dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。

子宮内膜症の治療で低用量ピル(ヤーズ配合錠)を今年の2月から飲んでいます。

が、8月末現在も不正出血が続いて不安に思っています。

ピルを飲み始めてから、確かに生理の時の激痛は無くなりましたが、
今まで全く無かった不正出血が、だらだらと続いて不安に思っています。

気になって、ピルを処方して頂いた病院で6月に質問してみたのですが、
飲み始めにはよくある、次第に解決すると言われました。
次の検診は飲み始めて1年後で良いと言われ、普段は薬だけ処方してもらっています。

あれから2ヶ月経つのですが、特に不正出血が解決するわけでもなく、
むしろ時期が長くなり、量も増えたような気がします。

不正出血と、生理を合わせたら、1ヶ月のうち半分は出血しています。

量は、おりものシートや生理の終わりかけに使うような軽い日用ナプキンでは間に合わず、
昼用のナプキンを1日二回は変えるくらいです。
(衛生上もっと頻繁に代えていますが…)

生理との見分け方は、出血の量が増えてきたら、と先生に言われましたが、
不正出血にも量に波があり、いまいち生理か判断できずにいます。

ピルを飲み始める前は、ほぼ28日周期できていたし、ピルを飲むことで、周期も安定する…
と聞いていたのに、今では生理かどうか区別がつかず困っています。

特に痛みはないのですが、出血が長く続くのはなんだか不安です。


これはピルの飲みはじめにはよくあることでしょうか?
前回の診察から2ヶ月しかたっていないので、まだ様子を見た方が良いのでしょうか…


そして、不正出血と生理の区別はどうつけたらいいのでしょうか?

生理でも始めは少量からはじまりますよね?
その出血が確認できた日を1日目と今までカウントしていましたが、
不正出血と続けてみると全く判断ができません…


ピルによる不正出血について、色々調べてみましたが、2~3ヶ月程度でおさまるみたいですし…
いつまで様子を見るべきでしょうか。


よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

私もPMSと月経困難症でヤーズ配合錠を飲んでます。


そして不正出血があります。

不正出血が多かったり少なかったりとイロイロで不安になり先生に相談しました。

先生は心配ならもう一度エコーとろうと言ってエコーで子宮と卵巣の状態を診てくれました。異常はありませんが、不正出血が続くなら、子宮筋腫や頚がんの危険もあるといわれているので、不正出血のあるときは月に一回は診察しますと言われました。
またおりものシートやナプキンの使いすぎでかぶれてしまったりして不快な時もあるのでそれも薬を貰ってます。

生理との区別は偽薬期間に来た出血を生理と考えていいよと言われたのでそれで考えてます。またなるべく同じ時間に飲むのも不正出血を予防になると言われたので飲み忘れがないようにします。

ピルを飲みはじめて一気に生理が軽くなったのでまだ私的には不正出血のほうがましでピルは手放せません。しかし、凄く長く不正出血があるならピルの原因のものじゃないこともあると思うので気になるならしっかり診てもらったほうがいいかもしれないですね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。

異常がなくても不正出血ってあるんですね…。

私も生理に比べれば確かに不正出血の方がマシです…。
ピルを飲む時間はたまに前後することがあったので、
次のシートでできるだけ同じ時間にピルを飲んでみて、
不正出血が全く変化無しだったら先生に相談することにします!

生理の考え方も教えて頂いてありがとうございます!
確かに偽薬期間に生理と言うか痛みもありますし、
貧血みたいになります…

すごく参考になりました。何より、不正出血が正常でもありうると解って、少し安心しました。
不正出血の量を見て、私も検診を受けてみようと思います。
て本当にありがとうございます!

お礼日時:2011/08/30 21:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!