重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

日本人は、汁物をさじのような物で、掬って、口に運ばず、
直接、器に口を付けてすするのは、何故でしょうか?

A 回答 (11件中11~11件)

日本には


元々 スプーンは無く お箸で食事していたから 名残ではないでしょうか

汁物の器である お椀は 左片手で持てる大きさですし 右手にはお箸を持ちますし…直接すすった方がこぼれにくいと思いますし…
そう言えば
日本には普段は食事をじっくり楽しむ習慣とかなかったのかもしれません
スプーンより直飲みが早いですものね。


でも
西洋料理が入ってきてからは スープはスプーンになりましたが。

味噌汁は やっぱりお箸がしっくり来ますよね

この回答への補足

ありがとうございます。

中国や韓国も器は手に持ちません。
手に持ってはいけないから、掬うものが出来たのか、
掬う道具があるから、器を持たないようになったのか。。。

やっぱりテーブル(お膳)から口までの距離が関係あるんでしょうか。

このサイトで何度も質問していますが、明確な答えが得られません。

補足日時:2011/09/13 20:29
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!