dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小さな事務所に勤めています。

来客があり、受付で用向きを簡単に聞いてからその仕事の担当者につなぐことにしていますが、話が聞こえるらしく、その担当者が途中から割って入ってきます。
来客のつなぎ方、またはオフィスマナーとして不自然な気がしています。

因みにその担当者に聞いてみたところ、「それはオフィスマナーには当たらない」とのこと。

何となく釈然としません。私が変だと思う方がおかしいのでしょうか?

正しい来客の対応の仕方を教えて下さい。

A 回答 (2件)

例えば頻繁に出入りされている方と初めての来訪者の場合とでも、応対の仕方は異なると思います。


特に頻繁に出入りされている方ならば、「その担当者」という方の対応の方が自然だと思います。

>正しい来客の対応の仕方を教えて下さい。
会社の規模にもよるだろうけど、お客様に失礼なく正確に担当者に引き会わせできればそれでいいんじゃないの。
訪問者側からすると、急いでいる時には「受付」なんて面倒くさいみたいに思うことさえあります。
なので、丁寧な応対さえすればいいというものでもないと思いますが。

あなたも受付のプロを目指すならば、訪問者の顔や名前をいち早く覚え、相手が名乗る前に「xx様ですね。お待ちしておりました!」とか、できる位になって下さい。

何でも「マニュアル通り」みたいな考えは古いよ・・・。
    • good
    • 0

受付の会話が、事務所内の人に聞こえるくらいの小さな会話なら、特に問題ないのではないでしょうか?



会社の構造にもよりますが、受付と事務所内に壁がないようなオフィスの造りで、自分宛の来客が来ているのが見えたら、受付から連絡が来る前に出迎えに行くかもしれないですね。
「○○さん、こんにちは~」みたいな。
(フレンドリーな付き合いの会社とかだと、こんな感じ?)

質問者様の考え方は間違っていないと思いますが、「受付の基本」とかに出てきそうなガチガチの考え方かなぁ?と思います。
もしくは、大きな事務所の考え方かな?
(間違った考え方ではないんですよ。)

社内でそれがOKなら、会社の雰囲気に乗っても良いかと思います。
特に失礼にはならないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nana76様

ご回答ありがとうございます。
社内は特にそんなにフレンドリーな雰囲気でもなく、一旦用件を聞いてから、引き継ぐことになっているもので、嫌がらせかな~などと思ってもみたのですが...
まぁ、これからもあまり気にしないことにします(^^)
ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/19 14:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!