dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「だそうなので」 って正しい言葉?
「Aではなく、Bだそうなので・・・」
という言葉を使ってしまいますが
正しいですか?

言いたい事としては
「Aじゃなく、Bかもしれない、Bが正しいと聞いたので」という意味です。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

「だそうなので」



「だ」→断定の助動詞「だ」の終止形。名詞などにつく。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%8 …

「そうな」→伝聞の助動詞「そうだ」の連体形。活用語の終止形に付く。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch/0/0na/10786500/

「ので」→接続助詞。活用語の連体形に付く。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%81%AE%E3%81 …

ということで、極めて正しい表現です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/06 20:00

普通ですよ。


たとえば
「合コンには行かないつもりだったけど、女性は美人ばかりだそうなので行くことにした」という具合ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/06 20:00

文法的には正しい表現です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/06 20:00

 「Bだそうだ」という言い方そのものは昔から言っていましたが、ねぇ・・・ 。



 例えば会話の中で、何人かがAかBか議論しているとき、途中から混ざってきた人が「いや、Bだそうだ」という言い方は全然違和感ないのです。

 「Aではなく、Bだそうだから・・・」という言い方もよくしますし、聞きます。

 例えば、
 何人かがAさんところへ出産祝いを持って行くことになって、生まれたのが男の子か女の子かについて話し合っている時、遅れてやって来たBが「女の子ではなくて、男の子だそうだから、ピンクの服をプレゼントするのはまずいだろう」と言った

・・・ などという小説はまったく問題なしです。
 
 が、「Aではなく、Bだそうなので・・・」という言い方は目にしたことがありません。

 意味としては、私がOKと書いたことと同じなので、理屈としては「アリ」のようにも思えるのですが、私は使いません。


 ・・・ 誤用だとしても、まあ、最近の若者言葉として、それも会話の中で使う程度なら、一々間違いだと指摘するような人はいない程度の誤用だと思いますし、地域によっては使っている用法かもしれません。

 指摘されても、「やっぱり間違いなのかな」と気楽に譲る余裕をもって使われてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/06 19:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!