dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

さっき見た夢で海抜-1000mまで穴を掘って生活していくと言う夢を見ました。
途中閉所恐怖症で抜け出して夢から覚めましたが。

酸素が濃くなり肌が青白くなる以外特になかった記憶があります。

ほかにどういった生活変化があるでしょうか?教えてください

A 回答 (3件)

上に海があるか、それともない(露天)か、で話は違ってくると思う。



とりあえず、上に海がある場合。
その場合は単純に100気圧の圧力が掛かる事になる。(深度10mにつき1気圧)
するとどうなるか?
血液中のガス(多分、問題になるのは窒素)濃度が高くなる。どうやら窒素酔いというのがあるらしい。判断力が低下するとの事。
そういう酔っ払った状態がずっと続くのではないかな。

露天の場合。
この場合、多分2気圧相当だろう。(高度10mでおよそ1/1000気圧の変化らしい)
海で言う深度10mに相当する。
普通に深度10mで生き物生きてるから、特に問題はないんじゃないかな?
ただ、2気圧って事は、2倍血中ガスの濃度が濃くなるはずだから、影響あるような気もするし。でも、ガマン出来ないほどじゃないような。
微々たるものっぽいよね。よく分からない。


以上は、大気の組成が変わらないとしての話。
#1さんが仰ってる通り、気体毎の比重ってのもあるから、多分酸素濃度は低くなる傾向にあると思う。(露天の場合は尚更)
となると、窒素は比較的軽いみたいだから、深いところだと薄くなるのかな?その場合は窒素酔いは幾分か軽減されそうな気もする。


まあ、実際にやってみないと分からないね。

ちなみに、「アビス」という映画でそういう大深度潜水をやってたけど(液体呼吸で)、なんか感覚が研ぎ澄まされすぎておかしくなる(通常の人と話が通じなくなる)みたいに描かれてた。(酸素濃度を濃く調整してるから、窒素酔いではないみたい。)
ノベライズ版によると、なにか大気圧過ぎて神経伝達がさかんになるとかなんとか。
多分、そういう研究でもあるんじゃないのかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます いろいろと健康に弊害が出るのですね
恐ろしい夢でした

お礼日時:2011/08/17 00:09

金の鉱山で深さ3777mの穴があるそうですよ。


鉱山というからにはその中で人が働いていたのでしょう。
高温以外はあまり問題はないのかもしれません。

あなたが標高1000mの山から下りてきたとすると、
同じくらいの変化があるのではないでしょうか。

地下 というキーワードでWikiってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます 早速検索してみます

お礼日時:2011/08/16 23:30

はじめまして♪



要するに地下千メートルと考えて良いでしょうか? それとも海底生活??

一般的に地下へ深く入る事で、気温の上昇が有ります。
また、空気中の酸素より二酸化炭素の方が若干重いため、酸素濃度が減ってしまう可能性が考えられそうです。

現実的には穴を掘れば地下水やガス、いろんな物に出くわすので、かなりのシールドを行って掘り進むか、シールド効果が得られる岩盤や地層を掘り進めて行く事に成るでしょう。

海底に穴を掘って、、
この場合は水圧の問題が有るため、空気の循環など苦労しそうですね。
水圧同様に空気も高圧にした場合、徐々に馴れれば人間は順応出来ます。
ちょうど空気が薄い高山と同じ様な物で、急激な変化は体調や生命に影響が出てくるでしょう。
水圧に耐えて、地上の空気と同じ程度の空気循環を行えば、人体への影響度は激減しますが、、、

思いついたのはこの程度です。 なにか参考にでも成ったらイイナァ~♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

改定ではなく露天掘りです
そういう弊害も起こるのですね
ありがとうございます

お礼日時:2011/08/16 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!