dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どんなストレスを抱えるなか、どんな風に過ごして元気な赤ちゃんを産むことができましたか?
体験談をきかせてください。

私はフルタイムで働いている者です。
しかし私は重度のあがり症で人前での発表はおろか、一人の部下と話す時でさえ声が震えたりします。
帰宅後、思い出すだけでも恥ずかしくて情けなくて、頭をかかえ叫びたくなります。
こんなストレスの毎日で、たまに安定剤を飲んでいる私がもし授かれたとしても、流産しそうで怖いのです。

A 回答 (2件)

ストレスが生まれてくる子供に影響するのは


人による。としか回答できませんが・・・
安定剤を飲まれてると、ストレスにプラスされて影響する可能性は
高くなるでしょう。

質問者様がご自身でリミットが近づいてると書かれてますが
30代でしょうか?
ご存じだとは思いますが、年齢が高くなれば高くなる程胎児に
影響があります。

生活がありますので、仕事を辞めろとは言えません。

若い人でも流産はする人はしますし、しない人はしません。
こればっかり運です。
今は羊水検査もありますし、とにかく早い内に作ってみる事。
遅くなればなるほどお子さんが無事に生まれる確率は低くなります。

羊水検査で引っ掛かった場合、堕胎する事にはなるでしょうが、
何もしないよりはとにかく作ってみる事です。

部下もいらっしゃると言う事は、傍から見てご本人程気にしてないです、
それどころか評価されていると言う事です。

文章を見ても変な感じはしません。
自分を卑下せず、自身をもってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。30代なので焦りが有ります。
でも長年悩んで何も解決していないので、自分に自信を持ち、後悔のない選択をしたいです。
前向きな回答をありがとうございました。

お礼日時:2011/09/23 18:48

今は、そういう時期じゃないのでは?



妊娠出産には、心と身体の健康が必要です

妊娠を望む前に、カウンセリングを受けるべきだと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

発症(?)して、20年になります。カウンセリングや他の方法も試していますが、未だ克服できずにいます。
年齢的にリミットも近いですし、そろそろ妊娠を考えています。

お礼日時:2011/09/22 20:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!