dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

若く、体格のしっかりした人が車椅子のマークのところに駐車しています。
みなさんはどう思いますか?

過去の質問の回答を見ると、みなさん酷いことをいわれています。
頭に障害がある人だとか、見かけたら注意するが無視されるなど。

まず、添付した画像のマークは、国際シンボルマークといいます。
このマークは国際シンボルマークといって障害をもつ人々にも住みやすいまちづくりを推進するため、国際リハビリテーション協会(RI)により1969年に採択されました。マークの使用については、国際リハビリテーション協会の「使用指針」により定められています。特に車いすを利用する障害者を限定するというものではなく、すべての障害者を対象としたものです。

障害と一言にいっても、足やその機能を失うものばかりではありません。心臓病などの内臓疾患により、運動をすると症状が悪化、場合によっては死につながる人だっています。そうした人は見かけではわかりません。

それなのに、こうしたサイトでは車椅子を優先すべきだとか、車椅子専用だとか、誤った知識が正しいことのように扱われています。誤った知識が常識となるこうしたサイトの問題点でもあると思います。また、youtubeなどで身障者用駐車場を利用する人を撮影し、晒したりする人がいます。私はこの現状を非常に遺憾だと思います。


<質問>

今まで知らなかった、誤解していた方、この事実を知りどのように考えますか?また、今後どのようにしようと思いますか?書き込みの消去や訂正の依頼を出すべきではないでしょうか?

さらに、身障者用駐車場は車椅子専用だという方がいます。ハートビル法や国際シンボルマークの趣旨から、車椅子専用と決まっていないにも関わらず、その決まりや考えを否定してまで車椅子専用だといわれる方の根拠はなんでしょうか。
車椅子を利用する=重い症状とは限りません。むしろそうした考えは偏見です。そうした偏見が車椅子さえあればどこだっていけるという人の障害となっています。


なお、個人の車に表示することは、国際シンボルマーク本来の主旨とは異なります。
身体障害者標識、いわゆる四葉マークというものがあります。
障害のため駐車違反を免除されるのは、身体障害者等用駐車禁止除外標章と別にあります。

A 回答 (13件中1~10件)

回答といえるか心配ですが、思うところを書いてみましたので


ご参考いただけると幸いです。

障害者用駐車場(車いす使用者用駐車場)ですが、皆さんお答えのとおり
「間口が3.5m以上、建物などの出入り口に近い位置」というのが、法律や条令で
定められているところですが、誰が利用すべきかは明記されていません。
ここで間口が3.5m以上は明らかに車いす使用者や松葉杖使用者、おなかの大きな妊産婦の方
ということだと思いますが、「建物など出入り口に近い位置」についてですが、
これは車いす使用者以外の歩行困難な方のための規定と考えることはできないでしょうか、

和歌山県の条例改正のパブリックコメントには、
車いす使用者用駐車場の利用はドアを全開にする人に限定すべきであるとの要望に
「整備基準では車いす使用者用という表現を使用していますが、その利用については、
様々な意見があり、車いすの方をはじめ、松葉杖の方、心臓病の方、病気やけがによ
り一時的に体の不自由な方、介護を必要とする高齢の方など、身体的理由で一般の駐
車区画では利用が困難な方の利用も可能と考えています。ドアを全開にしなければ乗
降できない人に限定することは難しいと考えていますのでご理解願います。」
という回答がありました。また埼玉県内のスーパーでも同義のポスターを見かけました。

国土交通省で作成したこの駐車場のマナー啓発のチラシには障害者用駐車場ではなく
「障害のある方のための駐車スペース」と表記されています。
また、本年度は障害者等用駐車場と表記された国土交通省のHPもあります。

以上により利用者の範囲は障害者(車いす使用者)だけでなく、妊産婦、循環器の病気や怪我などで一般規格の駐車場が身体上利用できない方も含まれると考えるのが妥当だと思います。

法令等にある「車いす使用者用駐車場」の文言は法令用語であって、前述のとおり
車いす使用者専用でも優先でもありません。

一方この駐車場を利用する必要のない人が利用しているのも現実だと思います。
車いす使用者の方々が不満に思われるのも当然です。
対策としては、教育が一番だと考えます。学校現場でこの駐車場の意義を教育していくことが
広くいえば障害者への理解にもなると思います。これから免許を取る世代への教育は大切で教習所での
啓発も有効です。

余計な話になりますが、車いす使用者の方はこの駐車場しか利用できないといわれてますが、
サービスエリアなどでは2区画を使用して斜めに駐車する方をよく見かけます。車いす使用者用駐車場が満車なら有り得る駐車方法でしょう。

