
現在、Win7 64bit、メモリ4GBで使っています。
普段、3GB程度使っていますが、このメモリを12GBなどに増設すると快適になりますでしょうか?
普通に考えると、使い切っていないため快適にはならないような気もしますが、OSが残りメモリが少ないと判断して気を利かせて少なめのメモリしか消費しない設定になっていれば、メモリも安くなりましたし多くあって困る物でもないですし増設を考えています。久しぶりにメモリ価格を見ると想像以上に下がっていたため悩んでいます。
こういった場合、一般的にメモリを増設した場合快適になりますでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
Win7 64bitの場合
8GBまでは搭載容量に合わせてOSが使用する
キャッシュ領域が拡張されます
8GB積むと起動時直後のキャッシュ込みメモリ使用量が2GB位になります
また、エクスペリエンスインデックスのメモリのスコアも8GBまでは増やすと向上します
というわけでOS的には8GBまでなら増やすことで体感できるかはわかりませんが
快適になるような設計になっています
自分は16GB積んで4GBはRAMDISKにしています
それをデジカメのRAW現像のテンポラリに使っていますが
64bit対応のソフトなので400枚位一気に現像すると
OS+RAMDISKで5.8GB使ってる所に、現像ソフトが8~9GB食って使い切る寸前って感じです
まさに探していた情報です。
回答いただきありがとうございます。
そういった使い方ですとメモリがいくらあっても足りませんね。
私も、エンコードなどに使う領域にRAMが使えればと思いますが、同じ価格でメモリ容量が100倍くらいになるまでまとうと思っています。
折角の64ビットですと購入してみようと思います。
しかし、久しぶりに見るとメモリが偉く安く驚きました。8GBが送料込み3000円・・・
32MBを1万円以上で買ったPCがまだあるというのに・・・
No.7
- 回答日時:
なんか変とおもいつつ P欠けhotoshop で回答ごめんなさい。
メモリを増やすと消費電力が増えますからその点を無視出来るなら良いですね!
私はリタイア近くの頃、最後の自作機のつもりでマザーを選ぶ際、年金だけになった生活を考え
(ソーラー電力増額買取=電気料金倍増する情報を読んだ影響もあり=天災以前)
日に5~12時間ほど使用するPCの消費電力を考慮し、CPUがI7とメモリDDR3 に置き換わる時期に、あえてコア2(DDR2)を選択、P5Q Premiium のマザーを選択しました。
ディスプレイ・カードは9600GTでも20w少ないエルザをえらび、SSD+HDD で消費電力100~120Wぐらい。今はRadeon HD5670 に変えさらに10W程下がりました。
30吋ディスプレイは輝度を下げ90W程。長時間でも目が痛くならない利点もあります。
Photshop 使用時にはカード2枚刺しで4ディスプレでしたが、今はカードを1枚にしています。
PCのトータル消費電力は192~210Wぐらいです。
離席の際は必ずS3スリープ。ディスプレイ電源も切るとスリープ時12Wが6Wに減ります。
電源のOwltech M-12D(850W)は最後ということで通常の3~4倍の値段。電源効率で選びました。ゲーマーになる能力なく宝の持ち腐れです。
照明をLED(7W、夜間灯は0.5WのLED)化し、玄関は人感知 LEDに。
アナロクTV160W+DVD機30Wの消費なので、録画の番組も個人で見るものはPCです。
不思議なのはDVD動かしても消費電力変化なし? ですが。
トーク番組を1.75倍速で聞けるのが時間の節約(Corel WinDVD Pro2010)。
HDDなしDVD録画機は市場から消える寸前アナロク機2台デジタル機2台購入。
ケーブル局なので2015年3月末までデジアナ変換でBSも見れます。
-----ワットメーター付タップ5個口 2m---- http://www.sinto-d.co.jp/
((これはSW付き3ヶ+スルー2ヶです。失敗後、PCオフはスルーから手の届き難い場所にSW付きタップに))
おじゃましました。
この回答への補足
ちなみに、動画再生ソフトは無料のVLCを使っています。倍速再生は本当に時間の節約になりますよね。ま、無駄な番組を見てトータルではプラマイ無いなす程度ですが・・・
補足日時:2011/08/23 22:01Premiium > Premium
Photshop > Photoshop
Firefoxを使っていると色々間違いを指摘してくれますw
私は、PCは現状コストパフォーマンスが最も良い物を選ぶのが色々良いかと思っています。
古いPCですと、超割だかなIDE-HDDを購入する必要があり、3TB認識にはOSも新しい物が必要ですし、時代の進歩に古いPCを使い続けるのは想像以上に困難だと思っています。
本当はWin2000がベストだと思っていますが、ソフトが古いOSに対応しなくなると買い換えですしね・・・
また、LEDについては基盤が早く死にそうですのでトータルコストで考えて蛍光灯型電球を使っています。紫外線を押さえたいところや常備灯はLED(Sharpの初期の頃)化しましたが一度壊れたため将来性はありますが現在の技術は発展途上かと思っています。
