dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

某私立大学の2年生まで終わり、今休学しながら留学している者です。この度、留学を諦め日本に帰国し復学しようと考えております。コミカレの関係上、今年の12月に完全帰国し、来年の4月に復学するつもりです(英語力は今の所、全く無し)。
しかし私は復学したとしても、大学に一人も友達がおりません。どうしたら大学で友達が出来るでしょうか。今まで年代が一緒だった人とは、1年間ほど差が開きますので、少しは顔を合わす機会は減るかもしれませんが、その人たちに「あいつは友達が居ない」と思われるのが本当に嫌です。今までで、すでにそう思われているとは思いますが。大学内で(大学の周り、近くでも)独りで歩いているときがとてつもなく辛いです。誰かに常に見られている気がして。私は知らなくても、向こうは知っていて、「いつも独りで友達がおらず寂しくしている奴」などと思われていてそうで、他人の顔を見ることさえできません。ずーっと下を向きっぱなしです。特に授業中は酷いです。授業に集中したくても、そればかりが頭にこびりついて、全く集中できません。常に冷めた目で見られているような気がして。実際は誰も私のことなんか見てないとは思うのですが、どうしても、そう想像してしまいます。一度でよいから友達と一緒に授業を受けたい(どちらかというと真剣に授業を受け切磋琢磨できる友達が良い)。それ以外に、授業以外でも大学内(大学周辺)で様々な活動を行いたい。勿論大学外でも。しかしその方法が全く分からない。どうしたら気の合う(お互いに切磋琢磨し合える)友達が出来るのか、会えるのか、見つけられるのか。スポーツが大好きなのでスポーツも一緒にしたい。後、海外の友達も欲しい(出来れば大学内で)。やはり英語圏の友達が良い。出来れば、誰でも良いのですが。私はこの苦しみに耐えられなくなって、留学をしました。でも今理由あって、日本に帰りたいです。
元々留学を思い立ったきっかけがこれで、常にこの考え方が私の頭の中にこびり付いて、いつどこで何をしていても(当然独りです)、本気で楽しむことが出来ませんでした。人間のだれからも「あいつは友達が居なくて寂しい奴だ。絶対あんな奴と友達になるか。関わるもんか」と思われていると思うと(誰もそんなことは思っていないのですが(知る由も無いですし)、それが僕の心に鍵をかけてしまって(身長も低いですし)、)、本当に鬱状態になり、何度死のうと思ったことか分かりません。私なんて居ても居なくても一緒だと思っていました。唯一の支えは家族だったのですが、その優しさや温もりが逆に、私を苦しめました。みんな「私に友達がいないと分かったらショックを受けるんだろうなあ。だいぶ落ち込むんだろうなあ」と思っていました。それがみんな(特に両親)の悩みとなり、彼らの生活に支障をきたしたらどうしよう。とまで考えていました。そこで現実逃避のため、逃げ場として海外を選び、今留学しています。留学当初はもう日本になんて帰ってくるものか。アメリカで成功してアメリカで就職し、外国人と結婚し、海外永住してやると思ってました。しかし留学して、親のありがたみや家族の大切さが分かり、今は日本に帰って、家族と一緒に暮らしたいです。しかしネックとなっているのがこの問題です。日本に帰っても誰一人友達が居ません。これからの大学生活、いや、全てを通してどう過ごすのか。非常にこれからの人生を左右するところです。しかし方法が分からない。就職の面でも、大学生活を充実させたほうが良いに決まっている(大学3年生からですけど)。勿論このまま留学を続けるのが一番良かったとは思いますが、いろいろな面で。そこはもう諦めがついています。というより、極端に言えば、家族と一緒に暮らしたいがためだけに帰国するようなものです。しかしこのままでは、留学前の二の舞になってしまい、また苦しむだけです。いやもっと酷いかもしれません。