dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は都内のビジネスホテルでフロントの仕事をしています。社員は10人と少なく、比較的穏やかなホテルです。

が、最近人間関係で疲れています。

私と同じ年(27)の女性スタッフがいます。下記からAさんとします。

Aさんは口を開けば他のスタッフの悪口です。
「また○○君が失敗した」「また○○さんがあの仕事やってない」

聞くのが疲れました。それに失敗は誰にでもあることで、フォローしあわないとやっていけませんよね?

Aさんは フロントに立たない裏で座ってパソコンばかり…

外人が来たら話せないから逃げる

チェックインしたくない為にフロントに近づいてくるお客様となるべく目を合わせないようにする

本当にあり得ません… その分、私達でフォローしてるのに。自分はフォローしてもらってることに対して何とも思わないのか不思議で仕方ありません。

私もおっちょこちょいで、たまに失敗をしてしまいます。そうするとAさんは、ものすごい勢いで責めてきます。確かに私がミスして悪いですが、心の中では (さっきのAさんのミスは私はそこまで責めなかったしちゃんとフォローしたのに) と不満です。

そしてこの前、Aさんが大変なミスをしたのですが、結局お客様に謝罪してフォローしたのは私なのですが、Aさんは他のスタッフに私のミスだと引き継ぎをしていたことがわかりました。

もう彼女を助けたくないし、彼女に文句言えば変わるとは思わないですが、このままだと私もイライラが募って爆発しそうです!

彼女に思い切り感情をぶつけてもいいと思いますか?

A 回答 (5件)

難しいですねぇ!


Aさんはどこにでもいるいわゆる嫌なタイプですよ!

感情ぶつけるのは、NGです!
利口ではないです!

Aさんの発言は聞いてるふりだけしましょ!
嫌わず、適度に会話もしてください!
その時、行動や発言は気にしなくていいです!

Aさんの様な人はどこにでもいます!

そうゆう人の発言や行動は本当に気にしないで下さい!

Aさんの事は考えず、自分の成長を考えましょ!
そうゆう嫌な人を気にせずに、仕事する強さを養いましょ!
    • good
    • 2

50代の者です。



貴方が記載するAさんの性格から鑑みると、感情的になって発しても、悪く捉えるだけではないでしょうか?
貴方は、仕事というものと、しっかり向き合っています、Aさんの失態を貴方が被ったりとか、でもAさんは、貴方のせいにしたという、もう、とんでもないとしか言いようがありません。

貴方とAさんの他の8名にAさんの実態をさりげなく分かるように振舞うことですね、他のスタッフの方々もAさんの問題は知っているのではないでしょうか、
その為に貴方が率先して、お客様に納得の行くサービスを、つまり仕事をこなしていることを他のスタッフ達に認められるよう態度でアピールして、貴方の実績や確固たる存在感を構築させて行くのですよ、Aさん以外の方々は、どこかで見ていますよ、
既に貴方は、Aさんより、仕事への意識は上なのですから、

それでも、我慢できなかったら、上司に相談ですね。
シフト勤務だと思いますので、Aさんと関わる時間を少なくするとか
チェーン展開しているビジネスホテルでしたら、配置換えとかもないのでしょうか、
とにかく、こんなAさんが勤務しているホテルに泊まりたいとは、思いませんね。
人に難題を押し付けてばかりのAさんは、いずれ行き詰ることでしょう。
私の個人的意見としては、こんな人間に、対して正論ぶつけても、貴方が疲れるだけだと思います。
しかし、あらぬ疑いを掛けられたことは、反論すべき、これは、貴方自身を守る為です。
他のAさんの怠慢や怠惰なことは、上司という指導係に任せるべきです。
    • good
    • 1

感情をぶつけてもいいとは思いますが、その先に


相談者さんへのメリットはありますか?
今だけの感情で動くことが、かえってAさんと対立
する可能性も非常に高いと思いますが、それもわか
ってのことですか?


悔しい、腹が立つとお思いになるのはよくわかります。
実際に俺の職場でも似たような方がいます。
自分のミスは笑ってごまかし、人のミスは徹底的に
注意をする。でも、そういう人は世の中に多いです。
そういう人ほど自分をわかっていないようにも思っています。
職場ですから、色々な人がいるように必ず見てくれている
人、わかってくれている人はいます。
相談者さんがフォローしていたことを見ている人もいると
思いますよ。それを言動や態度に出してはっきり認めて
くれなくても、どれだけフォローしていたか、少ない人数での
職場であれば尚更です。
いいことも悪いことも明るみになりますから。
どれだけ本人はごまかしたつもりであっても、必ずばれる
ものです。

今は悔しい、腹が立つとお思いかもしれませんが
少し落ち着いてください。
相談者さんがこれまでしてきたことが、水の泡にならない為にも。
じっとこらえて今に見ろ!
思いをぶつける前に、今に見てろよ!という思いでまずは
頑張って欲しいなと思います。
    • good
    • 0

まずは上司にご相談を

    • good
    • 0

オッケー。

いいよ^^
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!