dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 岐阜県各務原在中の中3・中2・私 の3人の母子家庭です。

現時点での収入はパート収入のみで、今後定職につき収入を増やしたいと考えています。
しかし、収入が1万円増えてしまった為に非課税世帯でなくなった。 などの状況にはなりたくないので、 「市町村民税非課税世帯」でいるための ボーダーラインを教えてください。

A 回答 (2件)

母子家庭なら「寡婦控除」を受けられ、その控除を受けていれば(会社に申告してあれば)給与年収が2044000円未満なら、住民税(市町村民税)は非課税です。


なので、2044000円以上にならないように働けばいいです。
これは、どこの自治体でも同じです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ハッキリした金額がわかりましたのでベストアンサーに選ばせて頂きました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/20 09:09

市民税は999999円以内であれば大丈夫ですが、それをこえても大丈夫です。

確定申告で子供さんを扶養すれば200万弱くらいまでは(詳しい金額は扶養人数によるので確認願います)市民税非課税世帯でいれます。ただ、所得税は別物ですので、国民保険料には反映されます。なので、市民税のみ非課税にしたいだけなのであれば100万の壁を考えず働けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/09/20 09:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!