dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医薬分業といって、処方箋を持って薬局へ行く。
しかし、小さな個人医院では、まだまだ窓口で薬をくれるところがあるのです。
医薬分業は義務制ではないのかな?

私としては医者の窓口で薬をくれるほうが楽ではあります。

A 回答 (3件)

義務にはなっていません。


医療機関でその意義や、患者への配慮、また経営的観点で考えて、院内処方とするか院外処方(医薬分業)とするか決定されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。
このような回答を求めておりました。
心から感謝いたします。

お礼日時:2011/08/21 01:17

医者(病院)にとっては、薬剤師を雇わずとも処方箋の紙切れ一枚で点数が取れるので、その方が儲かるし、楽だからです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/21 01:17

複数の個人病院(単一診療科)を掛け持ちした場合、


薬の組み合わせによるトラブル防止には、

信頼できる薬剤師が不可欠で、

私は、大学病院を2院、個人病院を2院で、4ヶ所に
通院していますが、大学病院の薬剤部は自分の病院で
出していない薬には、相談に乗ってくれません。

町の薬剤師が、最後の拠り所です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

医薬分業は義務制か否かという質問だったのです。
とにかくご回答ありがとうございました。
どうかお体に気をつけてください。

お礼日時:2011/08/21 01:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!