参考URL:http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/barrierfree/so …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>余計な話になりますが、車いす使用者の方はこの駐車場しか利用できないといわれてますが、
サービスエリアなどでは2区画を使用して斜めに駐車する方をよく見かけます。車いす使用者用駐車場が満車なら有り得る駐車方法でしょう。

そうですね。はじめてみるととめ方にビックリしますが、頭をひねればそうした考えもでてきますね。
そのためにも、教育は私も大切だと思います。人柄がよくても知識がなければ、わからないこともあるし、偏見を持ってしまうこともあるでしょうし。

お礼日時:2011/12/11 23:11

決まりを知らなくともこういうことはむしろ常識的判断が大事かと思います。

黒塗りのベンツからガラの悪い威圧的な恰好をした旦那といかにも世の中不真面目一本で渡ってきましたって感じのキンキン髪の奥さんと幼稚園や小学校低学年くらいの同じく金髪、えり足の長い子供が飛び出してきて周りの冷たい目線をオラオラな感じで「文句あるんか!」とばかりに威圧しながら歩いていく・・。関西では頻繁に見かける光景です。世の中の皆さんが怒っているのはこういう人間に対して怒っているのであります。間違っても本当に身体が悪い人に怒っているのではありません。
以下に個別に書き加えます。よくお読みください。

例えば! 彼らが身障者であったとするならば停める資格はあります。ただしこちらに対する非常に失礼な態度、行儀の悪さ、こういう態度であったとするならばせっかく健常者が不便を押して場所を譲ってくれていることに対するこれは非礼というものであって、感情的に不快さを感じる、写真に撮って晒すというのはある意味そういう気持ちの表れでしょう。その証拠に駅などで本当に困っている人たちには駅員ならずともみなさん非常に親切に対応しています。要はその人の態度の問題です。

では・・身障者であるということの証明ができない人。たとえば心臓が悪い人ならどうでしょう?そんな人は歩き方一発でわかります。最初の一歩、また一歩、本当に心臓が悪いというのはそういう状態を言うのです。運動によって死に直結するような人は基本的に病院からの外泊はさせません。最低でも車いすに酸素ボンベが定番です。質問者はあたかも正しいことを書いているような書き方ですが、その内容は非常に浅薄であり、現状を全く分かっておらず、言葉だけで理解されている印象を強く受けます。このような方々が当たり前、常識でまかなってきた世の中の些細なことごとをことさら大げさにして問題にする、その結果それに関する法律を作らせたりして世の中の良心の劣化に導いたりしています。この質問は全くの世間知らずの方が書かれたのか、何か裏に意図でもあるのかどちらかと考えます。

世の中の良心・厚意に反する行動をする裏切り者はそれなりの扱いを受けるものです。やり逃げなどは世の中一般の人は決して良心的には見ていないのです。非道行為に対する非難・晒しなどはその一端なのです。質問者は世の良心に反した行動をとる人間がどれほど多いか御存じなのでしょうか?ヒステリックな反応はやめて冷静に、世の中の人は何に対して怒っているのかをよく考えてみることを強くおすすめいたします。

この回答への補足

>たとえば心臓が悪い人ならどうでしょう?歩き方一発でわかります。最初の一歩、また一歩、本当に心臓が悪いというのはそういう状態を言うのです。運動によって死に直結するような人は基本的に病院からの外泊はさせません。

みなさんがこのような考えだと本当に残念ですね。

補足日時:2011/12/11 23:03
    • good
    • 2

すみません。


法律等は詳しくは知りません。
30年以上車椅子をやってきた者として、書かせていただきたいと思います。
もし、質問者様の意に沿わないようでしたら、スルーしていただいて構いません。

私が幼少の頃は、目や耳や手や足など誰が見ても判る人たちの事は『障害者』とされていました。
それとは一線を画して、心臓等の内部的な障害を持った見た目では分からない人たちは
『(重)病人』とされていました。
そうゆう区別の元で教育や行政等が発展していったと思います。

障害者用のトイレは、昔はそれこそ『車椅子等の体が不自由な人だけ』とされていました。
しかし、今はユニバーサルデザインやハートビル等の考えが(経営者等に)定着し、
誰でも入れる多目的トイレとなりました。
駐車場も同じ流れにこれからなるのではないでしょうか?
今はその過渡期と思います。
また、障害者用のマークについても同様に、過渡期だからこその混乱かと思います。
(行政間でもマークの意味は違っているのが現実ですし。)

