dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在インターネットプロバイダからの自動付帯でマカフィーセキュリティセンターがついています。
これをチェックすると「このパソコンは保護されており対応の必要はない」(ウィルスもスパイウェアにも侵されていない)と表示されます。
ところが何かの拍子でマカフィーセキュリティスキャンプラスもインストールされ、このスキャン結果をみると、「Web保護対策がされていない」「検出した脅威がある」と出ます。ついでに言えばパソコン購入時にノートンセキュリティスキャンも入っており、これも時々起動しては同様のこと(問題あり)を言ってきます。

マカフィーセキュリティセンターでは不足ということでしょうか?
それとも両者の機能には差がある、ということでしょうか?
マカフィーセキュリティプラスやノートンセキュリティスキャンはやはり導入するべきでしょうか?

パソコンはインターネットで使いますが、設定等については全くの素人です。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

別にノートンセキュリティスキャンを入れておいてもお金がかかるとかはないです、これは無料で提供されるもので、競合もないですから。



http://service1.symantec.com/support/inter/share …

ノートンの有料版が入っているとか、体験版なら問題ですが、セキュリティスキャンだけならお好きなようにとしか。

マカフィーセキュリティスキャンプラスも同様で、これらはAdobeリーダーとか、ソフトをインストールするときにおまけでついてくるもので、無料だし競合はしないが、駆除まではやらないから、セキュリティソフトが入っていれば不要といえば不要です。

マカフィーセキュリティセンターの設定を見直せばよいと思うけど、特にアンチスパムとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「おまけ」でも脅威ありと表示をしてくるところなど、やはり商売性を感じます。
マカフィーセキュリティセンターで問題なしの表示を信じてよい、ということであれば取りあえずは安心か、と思った次第です。

お礼日時:2011/08/23 22:25

こんにちは。



確か以前、GoogleパックなるものにNorton Security Scanが同梱されていましたよね。マカフィーセキュリティスキャンプラスもAdobe ReaderのDL時に最初からチェックボックスにチェック入っちゃってるし。

無償で利用できるツールなどをDLするときはよく注意したほうがいいですね。

以下はボクが個人的にMcAfee Total Protection 2011をテストしたときの様子。最近のマルウェアは性能が非常に上がりまして、アンチウイルスでの検知をかわし、なおかつパーソナルファイアウォールでの検知もかわしてPC内の情報を持ち去ったりできるようになっています。この動画ではそうした悪質な性質を持つものに対抗できるかどうかを見ています。結果的には防御失敗。

ボクは個人的な趣味でマルウェアコミュニティーを覗きに行ったり、各種対策ソフトの性能テストなどをしていますけど、防御能力の高さで言えばKaspersky Internet Securityがイチオシですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
結局マカフィーセキュリティセンターでは不十分ということですか?
あくまで素人的な発想ですが、ウィルスも進化する、同時にそれへの対処ソフトも進化する(きっと)。だからいたちごっこは終わらない。
どのソフトもベストではない。

では、ソフトごとの得手不得手もある? となると複数のウィルス対応ソフトを入れておいたほうがいい、ということになりますか?

お礼日時:2011/08/27 22:46

セキュリティソフトは一つのメーカーでよい。


ノートンセキュリティは、外したほうがよい。二つも入っている必要はない。第一余計な金がかかる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まあセキュリティスキャンプラスとノートンは時々「脅威あり」の表示をしてきたうえ、駆除しようとすると購入画面に飛ぶので放っている、という状態ですので余分な費用は発生していないと思ってます。

お礼日時:2011/08/23 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!