タップについては、PC連動タイプを使っています。ただ、毎回コンセントを抜くのが本当に機会にとって良いのか不安ですね・・・今はどうでも良い機器にのみそれを使っています。
No.5
- 回答日時:
>ただ、10GB程度あれば何か面白い使い方も発見できるかもしれませんが思いつきませんね
私はfotoshop を使って拡大閲覧用・プリント基板作業工程の証拠写真をCD保存する内職していた頃、8GB を載せていました。 その頃実験のために写真を巨大化しておき
5度回転、9度回転、17回転-----と画像回転作業を続けてゆくと、次第にスワップするように成ります。
4GBよりは8GBの方がスワップの始まるのが遅くなりますが、32GBあってもいずれは、、、、、の感じでした。
もっとも、実際には50枚~100枚ほどの画像をバッチ処理で行いますが、8GBでなんとか足りていました。
つまり使うソフトと使い方の問題ですので人により異なると言うことでしょう。
回答いただきありがとうございます。
普段使いですとなかなか無いのですよね~。
ただ、VirtualPCで様々な環境を比較したり、万単位のファイルを圧縮解凍する場合(RAM-DISK)には便利かなぁーと思っています。
PhotoshopやCADも全く使いませんので・・・
ただ、メモリが本当に安いですので、少しでも速くなれば一緒に買おうか迷っています。
No.4
- 回答日時:
わすれていました。
ブラウザはchromeを使用しております。常に50以上のタブを開けると、Chromeはどんどんメモリを消費していくので、閉じて行かないと、85%を超えたあたり、3.3GBぐらい?で挙動がおかしくなってきます。空いていても、私の場合は、明らかにおかしくなってきます。
なお、私自身はスワップはナシの設定にしています。
SSDでらっしゃったのですね、失礼致しました。
あとは、、、RAID0?
回答いただきありがとうございます。
そういえば昔Firefoxでもそんななバグがありましたね~
アドオンが豊富すぎてFirefoxから離れられそうにありません
No.3
- 回答日時:
使い方によっては、メモリ2Gでも問題はないでしょう。
ただ、私自身の使い方は、Firefoxを複数起動して利用するので、常にメモリが2G以上使い、3G以上と使うことあり さらに、XPモードに1Gのメモリを割り与えて(1Gの意味はあまり感じられない)の使い方もするので5G近く使う時がありますので6G以上のメモリを載せています
こればかりは、あなたの自身の使い方の問題ですから・・・
スワップしていないようなら無理にメモリを増設する必用はないでしょう
物理メモリをちゃんと使い切ってからスワップしていますよ
x86の時には、数GをRAMDISKに割り与えて使っていましたが、パフォーマンス的に差があまりないので、x64にしてからは、RAMDISKを使っていません
回答いただきありがとうございます。
私もFFで大量のタブを開きアドオンも入れていますのでそれなりになりますね。
スワップで遅くなると言うよりも、OSやソフトが残りメモリを確認して、残りメモリが少ないからプログラムが気を利かせてデータを無理には展開せず少しずつ読み出すような機能があると効率が悪くなるためメモリの増設を検討しています。あるのかどうかも分かりませんが・・・。
ちなみに、自分でプログラムを作るときは、メモリの多い少いを判断してプログラムのサブルーチンを使い分けていましたので・・・
No.2
- 回答日時:
さんたです。
私の環境は、
Win7 64bit
ram 4GB
SSD C300 64GB
です。
使用ソフトは、Dreamweaver,NetBeans,Eclipse等の重いソフトを使用致します。通常利用ですと、全く問題なく70%ですので、1GB以上は余っております。
私の知識では、4GB以上は載せてもあまり変わらないかと思います。少しサクサク動く?位だと思います。それよりも、メモリ空間が大きくなってしまい、オーバーヘッドがあるかと、、、詳しい方おねがいします!!
ただ最近安くなったSSDを購入致しました。もう、HDDには戻ることができないほど快適です。
予算がかかりますが、、、。
私も追加で8GB購入予定ですが、RAMドライブになるかと思います。現状では、4GB以下で十分な気が致します。
失礼致しました。
回答いただきありがとうございます。
私もSSD使っています。とても快適ですよね。
Windowsのメモリ管理がよく分からないのですが、XPなどですと、少ないメモリだと意外と少ない量しか使っていないのですが、3Gのメモリを載せると、なぜだか、そのメモリを載せる前よりもメモリ使用量が上がって快適になっていますので、もしかしたら、Win7でもあり得るのかと思っています。
ただ、この現象も、ちゃんと比較したわけではなく様々なPCを使っている中でそういった傾向がある程度で思い込みレベルかもしれません。
また、メモリのオーバーヘッドについて、メモリはとても高速ですので気にするほどなのでしょうかね?私も、今回、メモリについて調べているときどこかのサイトで見かけました。
また、たまーに、試用ソフトのチェックなどで数分程度VirtualPCを使いますのであれあるで便利なのですが、普段使いでどの程度快適になるのか気になって質問させて頂きました。
No.1
- 回答日時:
>普段、3GB程度使っていますが、このメモリを12GBなどに増設すると快適になりますでしょうか?
