dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 0歳児が入れる医療保険・共済(終身)について、保険・共済に詳しい方にお伺いします。

 秋に出産予定の妊婦です。生まれてくる子供のために終身医療保険または共済について検討しております。私が住んでいる自治体では、小学校3年生まで医療費は無料ですが、それまでに病気等を患ってしまうと、保険加入が難しくなるため、早い時期に終身に加入をし、節目節目で見直していきたいと考えております。保証は最低限度を考えておりますが、私が考えているような自由度があり、なお且つ0歳児から加入可能な終身保険等おすすめがございましたら紹介、アドバイス等お願いいたします。

A 回答 (3件)

素人の爺です。


あくまで参考としてください。

チョット気になる点。
(1)病気になってしまうと保険の加入が難しいい。
これは良い考えでしょう。

(2)節目節目で見直していく。
…見直しとはどういう意味でしょう。
…解約するのでしょうか?…下取りに出して保険の転換でもするのでしょうか?…それとも保険を買い増していくのでしょうか?

(3)終身医療保険なのでしょうか?単純な終身保険なのでしょうか?
もし加入が、終身医療保険なら、早く加入しても、遅く加入しても支払う「総保険料」はあまり変わりがありません。0歳児の加入が可能かどうかわかりませんが、5歳以上になれば加入は比較的簡単です。ただし医療保険には、通常は解約金はありませんので財産としての価値はありません。

(4)終身保険…
様々なタイプがあります。
小さな子供が加入すれば(20歳までに支払い終了とすれば通常20歳になってから加入するより半額程度で済みます)法律上はともかく贈与税がかかることはありません。(自分の子供で経験済み)「子供名義で加入、親の口座で引き落としOK)0歳児から加入できる場合や5歳児以上が加入でき場合があります。
解約金が貯まりますので、財産になります。親が支払い後に子供に渡しますので、子供の負担はありません。

私の子供の場合「終身保険」以外に、医療保険の代わりとして「3大疾病型終身保険生前型」に加入しています。ガンと診断されれば「一括全額」が下ります。子供の場合「戻率」がよいので掛け捨ての部分はほとんどありません。加入は5歳以上からとなります。保険支払い後の解約金は勝手に増えていきます。
私の場合の自由度とは…「保険料支払い後の解約金は増えていること」人生80年・・・スペイン、イタリアのように金利が8%になれば、保険を解約して「国債」を買う手もあります。

保険には「保険」のメリットがありますが、解約しても損しない保険(損の少ない)を選ぶことが必要です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しく回答していただきありがとうございます。
(2)節目節目での見直しとは、転換等を考えております。また、健康状態がよく、他の保険商品がよければ解約し、再度新しい保険に入ることも可能かと思っています。数ある保険の中でどれがよいのか、じっくり考えて行きたいと思っています。

お礼日時:2012/07/06 11:18

個人的には、アフラックの新EVERをお勧めします。


0歳児から契約できます。
解約することなく、特約の中途付加、中途解約で見直しができます。

また、できれば、がん保険も検討してください。
0歳児にがん保険……
多くの方は、関心がありません。
でも、小児がんは毎年、1万人に1人の割合で発生しています。
つまり、お子様が18歳になるときには、1万人に18人ということです。
ということは、約550人に一人。

小児がんは、死に至ると思っている方が多く、
特に、小児白血病は、悲劇のドラマのテーマとして、
何度も取り上げられています。
しかし、今は、8割の小児白血病患者が助かっています。
しかも、難病指定なので、治療費自体は無料です。
でも、治療は年単位となり、主に母親がつきっきりの看病をします。
なので、パートにでるどころか、二重生活をする場合が多く、
治療費以外の出費がとてもかさみます。

二重生活=小児白血病の専門病院は、大都市など限られた場所に
しかないので、看病のために、母親が近所のビジネスホテルで
宿泊するというパターンが多く見られます。

ご参考になれば、幸いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

具体的な商品名までご紹介いただいて、ありがとうございます。また、看護するのに二重生活を送ら可能性もあるのですね。勉強になりました。

お礼日時:2012/07/06 11:13

早く保険契約をするメリットは、貴女が書いているように病気の心配と同時に、将来危険な趣味(登山とか)を持つ、危険な職種に就くなど予想外の展開で保険に入れない場合もあるので、その前に契約するということは大切なことだと思います。


個人的なお勧めはメットライフアリコの終身医療保険120日型・健康祝金付きの20年払い済みです。
契約後、10年毎(または5年間の選択)に10日以上連続の入院がなければ入院日額の10倍の祝い金が受け取れます。
割高ですが、支払い満了の20歳になった時から先進医療給付特約の保険料だけ支払えばOKです。
そこから90歳まで10日連続の入院がなければ10年毎に祝い金が受け取れます。
もし60歳まで6回の祝い金を受け取れれば、実質の保険料負担は総額の6~7割で済む計算になります。
解約返戻金が無いので資産価値はありませんから、贈与税の心配もありません。
あとは保障だけで良いならばオリックス生命、メディケア生命、アフラック、ひまわり生命などで比較してみると良いでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

具体的な商品名までご紹介いただいてありがとうございます。解約返戻金の有無についても重要なのですね。各社検討してみます。

お礼日時:2012/07/06 11:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!