dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これ↓ってどれも胃炎の薬ですよね?

1.ガスター10 (市販薬)
2.ファモスタジン10
3.チアパストン10

2と3は、以前に病院で処方してもらいました。
調べてみたら、1と2は主成分が同じのようです。
3は主成分が違うみたいですが、
たしか、強い痛みの時があったら飲んでと頓服用に出してくれたので
3が1番強いのかなと思っています。

この3つにランキングを付けるとしたらどうなりますか?
すべて10mgです。

ガスター = ファモスタジン < チアパストン でしょうか?

お薬に詳しい方、よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

回答#1です。

お礼を拝見しました。

薬の使いかたですが、チアパストンはあくまでも「頓用」ですので、
痛みが強い時に「痛みをとる目的」で使用と考えてください。
潰瘍の治療はガスター10、ファモスタジン10です。

尚、回答#2様の回答内容に疑問があり、念のため確認したところ、
ガスター10、ファモスタジン10はいずれも成分(ファモチジン)の含有量は
10mg含有ですので、効果は基本的に全く同じで差はありません。

では何が違うかというと、それぞれの製薬会社が薬を錠剤に固める為に
添加している添加物(デンプン等)などが若干異なるだけです。

固め具合により胃で溶ける速度などが若干異なってくる可能性はありますが、
成分の効果は同じですので、ガスター10とファモスタジン10を
何らかの意図をもって使い分ける必要性や根拠は特にありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなりまして申し訳ありません。

求めていた以上のお答えを頂いて、非常に感謝しております。

市販薬なので病院処方より弱いのだと思っていましたが、
そうとも言えないのですね。

とっても参考になりました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/08/23 12:56

ランキングと言うと、用途作用が違うので一概には言えないですが、



胃を修復するのが目的なものや、胃酸を抑えるものや、消化促進など胃薬でもそれぞれですねで

敢えてつけるなら1→3→2だとおもいます

日常的に飲むなら2ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
愚問にお答えいただき、感謝いたします。

全て胃炎の際に服用する薬だと思っていました。

ランキングも参考になります。
主成分が同じでも、2より1の方が弱めということでしょうか。
市販されているものなのでそうかなとは思っていたのですが、
今のところ、1だとその場しのぎにしかなっていないので、
以前にもらった2を試してみようと思います。

お礼日時:2011/08/18 13:20

ガスター10とファモスタジンは同一成分(ファモチジン)で、


ファモチジンは「H2ブロッカー」で、
「消化性潰瘍治療薬」という分類に属します。

チアパストンは「抗ムスカリン薬」で、
「鎮痙薬」(痙攣を抑える)という分類に属します。
鎮痙薬は胃の痛みを抑える効果が高いので頓服として出されたのです。

「潰瘍を治す薬」と「痙攣を抑える薬」、
それぞれ異なる意味合いを持つ薬ですので、
強い弱いのランキングをつけることはできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすいご回答ありがとうございます。
「消化性潰瘍治療薬」と「鎮痙薬」ということで、
だいぶイメージはつかめました。

やはり、1・2と3は別物になるのですね。
2・3は同じタイミングで処方されたので、
同じように使えるのかと思っていました。

空腹時に胃が痛むという症状の場合は1か2を服用し、
取り急ぎまずは痛みを取りたい!という時は、
3を服用ということでしょうか。

お礼日時:2011/08/18 13:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!