dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

関西から関東に引っ越して驚いたのが食パンの枚数です。
スーパーなどで売っている枚数が関西 4,5,6枚切り。関東は4,6,8枚切りです。
関東では6.8枚が主(それも8枚切りから売れていきますね)

この8枚切り、結構便利で 厚く食べたいなら2枚重ねで4枚切りとして。
また外出して食べる時(これが非常に重宝) すぐサンドイッチにできますね。

6枚切りでサンドだと男の私でも厚過ぎます。

もちろん、サンドイッチ用(10枚切り)とか用意して買ってくればできますが、値段も高いですし、事前に「用意」しないといけない。
翌日出勤が早いので急遽サンドに、とかキャンプに出かけるので朝食は車の中で、場合に寄っては始発電車の中で、と臨機応変にできます。

なぜ関西ではこんな便利なパンがほとんど売っていないのでしょか?(何度か見たことはあったのですが、普通売っていないですね)
むしろ関西人にピッタリの使い方ができるパンですね。

自宅でゆっくり厚手の4,5枚切りパンで朝食、はセレブです (笑
関西はセレブが多い?

しかし、不思議ですね、、、。

A 回答 (14件中11~14件)

はじめまして。



回答にはならなく申し訳ありません。

東京都新宿生まれの新宿育ちです。今から25年くらい前までは[10枚切り]も普通に売られておりました。

また、30年ほど昔は[サンドイッチ用(12枚切り)]も当たり前のように売っておりましたょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

12枚切りなどがあった(今もある?)のですか!
向こうが透けて見えそうです(笑

10枚切りは関西でも時々売っています、大手スーパーなど。
でも特売(100円程度)のパンには含まれないのでパスしています。

10枚切りは、サンドイッチで具を結構挟む場合には良いですね(「準備した」サンドイッチの場合)

情報ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/01 14:19

関西がセレブなんじゃなくて、関東人が貧乏臭いんじゃない?



店でトースト出す時は、関東でも8枚切りを使うようなところはないよね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何も全てが8枚と言っているわけではないです。(4,6あった上での話)

自宅でゆっくり食べたい時は4枚でも6枚でも関東でもあります。

そうではなくて行動食として使える8枚切りをなぜ捨てているのか?ということです。
これほど便利なパン(あくまで行動食に出来やすいということです)が関西で売られていないのが悔しいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/01 10:57

6年前、福島から北海道に来ました。



当時の北海道にも8枚切りはなく、5~6枚切りが主流でした。

ある日スーパーに行くとヤ◯ザキパンの人が居たので、8枚切りが無いのはなぜか?と聞いてみると 需要がないから と言われました。


なので、もしかすると関西でも需要がないのかもしれないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たぶん、知らないのではないでしょうか?

「8枚切り」というと薄い1枚をイメージするだけの人が多いのかと。
関東でも4,6枚があるので厚切りしたい人はそれでOKですね。

8枚切りは 先の事例のように「行動食」として使える点です。

私はコッチに来て、朝食抜き、が無くなりました(通勤車の信号待ちで食べられる)
早朝から遊びに行く時に、朝30秒で作って高速のSAで食べる、など非常に便利です。

関西でこの便利さ、を捨てて 4と6の間の中途半端な5枚が存在すのが不思議です。
たぶん知らないだけ、かと。
8枚切りこそ、関西人に最も適したパンだと思うのですが(もちろん4と6もあっての話です)

北海道にも無いのは初めて知りました、ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/01 10:47

http://www.osaka-info.jp/ja/taberu/taberu_data/t …

はい、食文化の違いです
関西人はチンケなものを好まんのです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっそくありがとうございます。

関東ではやはり6と8枚ですね。
関西は5と6ですか!

では全国的に5,6,8がベストということですね。

8枚切り、というと薄っぺらな1枚、と私も思っていましたが、「行動食」としては抜群です。
なぜ、関西でこの行動食を捨てているのかが不思議です。

食文化優先で4.6、行動食で8枚、とこれこそ関西で好まれると思います。
関東にこんな便利な物(4-8枚と選択がいろいろできる)が売っていて悔しいです!

お礼日時:2011/09/01 10:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!