dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

祖父(正確には痴呆症の祖母,当時84)が、終身医療保険(引受基準緩和型)「まもりたい」と「ずっとあなたと」に入っています。

60日型「まもりたい」(6年間)
保険料:10,932円
入院 :3,000円
通院 :1,500円
手術 :30,000円
死亡 :300,000円
満期 :60.000円

I型終身「ずっとあなたと」(一年後に入る)
入院 :3,000円
手術 :30,000円

「ずっとあなたと」は、しつこく何度も電話がかかってきて、祖父がめんどくさくなって、
保険をかけたそうです。

今回解約したい理由は、
 祖母が老人施設で骨折したため、保険がおりないか問い合わせたところ、病気ではないので、出ないということ。
 まず、ほとんど同じ内容の保険だから。
 数年前に違う保険内容で一度解約を申し出た時、申し出した月の保険料はもう支払ってあったのに、さらにもうひと月分引き落とされていたこと。(解約料なのでしょうか?)
私は保険にくわしくありません。
だから祖父からこの話を聞いたときは、ただ単に騙されてる!と、ものすごく腹が立ちました。保険の知識がなくて、でも妻の為になんとかしたくて困ってる老人にたいして、押し続ければ首を縦に振るだろうという手口。当人からすれば、ちゃんとした理由がおありだと思いますが、私はそう感じました。(すみません。頭ごなしに言って・・・。)


・保険は解約するとき、解約料が必要なのでしょうか?
・解約した場合、お金は返ってこないか、払戻金?みたいなものが生じるのか、わかりません。満了したときではない限り、払戻金(契約した年齢が年齢だからどうせ微々たるものだろうけど)はないだろうなとは思っているのですが・・・。

素人なので、頭に血がのぼって文章をかいてるので、乱文です。申し訳ありません。情報が足りない場合、補足させて頂きます。

解約するときも、専門用語使われまくって負けない為(けんか腰ですみません)にもご教授願います。

A 回答 (3件)

こんにちは。



>祖母が老人施設で骨折したため、保険がおりないか問い合わせたところ、病気ではないので、出ないということ。

「病気でないので出ません」と書かれていますが、これは質問者の聞き違いか、あちらの誤解による説明違いです。「病院でないので・・・」じゃなかったですか?

「医療保険」から入院給付金を受け取りたかったら、その老健施設を退所して、骨折の治療のために「病院」または「有床診療所」に入院しないと行けません。ということです。

いい方向に進みますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

私ではなく姉が聞いたのですが、説明者は「事故による怪我では適用できません」との事だったらしいです。
骨折はたいしたことなかったので、通院で済みました。
shibaryutaさんのおっしゃるとおり、病院に入院ということになれば、出るのかなと思っていたのですが、、。
そもそもこの保険は怪我でもでるのでしょうか。。
けががもとで病院に入院していないので出ないということでしょうか。
これは直接アリコに聞いてみようと思います。

どのみち、あまり病気をする病弱な祖母ではなく、足取りがおぼつかなくて、不注意による怪我の方が心配なので、事故にも対応する保険に入れればいいなと思っています。でももう86なので、厳しいかもしれません。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/25 02:10

(1)まず「医療保険」というのは「治療の為にその治療行為が厚生労働省から認可を受けている医療機関で入院・手術をした場合」に給付金が支払われます。


介護施設は医療機関ではありませんので、病院等に転院しない限り支払われないのは妥当だと言えます。骨折の治療で通院したとしても入院後の通院でなければ支払われません。
(2)それから申し出ただけでは解約は成立しません。送られてきた解約書類に署名・捺印をして返送し受理されたところで解約は成立します。もし送られてきた書類を何週間か放置してしまって解約処理が遅れると金融機関への手続きが間に合わず保険料が引き落とされてしまいます。
解約料というのはありませんので、考えられるのはそうしたことです。
(3)また今契約中の保険は医療保険ですから無解約返戻金タイプだと思います。要するにカケステの保険だということです。

これらの事を全て否定できる材料が揃っているならば、しかるべきところに訴えるべきです。
金融庁、消費者センター、生命保険協会などどこでも良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

1)ショートステイ先での怪我だったので、直接介護者の方が病院に連れて行ってくれました。病院に入院しない限りでないのですね。これが、条件に合わないのなら、仕方が無いと思っています。
2)言い方がまずかったです。解約したら、毎月の分の引き落としの後解約してすぐにはわかりませんが、その月のうちに別に引き落とされていたそうです。そのときの通帳があればいいのですが、あるか確認してみます。
もしかしたら祖父の対応が遅かったのかもしれません。解約料というのは発生しないのですね。
3)なるほど、何も手元にかえってこないということですね。

詳しく説明して頂いてありがとうございました。

お礼日時:2011/08/25 02:23

こんばんは!


お爺様がお婆様の為に入られたということですね?
保険は通常解約するときには解約金は発生しないと思います。ただ引き落とし間際だと一か月分払わされる場合はあります。恐らくですがこれに該当されるのでは?と思われます。
あと、解約金についてですが、契約書にかかれてると思います。
でもアリコですよね?で失礼ながら契約6年前ということは78歳当時の契約になります。それで月々10932円という掛け金から恐らく掛け捨てタイプではないか?とおもわれます。若しくはアリコに多い10年間無事故(保険をもらわなかった)の場合のお祝い金タイプではないか?と思います。
一度冷静になって、約款か契約書のご確認をお薦めいたします。焦って解約してしまうと、それこそ相手の思うつぼになってしまいますよ。気を付けて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
そうです。祖母のかわりに、祖父が契約しました。
解約金、発生しないのですね。よかった。。契約書をもう一度見直してみます。

解約したのは、祖母ではなく、自分の保険だったそうです。何を掛けていたかまではきいたないのですが。。

もう一度冷静に見直してみます。でも、すごいシンプルにかいてるので、解らないんですよねこれがまた。。
でも、頑張ります。ありがとうございました^^

お礼日時:2011/08/25 02:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!