dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不動産業者を通してある都市銀行から住宅ローンを組む予定です。

1. 現在、住宅ローンの事前調査が通った段階で、次回、本申込書に記入するという
状況なのですが、団体信用生命保険についての説明は一度もされていません。
本申込の際に、説明されるものなのでしょうか?

2.加入する際の告知書の記入について質問です。
恐らく3年以内に通院、投薬など~~~といった主旨の質問があるかと思うのですが、
現在の仕事柄、人前で話すことが多いため、緊張緩和や気持向上のため、
心療内科にて、軽い精神安定剤をもらい、必要に応じて飲んでいます。
鬱病ではなく上記理由で服用していることを証明するために、病院で診断書?のようなものを
提出してもらうことは可能なのでしょうか。

こういったことも含めて、告知書に記入するのかと思いますが、
記入したことによりローン申込が承認されないといったことはありますか?

実際に、告知書を見ていない状態での質問なので、本来と異なる点ございましたら
ご指摘ください。

長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>仕事柄、人前で話すことが多いため、緊張緩和や気持向上のため、


心療内科にて、軽い精神安定剤をもらい、必要に応じて飲んでいます。

「緊張緩和や気持向上のため」に薬を処方することはありません。
カルテには、何らかの病名が記入されているはずです。
その病名が「正式」なものです。

団信の申込書には、
「過去3年以内に、下記の病気で、2週間以上にわたり……」
というような質問になっており、
「精神病、うつ病、神経症、てんかん、自律神経失調症……」
というように病名が並んでいます。

その病名に該当するかどうか……という問題が一つです。
病名に該当する場合、さらに詳細な告知が求められ、
そこに色々な事情を書くことができます。

カルテに書かれている病名がわからない場合には、
主治医にお訊ねください。

>鬱病ではなく上記理由で服用していることを証明するために、
病院で診断書?のようなものを提出してもらうことは
可能なのでしょうか。

このようなことを考える方が少なくありませんが、無駄です。
保険会社は、審査に際して、契約者の告知を100%信用します。
告知では不十分で、必要ならば、保険会社から要求します。

>記入したことによりローン申込が承認されないといったことは
ありますか?

(A)あります。
一方、記入をしなければならないのに、記入をしなければ、
それは、告知義務違反となります。

いずれにしても……
正しいことを告知してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!