
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Fe(OH)3という化合物は得られていないようです。
かつて水酸化鉄(III) Fe(OH)3だと思われていた化合物は、実際には水和酸化鉄(III) FeO(OH)です(Fe2O3・nH2Oとも表記されます)。
FeO(OH)は結晶構造によってα型、β型、γ型、δ型、ε型に分類されます。合成も出来ますが、天然にも存在します。
ご質問の「なぜ教科書に載っていないのか」ですが、おそらく、高校化学の範囲を超えているためだと思います(大学レベルの教科書には載っています)。
さて「では、何故Fe(OH)3が安定に存在できないのか?何故脱水してFeO(OH)になるのか?」と疑問に思われるかもしれませんが、残念ながら、私にはお答えできません(不勉強で申し訳ないです)。
参考:
コットン、ウィルキンソン「無機化学」培風館(1988)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学です!教えてください! 問題は写真です問2の問題なんですけれどbが分かんないです 答えは「NaO 1 2022/11/15 16:44
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについて 陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いました。 試料溶液中 1 2023/05/02 01:24
- 化学 イオン反応式について 1 2022/06/29 23:36
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについて 陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いました。 試料溶液中 1 2023/04/30 18:29
- 化学 化学・電気分解 電解液は水酸化ナトリウム水溶液 極板は白金を使用した時 陽極ではOH⁻ 陰極ではH₂ 1 2023/06/02 12:01
- 化学 化学反応式を教えていただきたいです。 2 2022/08/24 11:34
- 化学 [例題①]プロパンのOHとの反応速度定数を k=1.0×10⁻¹²cm³s⁻¹、 [OH]=1.0× 0 2023/05/28 13:12
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについての質問です。 先日、陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いま 1 2023/05/02 01:26
- 化学 アンモニア水の緩衝溶液に酸(塩酸)を添加する場合 化学 3 2022/07/13 11:13
- 化学 8 mol/L HCl、5 mol/L HCl、水中の3つの条件下でFe(III)、Co(II)、N 1 2023/05/02 01:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジアンミン銀(I)イオンの反応
-
塩化アンモニウムを入れる理由
-
ろ紙を少し破るのはなぜですか?
-
三価クロムイオンに水酸化ナト...
-
化学反応式を教えていただきた...
-
牛乳パックの牛乳は飲む前に振...
-
硫酸銅溶液とアンモニア水を加...
-
カフェインをヨウ化カリウム水...
-
溶解度積の問題について
-
陽イオンの系統分析における反...
-
溶解確認方法を教えてください
-
溶解度積に関する質問です。
-
硝酸銀の沈殿反応
-
化学の問題で 塩化ナトリウムと...
-
COD測定についての質問です。
-
溶解度の問題
-
Cr3+の各個反応について
-
塩化バリウム水溶液と硫酸銅五...
-
海水の共沈法について
-
ニッケルとチオアセトアミドの反応
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジアンミン銀(I)イオンの反応
-
溶解確認方法を教えてください
-
塩化カルシウムにCO2を通すと?
-
再沈澱
-
塩化アンモニウムを入れる理由
-
牛乳パックの牛乳は飲む前に振...
-
なぜ小麦粉は水に溶けにくいと...
-
マンガン除去の原理を教えて!
-
ろ紙を少し破るのはなぜですか?
-
EDTAを使用する際にpHの調節は...
-
銀溶液の廃棄方法について
-
無機化学 定性分析の一環で、Bi...
-
三価クロムイオンに水酸化ナト...
-
高分子の再沈殿について
-
アンモニア銀危険?
-
雷銀の廃棄方法
-
エッチングの腐食液、塩化第二...
-
化学の問題で 塩化ナトリウムと...
-
メチルオレンジの還元について
-
硫酸第一鉄溶液を放置したとき...
おすすめ情報