ご質問も、その過渡期だからこその問題だと思います。
ですので、ここは生温かく見守ってく、またはタイトルの様な質問があった場合には、
知らせる等で十分かと思います。



ここからは、私個人の思っている事です。
車椅子乗りの私は、ハートビルやユニバーサルデザインと言われても
他の回答者様と同様『へ~。そうなんだ』位にしか思いません。
ましてやそのような考え方はこじつけの様に感じています。
『誰でも使えるようにした』のならそれで良いじゃないか、と思ってしまいます。
何故わざわざ『ハートビル法に則り・・・』等となるのでしょうか。
『自分の会社は社会的善意をしてます。』というアピールなんでしょうか。
早くその様な用語・思想が無くなり、一歩進んで『誰でも使えるものが当たり前』になって欲しいと思います。
特に前述したトイレなんかは、多目的トイレになってしまったばかりに、赤ちゃん用の設備を使って
長時間居てしまう人や広さを必要としない障害者が使うようになりました。
ですが、車椅子の人間はそのトイレしか入れません。
ですので、先にその様な人たちが入っている場合は待つしかなく、非常に不便なものになってしまいました。
『ユニバーサルデザイン等の考えは素晴らしい』と思っている人は、
そういった弊害についても考えて欲しいと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

『誰でも使えるものが当たり前』そういう世の中になったらいいですね。

個人的に、バリアフリー対策としてエレベーターを配置することはユニバーサルデザインとしても最適だと思います。しかし、いくら施設を改良しても最終的には、車椅子の方や重病人を優先するなど、人々の思いやりがなければせっかくの施設も意味がないと思います。そういう人の心がなければ、障害者専用としなければならないでしょう。

多目的トイレについて、赤ちゃんのオムツ交換で長時間利用する方がいるため、車いすの方が困っている現状があるのですね。正直、多目的トイレについて私の中でも意見がわかれています。核家族化が進み、乳飲み子がいる親にとっては多目的トイレは非常に便利だと思います。その反面、そこしか利用できない車いすの方からすれば、そこが利用できないのは苦痛だと思います。ましてや、長時間利用されてはたまらないですよね。
この問題は今後改善されなければいけないと思います。どちらも切り捨てられないとするなら、多目的トイレはもっと多く必要だと思います。
本来は人々が思いついて実行するのがあたまえな世の中であればいいのですが、なかなか難しいと思います。やはりここはハートビル法を改正していくしかないんじゃないかと思います。

ちなみに、私が病院や公的施設をうろうろしてるからなのか、身障者用駐車場で言い争いになってる姿をよくます。健常者の人の無知が障害者のバリアになっている、私はそう感じます。

お礼日時:2011/09/22 22:39

 まず誤解の訂正を。



 設問にあるマークは、確かに身体障害者の利用を考慮した施設であることを示す国際マークですが、これが駐車スペースに使われている場合は「車いす使用者用駐車施設」であることを意味します(「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行令」第17条)。法令ではこのマークを使うことまでは規定していませんが、国土交通省の「高齢者、障害者等の円滑な移動等に配慮した建築設計標準」ではこの国際マークにより車いすに準ずる使用者用の駐車場であることを表示するように定めています。
 「高齢者、身体障害者等が円滑に利用できる特定建築物の建築の促進に関する法律」(通称ハートビル法)は現在廃止され、現行は「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」(通称バリアフリー新法)ですが、これを補足する前述の施行令では「車いす使用者用駐車施設」の設置を義務づけています。従って、この国際マークが使われている駐車マスは車いす使用者用と考えて差し支えないでしょう。「専用」というよりも「優先順位が高い」と解釈した方が良いとは思いますが。
 このマークなどに運用については、各自治体の条例でさらに詳しく定められています。従って、自治体によっては車いす使用者専用としているところもあるかも知れません。

 このマークを「車いす使用者用駐車施設」の表示に使っているのは、視覚的に判りやすいからでしょう。そのことが逆の意味で誤解を招いていいるかも知れませんが、運用上は法令が上位ですから、駐車場に使われている場合は車いす利用者用と判断すべきだと思います。
 実際、あの駐車マスの規格寸法は、車いすを利用することを前提に規定されていますから、そうでない人が利用するのは傍目にみても違和感があります。
 本来は、広い意味での身障者向け駐車施設を設け、その中に車いす利用者用の駐車マスを設置する、というのが理想でしょうね。現実にはスペースの問題で難しいのでしょうが。
 場所によっては、車いす利用者用駐車施設とは別に、体の不自由な人向けの駐車スペースを確保しているところもあるようですが、絶対数は少ないでしょう。
 シンボルマークの扱いについては再考する余地はあるかと思います。車いす利用者用に限定するなら、国際マークにこだわらずに判りやすい表示方法を考えるべきかと。
 あのマークのデザイン自体に問題がある(誤解しやすい)といわれればそれまでですが・・・

この回答への補足

当然ですが、「車いす使用者用駐車施設」では車いすの方が駐車するべきです。
この場合は明確に表記されるよう決まっているので、他の国際シンボルマークのある駐車場と混同されることはありません。


しかし、
>これが駐車スペースに使われている場合は「車いす使用者用駐車施設」であることを意味します
は間違っています。あなたがその根拠とされる施行令は以下のように書かれてあります。

第十七条  不特定かつ多数の者が利用し、又は主として高齢者、障害者等が利用する駐車場を設ける場合には、そのうち一以上に、車いす使用者が円滑に利用することができる駐車施設(以下「車いす使用者用駐車施設」という。)を一以上設けなければならない。

多くの方が利用される場所であれば、当然身体障害者の方も多くなるでしょう。そのため、車いすを利用される方が利用できなくなる恐れがあるので、車いす使用者用駐車施設を設けましょうという意味で、国際シンボルマークのある駐車場まで車いす使用者用という意味ではありません。


また、車いすの方が円滑に利用できるように設備されているからといって、車いす使用者用だという考え方は論理的に誤っています。

そもそも、この法律は、ユニバーサルデザインの考え方も取り入れられています。ユニバーサルデザインのこと知ってますか?
駐車スペースが広く作られていることに関しても、車いすの方だけを念頭に考えられたのではなく、例えば松葉杖の方でも乗り降りしやすいよう、酸素ボンベを携帯しないといけない人でも車から出し入れしやすいように考えられています。駐車スペースを広くとることにはこのような意味もあるのです。

また、なぜ、バリアフリー法と新バリアフリー法が変わったことを持ち出しているのですか?以前のバリアフリー法は、いわゆる、交通バリアフリー法と一体化し、新バリアフリー法となりました。質問の趣旨といったいなんの関係がありますか?


たしかにデザインに問題があることも指摘されていますし、そのマークを勝手に使っている団体や企業、個人に問題があります。

補足日時:2011/09/14 02:55
    • good
    • 0

>今まで知らなかった、誤解していた方、この事実を知りどのように考えますか?



そういう可能性がある事は以前から気が付いていました。ただし、全てが誤解されている人達だけなのか?という疑問もあります。なので、本当に身体障害者の人達が誤解されない方法を考える必要があるのではないかと考えます。

>今後どのようにしようと思いますか?

私一人がどうしようと変化は期待出来ないと思うので、今後こういう風にしたら良いのではないかというのを回答します。

身障者用駐車スペースに駐車する際には、「身体障害者の証明書」を必ず提示するように法律や条令でキッチリと決めれば、誤解がなくなり、間違った投稿によって傷つく人達がいなくなるのではないでしょうか?つまり、証明出来ない人達は、そもそも駐車出来なくなるし、もし駐車していた場合には何の躊躇もせず警察に通報出来るようになる。

世間で問題となっているのは、健常者が障害者用の駐車スペースに駐車する事ですから。身分をちゃんと証明しさえすれば、誰も文句を言わないですよ。

ちなみに、他人から「自分が障害者である事を知られたくない人達」は、そもそも、そういうスペースに駐車したりしないでしょうから考慮する必要性は無いと思われます。

>書き込みの消去や訂正の依頼を出すべきではないでしょうか?

あまりに酷い書き込みの場合は、その人が健常者・障害者の可能性に限らず削除依頼すべきでしょうね。気が付いた人が。
    • good
    • 1

私も,身障者用駐車場に車イスではない人が駐車しているのが許せない一人でした。



でも,あなたのおっしゃるように,中には重い心臓病などの内臓疾患で見た目ではわからない人がいることを気付かされました。
見た目では分からない人が,周りからいわば犯罪者の様な目でみられているとなると,何らかの対策をしなくてはいけないと思わされます。


重い内臓疾患をもっている人たちのマークを新しく作るべきだと思いました。

「国際シンボルマークはすべての障害者対象だ!」と呼びかけるのも一つの方法ですが
国際シンボルマーク=車イスの方専用 という概念が一般的にまかり通っているのであれば,
車イスの方と他の重症疾患の方とのマークを変えた方が誤解を招きにくいと思います。