なぜなら、色々と嘘の口実を言って、留学を承諾してもらい、費用面でも親の全支援で来ています。そんな中、急に留学を止め、完全帰国。そして前と同じような状態。酷すぎる。これでは帰ってきたことを絶対に後悔する。またアメリカに行きたいと思ってしまう。こうなってしまえば全てが台無し。手遅れ。またいつか留学したいですが今は嫌です。早く日本に帰って家族と暮らしたい。今はそれだけが望みです。でも現実を見たらそうもいかないのです。なんとかして充実した大学生活を送らねばなりません。みなさんどうか、こんな私を助けてください。これからのグローバル社会、何はともあれ、留学できていて(留学したいのに出来ない人も数知れず要るであろう)、その道半ばの私にとって、このまま続ければ、帰国するより、ずっと良い就職先にありつけ、海外でもやっていける能力とスキルやハングリー精神を身につけ、解雇されても転職先も見つけられ、ついては起業さえも出来、世界から引っ張りだこになれる可能性は極めて高く、人生を充実したものに出来るであろう。この若干20,21歳という非常に多感な若い時期に留学できていることを心から感謝し(留学の理由は非常に情けないが)、このままいけば・・・という非常に勿体無い感情があるのも確か(完全帰国し、大学院留学もありだが、確実にこの歳のほうが色々な物を吸収などのいろいろな面で有利なのは確か)。だから帰国してしまったら、今まで味わったことも無いようなとんでもない後悔をしそうで怖いのも確か。でも全てを無駄にし、最高人生まっしぐらのレールから自ら脱線するという愚かな行動をしようとしていることは分かっているつもりだが、全てを捨て、一から日本で(将来は世界で?)新しいレールを敷こうと思う。道を作ろうと思う。そのためにはみなさんの助けが必要です。こんな私に手を差し伸べてくれる方はいませんか?どうかよろしくお願いいたします。
将来は日本での仕事を中心に、けれども世界に目を向けた仕事がしたいです。時に海外転勤になってもかまいません(短期間なら)。でも日本での仕事が中心の会社?が良いです。日本での就職が無理なら海外就職も視野に入れております。あくまでも今の段階での希望の仕事概念です。こういう面でも留学を続けたほうが良いのですかね?って優柔不断で本当にすいません。もう帰ると決めたのに、正直、まだ悩んでいる自分がいます(いろいろな面で、親(特に父親)を裏切り、失望させてしまう結果になるかもしれないので)。常に今置かれている状況で全力を出さず、「ここは私の居場所では無い。もっと適した場所がある。」という風なゆとり世代に特徴的な?自分肯定論(自分が神だと思っている。全てを他人のせいにし、自己否定することは無い)で、自分に適した新しい居場所を探し(本当は、今自分が置かれている場所を適地(自分の聖地)にしなければならないのに)、逃げ場を探し、探し出したとしても、またそこでも「ここは自分の居場所じゃない」の一点張り(とにかく我慢が足りない?すぐに、ここが適しているか判断してしまう?少しでも我慢さえすれば何か見えてくるものがあるかもしれないのに?)で、一生それの繰り返しで終わっていく?私の父親は特にこれに関して厳格で私の完全帰国にあまり乗り気ではありません(それはそうですよね。説得までして(もうアメリカで頑張る、やっていくと言って)留学させてもらっているのに、完全帰国だなんて、親としてはたまったものではありませんよね。私が親でも許さないかも。完全に人生、親、全てを舐めてますよね。母親はそれに関して、どちらかというと寛大ですが、心の中ではそうではないのかもしれませんね。
でも私は帰国します。だらだらと長文、本当に失礼いたします。読者の中には、私の優柔不断ぶりというか、性格に嫌悪感を示されているかもしれませんが、どうかお許しください。
どんな厳しい意見でも結構です。どうかこのどうしようもない質問にお答えいただければと、心から祈っております。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

