dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

有名なのは管直人総理ですよね。

他にも 橋本龍太郎 平沼騏一郎 犬養毅
江田五月 安井謙 星島二郎 岡田忠彦 鳩山和夫 平沼赳夫 片山善博 片山虎之助
加藤六月 藤井勝志 橋本龍伍 近藤鶴代 小川郷太郎 片倉弘貴 小松原英太郎  など
岡山出身の政治家が多いと思うのですが、理由ってあるのでしょうか?

答えではなく、ご感想等でもいいので
何か思いついたら御答えください。

A 回答 (3件)

 よく聞く話としては、薩・長・土・肥ですね。


 でも長州は山口ですね。
 まぁ県民性や地方性があるんでしょうね。
 
 律儀というか硬いこと、融通を利かさないっていう感じでは信州でしょうか。家内や信州で出会う皆さんって真面目ですね。やはりなにか大風呂敷的な政治家って出ていない感じですね。
 私は東京ですが、五月の鯉の吹流しで、もうあまり胎にないんです。そして妖怪的な大政治家は少ないようですね。
 勝海舟や山岡鉄太郎はすごいけど(ほれ込んでいるけど)、政治家っていうんじゃないですね。
 何故西方面の、海洋的なところの人たちは政治に出てくるんでしょうね。
 多分県民性とか気候や文化伝統などのためでしょうね。
 そういうところからお考えられるのだと私は思いますが。
    • good
    • 0

質問の回答になってなくてごめんなさい。


管直人が岡山出身なのは初めてしりました。有名なんですか?岡山に住みだして11年になるけど一度もそんな話は聞いたことがなかった。でも成る程と思うのは江田五月が法務大臣になったのはそういうことなのか~ってこと。
馬鹿江田は早く法務大臣を辞めてもらわなきゃいかん。そして馬鹿管も任命責任追求せなあかん。
馬鹿江田は真面目で頑張り屋の政治家だと思っていたが…
「いろんな方の意見を聞いたが心に響かなかったので死刑執行はしない」と言いやがった。死刑執行出来ないなら法務大臣にはなるなって感じ。
総理大臣の任命責任って、今まではなんでいちいち責任追求するのか…って思ってたけど、これは例外。
死刑反対論者を法務大臣に任命した責任は極めて重大だ!

回答になってなくてごめんなさい。でも言いたかった。
    • good
    • 0

> 答えではなく、ご感想等でもいいので何か思いついたら御答えください。



明治時代からカウントすれば、それは沢山になるよね、という程度です。

そんなことを言ったら、北海道は非常に多数の政治家がいます。現役だけでも、民主党・鳩山由紀夫氏、自民党・町村信孝氏、武部勤氏と二大政党の中心に北海道出身がいます。少し前であれば、鈴木宗夫氏や中川昭一氏らがいますね。

明治まで遡ってよいなら鹿児島県か山口県辺りがトップに来るでしょうし、首相というだけであれば佐藤栄作氏や安倍晋三氏らの山口県の8人が最多です。
因みに、戦後に限れば、首相は群馬県の4人(福田(赳)氏、中曽根氏、小渕氏、福田(康)氏)が最多だったりします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!