dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

浪人生になってから、毎日予備校に通って勉強しています。
ですが、正直なところ日本の大学に入学したいとは思いません。
学びたいことはあるのですが(社会学です)どうにも、日本の校風は私にあっていないように思えます。
周囲の人間のほとんどが学歴至上主義で、それに乗せられて浪人を決めました。
浪人生である現在、友人たちからは影で浪人なんて!とバカにされています。
留学したい、などといえば逃げるつもりかなどと罵られるのだと思います…が、今の浪人生活において私のやる気は現役の時同様ほとんどありません。
なぜなら、日本の大学を目指したいと思えないからです。というよりも、閉塞感の激しい日本にいたくないのです。
そして、留学理由ですが

・視野を広げたい、国際交流をしたい、親元を離れたい、精神力を鍛えたい、生活環境を変えたい

・英語に囲まれた生活をすることで、英語を母国語並に扱えるようになりたい

はっきり言って、今の私が留学すること=逃げだと思います。
海外留学が大変なことは理解しているます。
ですが、このままだとどんどん堕落して駄目人間になってしまうと思うんです。
日本での大学受験に対しては、現役の頃から受験理由を見いだせずやる気がなく、第一志望に落ちてもショックを受けなかったのですが、中学時代から留学したい!と漠然としてはいたものの考えていたため、海外留学出来るなら死ぬ気で勉強したいと思っています。
英検2級(中学時に取得、高校では一度も受けていません)を取得していますが、TOEFLは未受験です。
さて、そこで質問ですが…

1.海外留学にあたってまずは何を調べるべきでしょうか?
情報の載っているサイトや、本などを教えてください。海外留学の知識は皆無です。

また、なぜ身の上話を書いたかと言いますと、上記の質問以外にも意見を頂きたいからです。

2.このような理由で留学しようと考えている私への客観的な意見をお願いします。

以上です。長くなりましたがお願いします。
1と2、両方の質問に答えていただけると嬉しいですが、片方のみでも大歓迎です。

A 回答 (8件)

浪人というのは日本特有の事象で 国立、私立などの大学が縦割り経営で 納得の行く近場のcampusに進学出来るシステムになって居ない為に起きること 受験産業が儲かる仕組みを維持したい既得権益者が多い為に制度が変わらず浪人が無くならないという事と思います。



http://bbt.ac/about/message.html
経営学 IT 英語が重要です。

米軍基地の中の大学、Temple University Japanなど、国内でも英語で学べる環境はあります。 4年間で学費が600万円程度、転校も可能です。

参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6693715.html
    • good
    • 2

文字数の関係上、2回に分けて投稿しています。


「1.海外留学にあたってまずは何を調べるべきでしょうか?」への回答です。

・留学雑誌を読む
…「留学ジャーナル」をおすすめします。留学の手順・費用や現地の学校情報、留学生のインタビュー、日本での留学フェア情報が載ってます。何からしたらいいか分からないのであれば、一通り読んでみてください。

・インターネットで調べる

・留学フェアに行く
…留学ジャーナルやネットなどでチェック。無料で留学セミナーがあったり、語学学校や留学エージェントのブースでは相談・質問ができます。パンフなども、かなりもらえます。

・留学エージェントに相談する
…1回なら無料で相談できる所がほとんどです。すぐに契約せず、とりあえず相談しましょう。

・地域の国際交流センターを利用する
…私の住んでいる県内にはありますが、国際交流・留学関係の雑誌やパンフが置いてあります。

実際留学する時、多くの人が留学エージェントを利用します。
でも、日本で契約しない方が得です。
サポート費が20~30万かかります(特に大手)。
ネットで探せば、現地の無料エージェントがたくさん見つかります。
語学学校の手続き、現地のオフィスの利用が無料です。
日本から現地オフィスへはメールでやり取りしますが、充分です。

留学前に、国際ワークキャンプに参加するのもいいかと思います。
国際交流の第一歩になりますし、英会話の実践の場にもなります。
NICEという団体があるので、興味があれば、ぜひチェックしてみてください。

留学を長期で行くようであれば、その留学前に旅行で下見したり、短期留学(1~3ヶ月)で語学学校に行ってみるのも良いかもしれません。
その土地の雰囲気や実際の生活が分かると思います。

