
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Fe(OH)3という化合物は得られていないようです。
かつて水酸化鉄(III) Fe(OH)3だと思われていた化合物は、実際には水和酸化鉄(III) FeO(OH)です(Fe2O3・nH2Oとも表記されます)。
FeO(OH)は結晶構造によってα型、β型、γ型、δ型、ε型に分類されます。合成も出来ますが、天然にも存在します。
ご質問の「なぜ教科書に載っていないのか」ですが、おそらく、高校化学の範囲を超えているためだと思います(大学レベルの教科書には載っています)。
さて「では、何故Fe(OH)3が安定に存在できないのか?何故脱水してFeO(OH)になるのか?」と疑問に思われるかもしれませんが、残念ながら、私にはお答えできません(不勉強で申し訳ないです)。
参考:
コットン、ウィルキンソン「無機化学」培風館(1988)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
ジアンミン銀(I)イオンの反応
化学
-
Fe(OH)3+3H+→Fe3++3H2O なんでFe(OH)3が塩基なのですか?
高校
-
陽イオン(Mn2+)の分離…
化学
-
4
無機イオンの分離の方法と酸塩基の質問です。
化学
-
5
鉄イオンになぜFe2+とFe3+があるの?
化学
-
6
硫化水素の反応
化学
-
7
レーキ?
化学
-
8
[Al(OH4)]-に酢酸とアルミノン試薬を入れたら赤色沈殿をしたんですが
化学
-
9
Fe3+って水に入れるだけでもFe(OH)3の沈殿できるんですか?
大学受験
-
10
三価クロムイオンに水酸化ナトリウムを加えるとどのような色になりますか?
化学
-
11
金属錯体の特有の色について
化学
-
12
第3族カチオンの分離
化学
-
13
無機定性分析について
化学
-
14
アセチルサリチル酸の合成での収率について
化学
-
15
両性元素はなぜアルカリに溶ける?
化学
-
16
モール塩について知りたいことが…
化学
-
17
水酸化鉄の沈殿を加熱すると?
化学
-
18
鉄の溶解時のFe2+ /Fe3+ の発生について
化学
-
19
成分検出 硫黄について
化学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ろ紙を少し破るのはなぜですか?
-
5
デンプン分子は、正コロイド?...
-
6
硫化水素の反応
-
7
フェーリング反応と銀鏡反応の...
-
8
問1の(III)の化学反応式が Ca...
-
9
化学、無機です
-
10
水酸化カルシウムと水酸化バリウム
-
11
溶解度積:濃度の計算が矛盾?
-
12
墨汁の不思議
-
13
溶解度積
-
14
塩化アンモニウムと塩酸の反応
-
15
希塩酸ではなくて硫化水素が出...
-
16
無機化学 定性分析の一環で、Bi...
-
17
ヘキサアンミンコバルト(III)塩...
-
18
銀溶液の廃棄方法について
-
19
三価クロムイオンに水酸化ナト...
-
20
塩化カルシウムにCO2を通すと?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter