アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

37歳の主婦です。
障害児の介助・補助ができる仕事に就きたいと思っています。
大学を出ていますが、今まで事務職しかしたことがなく、大学で学んだのも福祉方面の学部でないため、何の資格もありません。
養護学校の先生になれればいいのですが、今から大学に入り直すのも小さい子供がいるので難しいです。
資格がなくても、例えば一般の小学校などで学んでいる障害児の生活補助・介助をする仕事に就けることはできるのでしょうか?

A 回答 (2件)

各自治体の「障害児介助員」の募集要項です。



http://www.city.onomichi.hiroshima.jp/www/servic …

http://www.city.ibaraki-koga.lg.jp/06renewal/new …

http://www.city.toyonaka.osaka.jp/top/__filemst_ …

http://kyusaku.jp/d12660254.html

http://job.j-sen.jp/hellowork/job_787712/

http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/tokoronews …


ご覧の通り、「資格必須」「資格不問」と自治体により様々です。

又、資格の有無、種類によって介助の程度・内容も変わります。例えば、

http://www.city.minoh.lg.jp/jfive/5tyuudayori9go …

に書かれている様に、「看護師資格を持つ介助員」は「医療的ケア」を行えます。
(逆に、貴方では「医療的ケア」は行えません)

「教員免許・教育経験を持つ介助員」ならば、主に児童の「学習面」「心理面」での介助を期待されるでしょう。

という事は、無資格無経験だと、「生活面の介助」が期待されるのではないでしょうか。

登下校、階段の上り下り、教室の移動、体操着への着替え、排泄、給食、そういった事への介助が。


ともあれ、資格を問うのか不問なのかは、「自治体による」のです。

先ずは、在住或いは近隣の自治体(市区町村役場・教育委員会)に問い合わせてみては如何でしょう。
    • good
    • 0

まず、養護学校(現在では「特別支援学校」と名称が変わっています)はほとんど、公立学校です。



つまり、地方公務員になる必要があると思います。

ご質問者様が就きたいと思っている仕事は正しい知識がなければ、障害児をケガさせてしまう可能性もあると思います。

よって、資格がないのは、論外だと思ってもいいと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!