前半では、かなり厳しい事を書いて、すみません。
でも、留学って楽じゃないですよ。
私は海外の大学へは行きませんでしたが、日本の大学よりきついと言うのは分かります。
逃げた先が予想以上にきつかったら、精神的に病みます。
だから、質問者さんには今の問題と向き合って、周りの評価ではなく、自分のために答えを出して欲しいなと思います。
その上で、やはり留学をするのであれば、絶対に逃げない覚悟をしてください。
また、目的は具体的にしましょう。
じゃないと、迷走します。

質問者さんの前進を心より祈っております。
がんばってくださいね。
    • good
    • 0

http://www.mba-ryugaku.com/PageLoad.aspx?content …

英検で留学

6月30日 までに出願 9月に入学です!

http://studyusa.com/Foothill_and_De_Anza_College …

http://okwave.jp/profile/answer/history/u1649912 …

http://www.mba-ryugaku.com/PageLoad.aspx?content …

http://www.fulbright.jp/study/res/index.html

授業料と生活費で1400万かかります。 CommunityCollege 2年 UC 2年 まだ間に合います
Foothill College is in Silicon Valley.
Successful completion of the Bridge program in Summer program (125 hours of English) guarantees adminssion to Fall semester.

Students transfers to UC, CSU and others upon completion of 2 years at these commuity colleges.

http://www.foothill.edu/international/bridge.php
http://www.foothill.edu/international/ad_english …

Diablo College is also highly recommended. ( Close to subway station, about 25 miles East of San Francisco)
http://www.dvc.edu/international/apply/admission …
TOEFL Paper Based で490必要。 Check Temple University Japan Web site and AGOS Japan Websites for Toefl tests.

Californiaの教育 制度については 末尾のURLに詳細が掲載されてます。 UCの3年目は 40% 短大からの編入枠があります。

MBA - You will need at least 3 years of working experience.
http://knol.google.com/k/why-berkeley-for-your-m …

今の時代グローバル化ですので 英語力は必須です。
ご健闘を御祈りします。

参考URL:http://okwave.jp/profile/answer/history/u1649912 …
    • good
    • 1

質問者様が、なんだか昔の私と似ているような気がしたので、回答させて頂きます。


ちなみに、私は1年以上の留学経験があります。

「2.このような理由で留学しようと考えている私への客観的な意見をお願いします。」への回答です。
はっきり言って、今留学をしてもあまり意味はないと思います。
あなたは、今の環境が嫌で、そこから抜け出したいようですね。
そして、日本の校風が合わないし、閉塞的な日本が嫌だと。
だから、留学したい。
甘いです。

いろんな学校・校風があります。
でも、大学は割と自由で自分次第。
閉塞的とは思いません。
あなたが言っているのは、日本人、しかも周りにいる人の事じゃないですか?
彼らが閉塞的に感じるってことでしょう?
そうだとしたら、あなたの周りとの接し方や物事の捉え方が大きく関わっていると思います。
環境が変わっても、あなたが変わらないと何も変わりません。

確かに、欧米人の方がオープンです。
でも、生身の人間だし、文化も違う。
更に、あなたがコミュニケーションに使うのは、英語圏であれば英語です。
英語が分からなければ、コミュニケーションはとれません。
勉強して、現地で更に向上したとしても、母国語でないということは、相当なストレスです。
毎日たくさん見聞きしても、すべてが分かる訳ではありません。
完璧主義者で、英語ペラペラになってやる!!と思う人ほど、強迫観念に駆られて苦しいと思います。
あなたが人間関係でなにかしらの問題を抱える人であるなら、もっと顕著にその問題を感じることになると思います。

留学したら、すべてが非日常で刺激的で理想通りということはありません。
数ヶ月すれば日常になり、むしろ、理想とのギャップを感じて、挫折感に近い気持ちになります。

留学があなたを変えてくれるのではなく、あなたがあなたを変えるんです。
今、目の前にある問題に対して、自分でアクションを起こしましょう。
それをせずに、てっとり早くその焦りを解消するために留学を考えるのは、浅はかです。
それができないなら、留学して壁にぶつかっても、乗り越えるのは同じくらい大変です。

夢を見るのは楽ですが、それは実行に移すと現実になります。
まず、今の自分と、現実と向き合う。
それができて、本当にしたい事が海外の大学でしかできないなら、留学してもいいかと思います。
専門の勉強+英語の勉強+異文化での人間関係の大変さは覚悟しましょう。
    • good
    • 7

スタートが遅すぎますので成功の可能性は少ないと思います。

でも、どうしてもチャレンジするならTOEFL、SAT Reasoning Testの克服が必須です。最大の障害は年間5万ドルの学費負担力です。Financial Aidもあることはありますが、なかなか受給できないと思います。参考になるBlogがいくつかあります。アメリカ名門大学進学、リベラルアーツ、などの検索後で見つかるでしょう。
    • good
    • 0

・視野を広げたい、国際交流をしたい、親元を離れたい、精神力を鍛えたい、生活環境を変えたい


・英語に囲まれた生活をすることで、英語を母国語並に扱えるようになりたい

これだけの理由なら、別に外国の大学に進学しなくても経験できることですよね。むしろ今の時点で英語を母国語並みに扱えないのに、外国の大学には入れないのではないでしょうか。仮にTOEFLの結果がたまたまよくて、大学に入れたとしても、授業についていけるのでしょうか?

少し厳しい言い方になりますが、「あこがれだけ」で外国の大学に行きたいと思っているんだな…という印象を持ちました。

他の方の意見にもある通り、外国の大学を卒業した後、どういう仕事に就くかということも視野に入れた上でないと、安易に外国の大学に行っても、卒業後とんでもないことになるかと思います。
芸術分野や特殊な技術に秀でていて、日本の大学では物足りないというのであれば別ですが…。
    • good
    • 1

そうですね、あなた様は多分、例えばアメリカ、欧米などの大学に憧れておられる印象を受けますが、はっきり言って期待するほどのレベルではありませんよ。

アメリカに文化系に至っては数学に関しては小・中並みのレベルで、数学、科学においては日本の文系中堅私立大学より劣ると推測されます。

それから、どこの企業に就職を希望されているか、どんな職業に就きたいかまだ煮詰まっておられないようですが、日本の大手企業を始め、企業は外国の大学を卒業されても採用枠なんてありません。企業は当然卒業生が質の高い仕事をしてくれる実績のある大学から順に採用していきますので、例外の扱いは厳しいものになるでしょう。それは覚悟された方がよいと思います。もう少しどんな職業に就きたいのか、日本のどんな企業なり、公務員、福祉ですとか具体的に目標を定めてから、メドをつける必要があります。それでなければ、ご自分のおっしゃるとおり逃げだと思います。

仮に外国の大学に就職して、何名がどこの企業なりに採用されたか、あるいはそのまま外国へとどまり、現地の会社かどこかに何名採用されるのか、くらいは最低限押さえてなくては最悪ニートになるだけです。

女性のフリーライターの方で、日本のS和女子大学を卒業され、30歳でアメリカに渡り、心理系大学院を出られた方がいますが、勿論日本に帰ってきて、週に一回診療所で病人のカウンセラーみたいなことをされているだけにとどまっています。このように大学院でさえ、難しいというわけではないという話です。

1に関しては、書店で留学の雑誌がありますから、それを購入されればよいでしょう。一目瞭然です。アメリカの大学とか、イギリスなど・・。

2は例えば、ハーバード大学ですら、政治、芸術方面での有名人の実績をあげているだけなので、(中にはビル・ゲイツさん、中退されましたが、)アイビーリーグ以外の大学にちょこっと行ったところで日本の企業は見向きもしないでしょう。なのであまりお勧めしません。お勧めはやはり、とりあえず就職先可能な日本の大学に入り、その上で一年なり外国の大学に留学することが一番懸命な方法です。国際交流なんて、親戚の老婦人がやっているようなことで、若いあなた様の年齢のような方がするようなレベルではありません。言ってみれば、健康でさえあれば、何歳でもできることです。
まずは、日本の大学に入学することをお勧めします。
    • good
    • 1

自分でやりたいならいいんじゃない?


日本人がわさわさ居る大都市圏でなく外国語を使わないと生きていけない田舎へ留学すればいい。
ただ、ボーっとしてると本当に犯罪に巻き込まれるから日本と同じ感覚でいると危ないよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!