No.6ベストアンサー
- 回答日時:
地球にとっての癌細胞の存在意義は何か?ですよね。
こいつらを退治すれば地球が救われる。
つまり地球環境温存のカギを握っているということでしょう。
簡単に言えばそういうことですね、自分が思っていることは。
他の方はあくまで人間からみた主観の存在意義をおっしゃっていたりするのですが、私が悩んでいることはそういうことでなく地球全体から見た人間の立ち位置のことです。
人間は地球に存在する上で必要以上に甚だしいほど他の生物を犠牲にしすぎている。
存在意義として特別な何か?を持っていなくてもよいにしても、マイナス面が大きすぎて人間が存在する必要性が揺らいで見えてしまうのです。
そういうことはみんな考えないのかな~と疑問に思っていたのです。
くだらない質問に付き合っていただいてどうもありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
存在意義 ?
「いてくれて、ありがとね!」
ってことですか?
人間が路傍の小さい花にそういって感謝の意思を表現するように、
だれか超人間的存在が人類に対して
「ありがとう、君たちが居るおかげで、地球は随分賑やかになった。これはすばらしいことだ。」
と言い得るでしょうか。
言うかもしれないと思います。
人類はじぶんで言うのもへんだけれど、結構がんばったし、他の生物がゆったりとマイペースでいるあいだに数を増やし、圧倒的に他の種をしのいで居場所も稼いだ、自分たち自身が居る場所をこれ以上増やすことがもう出来ないほどに。
そうやってここにいることが一種の存在意義だということは出来ます。
地球上で繁栄し生き続けること、それが人類の存在意義ではないでしょうか。
誰かに褒められることはないにせよ。
人類よ永遠なれ。
この回答への補足
人間は地球に存在する上で必要以上に甚だしいほど他の生物を犠牲にしすぎている。
存在意義として特別な何か?を持っていなくてもよいにしても、マイナス面が大きすぎて人間が存在する必要性が揺らいで見えてしまうのです。
人間は特別な存在?おこがましい考え方?
不毛な問ですね。
No.10
- 回答日時:
「人類の~」と言う時、2面の捉え方があります。
1.あなたは認識体として、物事を表面的に(本質的原理性を
把握せず、いい加減に)捉えることにより、不確定性原理の
相補的不確定性において有限的存在性を派生させています。
(感受表面(光速)からの、自我仮説(時間的流れ=経験=過去
=超光速)と、時空仮説(空間的広がり=予測=未来=光速下)の
対発生)
2.生態系の多様化の一環。
人類は「食物連鎖の頂点」とか言いますが、裏返せば他の
全ての生き物に依存して生きている寄生生物だという事です。
食物連鎖ピラミッドの下の方の生物は、上の捕食者がいなく
ても困りません(助かりはしても)が、上の生物は下の生物が
いないと生きていけません。
すなわち、「人類」は、生物として完結していないのです。
地球上の生態系の本質は、日光によって励起された化合物
の合成(光合成=植物)と分解(消化=動物)の連鎖反応です。
植物が成長(合成)するには、二酸化炭素と水、窒素などの、
化合反応の材料が必要であり、動物抜きの分解(紫外線での
分解や大気中の酸素での酸化)より、動物による能動的摂食
と生化学反応的酸化による高速の分解の方が、有効なのです。
生命の進化とは、いかなる“強い種”の創出でもなく、地球に
降り注ぐ日光が輻射により再び宇宙に還って行くプロセスに
於ける、生態系としての多様化=地上の熱容量(物質循環量
と速度)の増大だと言えるのです。
生物は、エントロピー増大に抵抗して成長したり、増殖して、
エントロピー減少しているように見えます。
しかしそれは、「開放系」だからです。
生物は、自分のエントロピー増大を新陳代謝で抑える=環境の
エントロピーの低い物(食物、燃料)のエントロピーを増大させて
放出(排便、廃棄)する事で、トータルな閉鎖系のエントロピー
増大を加速しています。
それでも、生態系全体の進化は、エントロピー減少ですが、
それも太陽の核融合というエントロピー増大の一環である、
「日射>光合成>摂食>消化>酸化>輻射」という一時的な
地上の熱滞留としての、開放系ゆえのもので、結果的には
エントロピー増大を加速するものです。
先にあるのは太陽光=植物による光合成であり、動物は
その有機物の分解を加速して植物の光合成の原料にする
(物質循環の加速)ための寄生的な存在に過ぎないのです。
そこにおいて人類の特長をあげるならば、遺伝子の変異と
その自然淘汰という遅い進化に依存せず、脳の発達による
経験的な行動の変化(同じ遺伝子でも多様化、経験による
適応)を可能にした点だと言えます。
そのフレキシビリティが、意識の自己チュー化と結びつく時、
環境破壊という名の自殺行為を招いたのだが。
No.9
- 回答日時:
こういう考え方はキリスト教と密接に関係
しています。
神が人間を特別なものとして創った。
なら、人間には何か特別な存在意義が
あるのではないか、てことです。
私はキリスト教の信者でないので、そんな
デタラメには騙されません。
No.8
- 回答日時:
この世の中において、価値のある事って何でしょうか?
