電子書籍の厳選無料作品が豊富!

事業仕分けというのは、何故実施されないのでしょうか?
仕分けによって、必要なしとされたものを廃止せずに継続するのでしょうか?

ニュースを見ていたところ、以下の記事をみつけました。
googleで、「野田」「公務員宿舎」で検索できます。

========= ========= ========= ========= ========= =========
財務省 復興増税で3LDK月4万円の105億円豪華官舎着工
========= ========= ========= ========= ========= =========
↑は、誇張されているところもあります。
が、民主党が不要と事業仕分けして廃止したものに対して、
何故民主党が再度立ち上げるのでしょうか?

復興で増税が必要とか言っているときに、どうして税金を無駄にできるのでしょうか?
無駄といっているのは、建造費はとりあえずおいておいて、
3LDK新築マンションの家賃が4万円という尋常じゃない価格についてです。

どうして民間と同じ水準の金額にしないのですか?
どうして、こんな異常なことがありえるのでしょうか?
微塵も理解できません。

引越しが必要とか言うけど、引越ししなければいいじゃない。
わがままじゃない。
民間だと通勤2時間とかあるでしょう?

A 回答 (2件)

ちょっと質問内容とそれるけど、良いかな?



マンションの値段(分譲価格や賃貸家賃)は、立地(場所:駅から徒歩××分とか)や間取りだけで決まるものではない。
例えば、隣り合った2つのマンションがあったとして、敷地面積をはじめすべての条件を全く同じとして(比較を簡単にするため)、入居個数だけが違うとする。
このとき、見かけ上の土地の持分が違ってくる。
マンションAが200戸、マンションBが400戸のマンションだとすると、マンションAはマンションBの戸別土地所有面積は2倍のとなる。
(∵戸別土地所有面積=敷地面積S÷200(マンションA)、敷地面積S÷400(マンションB))
それだけ、分譲価格は高くなり、賃貸家賃も高くなる。
え? マンションだから土地代は関係ないって?
そんなことない。
マンションでも、不動産価値として土地が含まれている。

さて、俺は面倒くさがりなので、調べていない訳だが・・・、
非常に似た状況の民間マンションと公務員宿舎があったとして、それぞれの戸数はどうであろうか?
当然、人口密度の高いマンションor公務員宿舎の方が賃料は安くなる。
でも、都会のマンションで難しいのは、高層になると(必然的に戸数が増えるので、戸別土地所有面積が少なくなり、結果安くなるのだが)、眺めが良いので返って高くなることも珍しくない。
不動産は、全く同じ物件がない。(立地、間取り、築年数、調度品、戸数、安全・地震・火災対策、維持管理費、その他の品質、・・・、など)
ただの間取りや床面積では、比較できないだろう。
それに、民間企業でも、借り上げ制度や住居補助などもある。
それらをすべて押し並べて、チェックしなければならないだろう。

それと、公務員は、災害時にすぐに庁舎に入らなければならない(海外旅行時は申請が必要)。
通勤に1時間以上かかると、今回の台風のような状態で職場に入れない可能性もある。(国家公務員宿舎の話のときに市町村など地方公務員の状況を話して申し訳ない)

マンションの価格の決まり方が、複雑だということだけ知ってもらえれば幸いだ。
    • good
    • 0

仕分けはただの公務員の公開リンチショーです



その後実行されるというものではないです

ダムも基地も子供手当ても高速道路の無料化もなにひとつ実行されてないですし
いまさら公務員宿舎程度のことは気にすることもないのかと

政権交代の最大の目的、政治腐敗の解消すら実行できてないというより腐敗をより進めているくらいですから政権交代自体無意味なことだったのです

原発が爆発したのも民主党のせいなのではと思う今日この頃
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!