そういった事実を知らない人はたくさんいると思います。悪気があるわけでなく,そういう事情があることに気づいていない人がほとんどだと思います。

少しずつでも正しい知識を広げていくことが大切ですね。
    • good
    • 0

Nexcoに確認した所、


あれ(車椅子マーク)は「国際シンボルマーク」では無いとの事、
たまたま誰もが見ても意味が分かるから・・・・との事、
だそうです。

使用に関しては使用する人の常識的判断とモラルによって使って頂ければ・・・・って事だそうです。

ですので、この質問自体が成り立たないと言うことになります。

しかし、駐車場の車椅子マークは駐車場を利用する上で
「障害が有るために不便である」と言う人が使うべきではないでしょうか?
だとすると、指が一本無い人が使うと言うのは・・・・・?

ま~、理屈を並べれば・・・常識とモラルですので、
常識とは人により違いますし・・・・
モラルも人や場所によって違いますし・・・・
私は計算が弱いから・・・・でも使って良いということになりますね!
だから、「私は身障者だから、私に使わせなさい」と言うのも間違っていると言う事になります。
空いていれば使えばよいのです。

この回答への補足

それはNexcoが間違っています。
あのマークの利用は国際的に決まっています。外国でも統一されています。
どちらの人に確認されたのですか?

企業が勝手にそうした利用をするのでこうした無秩序な状態になっていると
思われます。

補足日時:2011/09/13 11:26
    • good
    • 0

まず見た目で判断出来ない障害をお持ちの方


身体障害をお持ちの方への理解が少ない事、また偏った同情、間違った知識で
教えられてしまう現状に原因があるのだと思います。

人は主に目に見えている障害を受け入れやすい。
というのは目から脳へ送る情報が分析しやすいんでしょう。
車椅子を利用している方々が駐車場を使うにあたって
当然ように思うには、こういった先入観。

質主さんが書かれている通り、障害には様々なものがあります。
神経麻痺で片足、片腕、指が動かないのも障害に入り杖などを使って
いる方もいます。
中には頑張って二本足で歩行している方もいます。
腕の麻痺などはわかりづらいですよね。
でも、こういった方々を傍から見ると、あぁ足悪いんだ位の認識しかありません。
ご年齢が高齢だと、もう年だからガタが来たんだろ?のような感じに受け取ります。

殆どが思い込みと先入観による偏見と誤解。
それを正すには、あなたのようにわかっている方が後世の子供達に伝える事。
正義を掲げ、注意をする勇気ある者も自分勝手な解釈で物事を判断してはいけないという事を
学ぶべきです。

書き込みの訂正や消去をしても、また別の人がやると思います。
自分の正義、快感を求めて。
    • good
    • 1

私は、より移動が困難な方が駐車するべきと思います。

しかし、それは本人にしか分かりません。

私も障害者だけど、50メートルくらい歩いても平気だと言うなら、一般の駐車場に停めるべきだと思います。その方が駐車することで、より重度の方が駐車できない可能性が出てくるからです。

確かに、軽度の方から重度の方までおられます。どこでラインをひくかは分かりませんが、歩いても平気な方は、やはり駐車するべきではないと思いますが。


よって、実際は障害者かもしれませんが、見た目で平気そうな方が停めていると、嫌悪感を感じます。

この回答への補足

>より移動が困難な方が駐車するべきと思います
私もそう思います。

歩いても平気なのか、見た目からはわからないと思います。
普通に歩いていても、重度かもしれません。

それがこの問題の難しさかもしれません。

補足日時:2011/09/13 11:20
    • good
    • 0

周りの人間をどうするかではなく、質問者様がどう働きかけるかが必要ではないですか?



他人を納得させようとするのは容易ではありません。それは家族でも会社の人間関係でも同じようなことが言えます。

間違った認識をしているのなら、詳しく知っている質問者様が「こういう意味ですよ」と説明すれば、「へー、そうなんだ」と納得し、理解してくれる人はでてくるはずです。

ネットの世界ではあらゆるツールがありますので、あちこちから叩かれても「こういう意味なんだよ。みんな勘違いしないで!」と声をあげることが、少しでも正しい知識を広めることになると思います。

この回答への補足

回答したくても、回答が締め切られているためできませんでした。
そのため、このような質問を作りました。

これを見て、正しい知識を持ってくれる人が増えることを期待しています。

補足日時:2011/09/13 11:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!