に、精神的にも滅入ってしまっています。助けてください。
弁護士に異議を申し立てる場合、文書によるものが良いのでしょうか。
文書を持って直接渡しに行き、話しをしなければいけないのでしょうか。
また、その文書の書き方すら分からないので、書き方など分かる方、どうか、どうか、教えてください。ほんとに怖いです。

A 回答 (11件中1~10件)

明らかに詐欺行為です。


自転車との軽微な接触事故で19万円もかかりません。

そんなにかかるのは、ロールスロイスなどの
板金するためには車体を一旦切り取って
再度貼り付け・ならし・塗装をしなければならない車くらいです。

対処方法ですが、
まず債権が当方にない=支払い義務がないことを
立証する必要があります。
債務不存在確認請求を裁判所に訴える必要があります。
実際に行うわけではなく(双方とも裁判費用がかかるので)
・・・
「貴方の請求に関して、当方に支払い義務は有りません。
○○裁判所に債務不存在請求を起そうと思いますが、
それでは民事解決・示談に向けての糸口にはなりません。
双方の過失割合について判例タイムスを元に算出させていただきたいと
考えておりますので、当事者あるいは代理人による話し合いを持つ機会を設けさせて下さい。
日時はそちらが設けた支払期日の2日前に貴方の事務所にてと考えております
お返事を封書にてお願いします。
○月○日までに頂けない場合、債務不存在請求手続きに移ります」
と、配達証明の郵便で送っておけばいいですよ。
内容についてのコピーあるいは複写カーボンでの保存が勧められます。
=のちにもめた際の裁判所提出書類となります。

返事がこなければ、本当に債務不存在請求手続きに移ります。
=貴方が支払う金額は0

返事が来た場合、(間違いなく来る)実際に話し合いの場面になります。
そこでは、貴方の事故に該当する判例を膨大な資料から探すという作業になります。
判例タイムスは有料です。
と、自分の力と、あと弁護士まで行くと高額ですので
これらの作業ですむのであれば、行政書士で出来ます。
=債務不存在請求のやりかた・判例タイムスの閲覧、検索。

弁護士に丸投げするか
行政書士と自分で戦うか
行政の交通事故センターに相談しながらほとんど自分でやるか。

相手からの宣戦布告を受け取った格好ですからね。
そのまま黙っていると全部貴方の債務=支払義務が生じます。
    • good
    • 0

 こんにちわ



相手が弁護士を頼んだのだからこちらもそれなりの

覚悟を決めて、戦う心構えをしましょう。

 事故の状況が詳しく分からないので何とも言えませんが、

取り敢えずプロに相談してみるといいと思います。

 こちらが一番のオススメなので、一度相談してみてください。

   頑張って下さいね・・・

http://www.jcstad.or.jp/index.htm
    • good
    • 0

本当に弁護士なんでしょうか。



まず、弁護士とか法的処置と言われてビビってはいけません。

裁判になって、立証責任を負うのは相手側。
つまり、証拠をそろえる必要があるということ。
質問を読む限り、証拠が十分とは思えない。

まず、その弁護士事務所と弁護士が本物かどうか、弁護士会に確認してみましょう。
    • good
    • 0

相手の保険が弁護士特約が付いてれば、弁護士が出てきてもおかしくありません。



弁護士は、一般的にいい人と思われがちですが、請求額のOO%が報酬になりますので修理代全額を請求してきたのでしょう。

早く専門家に相談しましょう。
    • good
    • 0

別に気にせず無視してれば良いのでは?


相手の権利として「請求」してるだけなので
その請求を支払うかどうかはご質問者様の気持ち次第です。

裁判所からの通知が来たら対応すれば良いことです。
書かれてる内容から察するに、お互いの過失があると思えます。
それにご質問者様の方が守られる立場なので 問題ないですよ。
    • good
    • 0

落ち着きましょう。

大丈夫ですよ^^

あなたは、普段の生活の中で物を壊したとかで適応する保険には入ってませんか?また自転車の保険でもいいですが。
これがあればその保険を使いましょう。

保険に入ってなくても、警察が事故検分をしていない分けですから、相手の弁護士から送られてきたものは相手の言い分だけで作成されたものです。修理代を、全て請求したきたのでしょう。事故の責任の割合が100%あなたにあって19万ですので、
最悪でも半額です。

相手に意義申し立ての期日は明記されてますか?その日付までには、紙面で相手に配達記録が残る形で郵送しましょう。
文章は、送られてきた紙面を参考にしましょう。

警察署や役所の中に交通事故の無料相談所があります。

都内なら警視庁03-3593-0941 
中野区役所内03-3387-9241

旦那さんやお父さんの会社で顧問弁護士はいませんかね?
車を持ってる方の、保険会社さんに相談も出来ると思います。
    • good
    • 0

お住まいの市役所又は区役所に無料相談コーナーが有る筈です。


そこには弁護士も居るようですので、相談を持ちかけられてはいかがでしょうか?

どうも内容からすると
「当たり屋」的な感じの筋書きです

本来あなたが悪いのか
相手が故意にバックして当てたのか・・・
それすらも判らないところで示談されたのですから
相手の付け込む様子が目に見えるようです。

請求してくるには、
修理工場の修理費用明細が必ずある筈です
また 双方の不注意で有れば お互いに半分ずつ負担して当然です。

役所に今すぐ電話されて 担当部署に繋いでもらいましょう
そこから 解決の道が開けます。
    • good
    • 0

相手はバックで


貴方は自転車を押して。

それで一方的なのは可笑しい。
先ず、貴方は市町村の無料法律相談に行きなさい。そこで適切な弁護士を紹介してもらいなさい。

できるだけ状況を詳しく説明できるように文書にして持って行くほうが良い。
泣き寝入りする人柄と思われたからこそこういう手段がとられたのです。

貴方も強く反論し、損害賠償を求めてください。(脅迫ととらえて精神的に参っている…できれば精神科に受診し診断書を取るといいかも)

おとなしくしているとエスカレートしていきます。
なんでその場で、ァイタ!救急車呼んで!と騒がなかったの?
10万円請求された時点で人身事故扱いにすればよかったのに!
    • good
    • 0

個人でどうのこうの解決するよりも、弁護士に相談された方がいいです。


そもそも、修理代金10万円の修理業者なりの修理内訳書もないし、いきなり弁護士といってもおかしい話です。
19万円の根拠も不明です。
それと、普通は自動車保険に入ってるはずですから、その関係がどうなっているかも不明です。
おかしい話です。

結局のところ、質問者さまが騙しやすいと見えたのでしょう。
個人で解決せずに、弁護士に相談です。
    • good
    • 0

詳しい状況が分かりませんが、バックしてきた自動車側にも過失はあるはずなので、一方的に修理費を請求されるのは納得がいかないでしょう。



先ずは、無料の弁護士相談などを受けてみてはいかがでしょうか?

交通事故専門の相談センターなどがあります。
http://www.n-tacc.or.jp/

ご参考に。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!