つまり、友人に関しては、清濁合わせて飲み込む度量が少なくとも無いわけです。


理想の人物を捜そうとしている。
恋人じゃないんだから。
欠点はあるにせよ、光るものもあるのでは?
光るものがないような奴ばかりなら、それはどういうレベルの大学なのか、ということになるでしょう。
例えばMARCH辺りでどいつもこいつもということはないだろうと思いますけど。

無理矢理テンションを上げて、というのはよく判ります。
特に鬱傾向の人だと辛いでしょう。
私もあまり好きではありません。

ノート等は笑顔で貸してあげる。
つきあいに関しては、やりたい範囲でしか付き合わない。
そうして人脈を広げる。
あなたが探しているような人は、光り輝くような天才か、そうでなければ地味な人でしょうから、人脈を広げないと中々そういう人には行き当たらないでしょう。
また、友達が少ないのであれば、あの人は知らない人にもとても親切だ、という評判にもなるはずなのです。

大学ではないけれど、私は高校時代部活をやっていました。
部活ばっかりやっていました。勉強は浪人してから。(笑)
そういう一所懸命に物事に取り組む場であれば、やはりそれなりに人は居ます。チャライ人はチャライですが、それなりで収まります。
法学部であれば、司法試験を目指すのが良いのではないでしょうか。
法学部で切磋琢磨しやすいところというのはやはりそこでしょう。それでもチャライでしょうか?
切磋琢磨しているような人に会わないのは、(司法試験じゃなくても良いんだけれど)あなたがそういう場にいないから、ということは?
だって、切磋琢磨している人はそっちに夢中ですよね。
大学生は遊んでいる、街でよく見かける。
街でよく見かけるような奴が遊んでいるのであって、遊んでない奴は街で見かけないから、街を観察していてもそういう連中がどうなのかは判りません。
そこがあなたの居場所ではないのは、なんかそんな感じはします。
でも、何か夢中になるものを見つけて、その世界に飛び込まない限り、それ以外あなたの居る場ではないのかも知れません。

まぁまずは鬱病を治さないとどうにもならないとは思います。
心理カウンセラーは飛ばして良いです。
精神科なり医者に診て貰ってください。
友人と喧嘩したがどうしたらいいだろう、ならカウンセラーの範疇。アドバイスを受けて行動すればいい。
鬱「病」であれば、行動治療というやり方もあるにはあるだろうけれど、それも含めてちゃんと治療する方が良いでしょう。
    • good
    • 0

あなたの書く文章に少し恐怖を感じました。

やはり異常者と健常者はこうも違うものなのか。

この回答への補足

そうですか。
だいぶショックですね。申し訳ございません。
とにかくなんとかして、精神異常を治そうと思います。

補足日時:2011/08/22 10:39
    • good
    • 0

途中までしか読んでません


たぶん鬱病でしょう。
本当の鬱病の人ほど丁寧な書き方ではないので、それほど酷くはないかもしれませんが。
鬱病の人の特徴として、こういう場に、びっしり改行が殆ど無い文章を書く、というのがあります。
内容もそう。あなたが勝手に悪いように悪いように考えている。
また、自意識過剰という以上に統合失調症的な印象も受けます。

スポーツが好きなら運動部や運動系のサークルにでも入れば良いだけでしょう。
また、毎回授業で一番前に座って、きっちりノートを取っていれば、少なくとも日本の大学ならあっちから声をかけてきます。
切磋琢磨できるような人とは違うタイプの人ですが。(笑)

とにかく、ちゃんと医者に診て貰ってください。

病気でない、というのであれば、人の輪に入ってみてください。思い切って入ってみる。
大学じゃなくても良い、スポーツのサークルや教室とか。
団体スポーツなんて良いんですよ。人と人とが触れ合わざるを得ませんから。

この回答への補足

やはりそうでしたか。あまり認めたくなかったのですが。
統合失調症ですか。だいぶショックですね。泣

そうなんですが、サークルなどに私の知っている人、もしくは私のことを知っている人がいて、「あいつは友達がいないから近寄らないほうが良い」等、陰で悪口を言われたり、嫌な顔をされるのが、怖くて、嫌で仕方ありません。さらに3年生から入って、すでに出来ているグループにうまく馴染めるかも不安で、先輩や後輩(特に後輩)とどう接したらよいのか分かりません。みんなから変な目で見られて、避けられそう。なのでいつも勇気が振り絞れません。
授業に関してもそうですか。それはノートを見せてくれ、という、例のあの感じですか(日本の大学では日常茶飯事ですね)。日本の大学生はなぜこうも勉強しないのだろう(日本の教育システムの問題とは思いますが)。大学生はあまり悪くない?というより逆にかわいそう?

分かりました。認めたくはなかったのですが。心理カウンセラーや医者に相談してみようと思います。

人の輪に入るといっても、いわゆるチャラい人達とは友達になりたくありません(今の日本の大学生、ほとんどがこれかもしれませんが)。
なぜこうも勉強しないのか。特に文系。比較的勉強しなければいけないと思う法学部でさえ(ちなみに私は法学部です)。時に遊ぶことも大事ですが、今の大学生、遊びしかしていない。しかもその遊びも、外国人と遊んだ私からしてみれば、何か無理しているようにしか見えない(無理やりテンションを上げているだけ?)。かなり息苦しい。それに比べてこちらは、いたって自然。面白いときは面白い、面白くないときは面白くない。日本はまるで全てが嘘で覆い隠されているようだ(面白くもないことを、あたかも面白いように装う)。
でも時に良い人もいる。そういう人を探したいのだが、どうすれば良いのだろうか。
チャラい人でもなく、かといって勉強しかしていない人でもなく、お互いに尊重しあって、メリハリがあり、切磋琢磨できる人はいないのだろうか。どこの大学も、少なからずそういう人はいるとは思うのだが。どこにいるのだろうか。

補足日時:2011/08/21 20:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!