もし価値ある事があるのであれば、それへの人類のかかわりようではないでしょうか。
この回答への補足
確かにその通りだと思います。しかし人類は人類以外において価値のある影響をあたえる生き物なのでしょうか?
逆のことのほうが多いと思います。不必要に他に害ばかりあたえている己の欲望の為だけに。
私の倫理観では普遍的価値で言う幸福は単なる人間の高慢です。
そんな幸福感に人間の主観における存在意義を見出したところで所詮それは人間という一つの枠の中だけの話。
地球全体において考えた場合人間は必要あるんでしょうか?
必要じゃなくてもよい、どうであれば最低限の存在権利といえるのか?
No.2
- 回答日時:
存在意義は人間には必要なときがあります。
しかし、人間がいなくても宇宙はあるのです。
ですから、存在意義はありません。
が母として子供には大きな存在です。
つまり 必要な人にとって如何に自分の存在実像と虚像を
インプリントするかです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 白色、消費税免税、1人の店舗商売個人事業主です。 日々の売上帳、 領収書や請求書類、 経費をまとめた 2 2023/02/07 17:19
- 哲学 この世は仮想現実? 11 2023/08/20 17:20
- 哲学 「人間は生まれながら平等」「民主主義」「人間の素質は躾や育った環境」、、、これに異論感じませんか? 9 2023/01/04 21:43
- アジア シンガポールは東南アジアのリーダーとも言える国ですが、シンガポールは先進国に該当しますか? 4 2023/05/13 13:37
- 賃貸マンション・賃貸アパート 嘘をついたら罪に問われますか? 3 2023/06/13 20:55
- その他(悩み相談・人生相談) コミュニケーションという言葉が嫌いです。 このような思想が浮かみ上がってきます。 ーーーーーーーーー 1 2023/01/06 19:45
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- 教育・文化 現在の世界や日本の教育制度は世の為人の為に善行を行う真っ当な人類国民を育てる真っ当な教育 3 2022/08/30 12:48
- 日本語 【は】について。感想を聞かせてください。特に日本語学習者の方。質問も大歓迎。 9 2022/09/30 15:46
- 哲学 世界はわれわれが どこへ行こうとしているのか? 4 2023/07/07 09:18
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
哲学でいう反エントロピーとは...
-
指数法則はどのようにして発見...
-
標準反応エントロピー
-
輪ゴムを伸ばすと発熱するのは...
-
どうすれば4乗根3の2乗(?)がル...
-
Matthiessenの法則
-
マリュスの法則について教えて...
-
【数字、数値の読み方のルール...
-
自由膨張について
-
超能力(テレポーテーションと...
-
日本語の濁音化の法則が謎です
-
4×4マス計算で縦、横、斜めの四...
-
大数の弱法則と強法則の違いに...
-
氷から水になるときのエントロ...
-
「ひふみよいつむななや」の法則
-
エントロピーについて 公式につ...
-
未だ溺れざる者有らざるなり。 ...
-
ジンクスと思い込みについて
-
冷蔵庫の原理
-
DNAが右巻き螺旋だけ! なぜで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
標準反応エントロピー
-
dU=TdS-pdVはどうやって出て...
-
なぜ、エネルギーの変換効率が...
-
宇宙は、開放系ですか?それと...
-
凝固の際、エントロピーは増加...
-
標準状態において、1molの水が-...
-
どうすれば4乗根3の2乗(?)がル...
-
日本語のアクセントについて教...
-
断熱流と等エントロピー流の違...
-
「論理」と「理論」の意味を小...
-
最大エントロピー原理をpython...
-
断熱圧縮は等エントロピー変化...
-
DNAが右巻き螺旋だけ! なぜで...
-
Matthiessenの法則
-
「楽しい」とは何ですか?
-
哲学でいう反エントロピーとは...
-
フェヒナーの法則について簡単...
-
0.5の-3乗が8な理由(急いでます)
-
飽和した食塩水に砂糖は溶ける...
-
氷から水になるときのエントロ...
おすすめ情報