A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
maryqnant2さん(^^♪解らない事があったら何でも質問ください。
ここに鉄の釘がありました。この耐用年数は誰にもわからない。この釘が建物(新築工事)に使われて,竣工(家が完成した)して,建物が25年の耐用年数なら釘もはじめて25年になるのです。
もし釘だけなら錆びて朽ち果てるまで釘なのです。その年数は置いた所[湿気がある。ないでも変る]だから釘を使用して出来た物によって耐用年数が決まるのです。
スチールフェンスはさまざまな場所で使用されます,だからその物件の耐用年数を質問してください。
もし家の周りのガード用は構築物です。ネット設備は一般的に15年です。
No.1
- 回答日時:
耐用年数に関する規定についてご存じないようですが、こんな質問の仕方では回答にはつながりませんよ。
耐用年数表を見ればわかることですが、耐用年数は、名称が同じであっても、用途・材質・使用状況等によって異なるものです。ですから単に「スチールフェンス」だけでは判断できません。建物に従属するものであればその建物の一部だろうし、特定の建物等とは関係なく独立したものであれば構築物になる可能性がありますが、用途によって判断基準は異なります。建物付属設備は建物に付属しつつ建物とは別個に管理される設備ですが、そのような状況のものかどうかを判定する必要があります。業種と使途によっては機械及び装置の分野で判定する必要があるかもしれません。
もっと具体的な情報(誰がどういうものをどういうことのためにどういう風に使うものなのか)を取りまとめて、所轄の税務署に確認したほうがよろしいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 建築物の減価償却費について 3 2023/02/03 13:03
- 減税・節税 青色個人事業者の減価償却について 1 2023/06/30 12:52
- 確定申告 不動産投資の減価償却費の算出方法 5 2022/12/03 15:06
- 会計ソフト・業務用ソフト 固定資産管理で貸し出したマンションの登録操作について【弥生の青色申告】 2 2023/03/07 11:05
- 減税・節税 鉄骨ALC造3Fマンションですが、減価償却の耐用年数を教えてください。 1 2023/06/27 11:22
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記問題について 2 2023/05/24 07:07
- 財務・会計・経理 1年度期首に購入した取得原価800,000、残存価額0、耐用年数5年の機械について、定額法と定率法( 3 2022/07/06 13:02
- 固定資産税・不動産取得税 鉄骨・店舗用建物の取得価額 1 2023/01/23 13:07
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級 仕訳の問題です。 2 2022/09/23 22:03
- 財務・会計・経理 除却した工具機械を、耐用年数過ぎてから(除却したあとは、使ってなかった)、再度 減価償却できるか? 6 2022/12/31 01:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
タイルカーペット工事の計上区...
-
公共工事での分電盤の取り付け...
-
ブラインドの耐用年数について
-
プレハブ冷蔵庫の耐用年数について
-
給排水設備の取替工事の勘定科目
-
このたび初めて会社の倉庫内に...
-
耐用年数。。
-
仮設工事
-
建物の骨格材の見方
-
借りている事務所にOAフロア...
-
土地に建物の容積率ってありま...
-
建設仮勘定を費用で消すことは...
-
温水器の法定耐用年数
-
法定耐用年数
-
農業(畜産)?もしかしたら固定...
-
勘定科目を教えてください。
-
賃貸マンションの集合郵便受け...
-
同族会社の使用貸借について教...
-
水道負担金の支払い時の会計処...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報