足りている以上なりません。しいて言えば、快適というよりそれが普通なんです。とりあえずは。もっと快適にしたかったら、例えばHDDをSSDにするとかRAIDを組むとかCPUをオーバークロックするとか乗せかえるとか・・・になってしまいますね。
余っているならRAMDISKなどを作っておけば、何かと便利です。別にパフォーマンスが上がるわけではないですが(システムやIEのテンポラリーやキャッシュなどをRAMDISKに移せば多少は快適になるかもしれませんが・・・)まあ、作業用とかで使う分には便利ですよ。それなら12Gあってもいいと思います。
ただ、4GあってRAMDISKはちょっと怖いですね。メモリ不足になるかもしれません。
回答いただきありがとうございます。
#2のお礼欄にも書かせて頂いたのですが、XPの頃快適になった記憶がありますのでどうかと思っています。気のせいかもしれませんけどね。
HDDはSSDにしていていますが、CPUやメモリのOCはシステムが不安定になりそうですので敬遠しています。
XPの頃は使えない領域だった1GB程度をRam-diskにしていましたが意外と使い道がないのですよね・・・
ただ、10GB程度あれば何か面白い使い方も発見できるかもしれませんが思いつきませんね・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) FMVWD1A23Bのノートパソコンで、フィモ-ラ12を使って動画編集をしてるのかだけれどフィモ-ラ 3 2023/05/10 16:47
- ノートパソコン FMVWD1A23Bのノートパソコンで、メモリ増設をしたいけどどうやってやるのでしょうか自分で出きる 2 2023/05/10 22:33
- CPU・メモリ・マザーボード メモリ32ギガと64ギガを比べたとき32ギガではできないけど64ギガではできることってありますか? 7 2023/07/14 17:39
- CPU・メモリ・マザーボード FMV-DESKPOWER F/E70Tを快適にする方法 8 2022/07/02 23:46
- CPU・メモリ・マザーボード Windows10 64bitパソコンのメモリ 4GBから8GBへ増設 11 2023/01/25 18:20
- CPU・メモリ・マザーボード PCのメモリは4GBX2枚と 4+8GBはどちらがお勧めですか? 4 2023/07/06 08:21
- CPU・メモリ・マザーボード FF14をやるにあたって 3 2022/09/16 22:28
- CPU・メモリ・マザーボード メモリ増設で適応しなかった 5 2022/07/18 22:44
- ノートパソコン パソコンの買い換え アドバイスください。初心者です。 ・長く使いたいため 新品 Windows11ノ 4 2022/04/05 23:12
- CPU・メモリ・マザーボード ノートパソコンでクロック数の違うメモリを1枚ずつ挿してデュアルチャンネルになりますか? 1 2022/11/18 00:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仮想メモリの設定について(最...
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
VMware ESXiが認識するメモリ容...
-
メモリ増設について
-
マックの強化
-
メモリーの増設について(POWER...
-
iMovieで編集したもの同士の編集
-
9600-233のメモリは・・・・。
-
G4の中古市場の目安として…?
-
PowerBook5xx系のメモリはなん...
-
OEM版でbootcampするには
-
内蔵メモリのテスト‥‥
-
Win7 64bitで2GBから3GBへの体...
-
動画がカクカクする
-
Windows10が頻繁に応答なし、再...
-
デザイン・動画編集するためのm...
-
スワップが発生しているかどう...
-
WinMEでメモリー512MB以上を使...
-
Lenobo G570をWIN10にアップデ...
-
OSのもんだいでしょうか?[学生...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
システムリソースが不足してい...
-
OS Windows11が入ったノートパ...
-
シャットダウン時のエラーメッ...
-
スマホのメモリ8ギガを仮想メモ...
-
Hyper-Vの空き容量確認について
-
メモリ(RAM)が不足しているため...
-
USBメモリ取り外し時のエクスプ...
-
LinuxのSwap領域は、なぜ実メモ...
-
VMware ESXiが認識するメモリ容...
-
タスクマネージャーで 物理メ...
-
Windows10が頻繁に応答なし、再...
-
イラストレータの印刷がメモリ...
-
デュアルモニタにするとCPU使用...
-
仮想メモリを増やしても「メモ...
-
「メモ帳」の「保存」を押すと...
-
Windows7 64ビットの快適なメ...
-
macエラーコード-35
-
メモリ増設後、なぜかPCがフリ...
-
PowerPoint2003メモリが不足対...
おすすめ情報