dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、前の職場の年下女性から罵詈雑言をヒステリックに浴びせかけられて、結果辞めさせられたのですが、今でも不思議になるので話させて下さい。それは、「私1人で十分!あんたなんかいらない!」と、明らかに「退職に追い込む意図の」傷つける発言を全社員の前で辱めを与えるかのごとくしてきたのに、辛くなった私が思わず「辞めます、そんなひどい言い方されていたたまれません…」と言うと、「すぐそうやって逃げる!いつまでもそうやって逃げてたら!?」とヒステリックにわめき散らすように更に罵倒されたことです。
サディスティックに退職に追い込むような台詞で罵倒しておきながら、相手が辛そうだと今度は更にその言葉尻をねちっこく押さえて責め苛むという異常に攻撃的な人だったのかと思うと、恐ろしくなります。
こういう人は何か精神障害の域なのでしょうか?いじめをし、死ぬと言わせて「死ぬなんて弱虫め!」とまたいじめる中学生と何ら変わらないと思いませんか?それとも、あれだけきつく言って、相手が傷つくとも思わず、退職させるつもりなど全くなかったのでしょうか?

罵倒された私、今では大企業で働いてます。頑張り屋と言われてますし、2人のママにもなりました。今は人材と福利厚生がよいので、前の職場は退職させられて良かったのですが。

私は逃げたのか、どなたかご伝授下さい。

A 回答 (7件)

今の職場ではうまくいっているんですよね。


であれば「逃げ」とは言わないと思います。

これがもし、次の職場でも同じような目に遭ったのであれば、
それは質問者様側に問題があったのではないかという話になり、
「嫌だから逃げた」と思われることになると思いますが、そうではないんですよね。

次の職場でうまくやれているということは、質問者様の仕事ぶりに大きな問題はないということですので、
「理不尽な会社に見切りをつけて辞めた」となると思います。

「とんでもない!俺はもっと酷いことを言われ続けてるが、辞めずに続けているぞ!」
という人もいるかもしれません。
そういう人から見たら「逃げ」と映るかもしれませんが、それは仕方ないでしょう。
ただ、質問者様は最善の選択をされたのだと思います。
それを他人がどうレッテル貼りするかという問題に過ぎないと思いますよ。

辞めて良かったですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。とても温かい回答に感謝します。

私を認めてくれるアドバイスを下さって、気持ちがいくぶん救われました。やはり悪い環境から退去することも、仕事人生の選択ですよね。

私は彼女のような感情的な人が本当に苦手です。周りがどれ程ショックを受けているか、何の配慮もしない人のそばでは働けません。思いやりを忘れずにやりたいと思います。

お礼日時:2013/04/01 18:11

「逃げる」事に引け目を感じるようでは相手の思う壺ですよ。


変な奴、意地の悪い奴からは逃げて正解です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
皆さんのおかげで、気が楽になりました。

お礼日時:2013/04/01 18:05

>罵倒された私、今では大企業で働いてます。

頑張り屋と言われてますし、2人のママにもなりました。今は人材と福利厚生が
>よいので、前の職場は退職させられて良かったのですが。
結果が良くて何よりです。

逃げた(様に思える)のが悔しいのかもしれませんが、酷い環境を改善しようと戦うのも立派ですが、そこが合わないなら環境を変えるのだってありです。ブラック企業から逃げるのと同じです。
選択肢は多いほうが良いに決まってます。

それにその相手は多分、どんな人が相手でも変わりませんよ。
質問者さんが退職された後もきっと他の犠牲者を探して攻撃する生活を送ってると思います。

ただ文章が「年下女性」罵詈雑言」「「ヒステリック」「全社員の前で辱め」「わめき散らす」「サディスティック」「ねちっこく」「罵倒」「責め苛む」「異常に攻撃的」「精神障害の域」「いじめ」「中学生と何ら変わらない」と相手をこれでもかこれでもかと見下すような
書き方なのがちょっとだけ気になりました。それだけ酷い事をされたんでしょうが、もともとあわない人だった様ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かに私は相当その女性が嫌いでした。最初から喧嘩ごしで、皮肉なども言われたためです。私はいくら嫌いでも皮肉などは言いません。

仰るように、きっと別の人が相手でも、気に入らないことがあると当たっていると思います。
ブラック企業早めに退職して、これは自分のために良かったです。

お礼日時:2013/04/01 18:04

その年下女性は、


罵詈雑言を言う理由がありましたか?
書いてある台詞からはあなたの仕事ぶりに切れている感じです。

それがあなたにとって不当な言葉なら、
あなたは反論する、
正当なら、
あなたは謝罪と仕事のやり方を見直す、

という対応を相手は期待していたのかなと感じました。

反論も無く、
かといって謝罪でも無く、
「辞めます」
だったから「逃げる」と思ったのではないでしょうか。

彼女はきっと思ったことをバンバン言ってコミュニケーションをとって行くタイプなんだと思います。
そしてバンバン反論されてもあまり傷つかずに議論できるのかも。だからあなたはきっと言い返しても良かったのです。

しかしあなたはそれ以前に礼儀正しさや相手への敬意が気になるタイプ。

そりの合わない二人だったんですね。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

もちろん、言い返しましたよ。言い返しましたが、相手は聞く耳を持たない人でした。

補足日時:2011/09/24 19:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

タイプは確かに違いますね。仕事が出来れば、出来ない人をねちねちいじめていいわけありません、と思います。多分私はあなた様の仰るように「敬意」を大事にしているのですね。
私はあそこまで瞬間湯沸器ではないと思います。

お礼日時:2012/01/19 12:39

そいつに対して本来ならフルボッコ確定ですな。


殴られ蹴飛ばされ突き飛ばされなきゃわからないでしょうね。
そいつが入院しても私なら謝罪も顔出しも一切しません。
そのぐらいの事をされても当然です。
そいつに対して誰も味方や同情はしません。
謝罪しろと言われても突っぱねます。
わからない奴はこてんぱんにされないと通用しません。
示談も受け付けません。
本題からそれてしまいましたが、辞めて正解です。
このままいたらどうなっていたことか…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
気持ちをわかってくれてありがとうございます。

お礼日時:2011/09/24 19:40

間違えてはいけません。


「辞めさせられた」のではなく「あなたの意志で辞めた」のです。
上司や幹部ではないのですよね。
そんなのが何を言ったところであなたが明確に反論して社内できちんと対応できていれば
まわりもあなたの味方をするだろうし、逆に相手を追い込むことができたはずです。
(最後はやる必要ありませんが)

上司もあなたに対して退職勧奨するような言い方をしているなら話は別です。

よく読んでみると
「すぐそうやって逃げる!いつまでもそうやって逃げてたら!?」
と言っているところをみるとその年下の先輩女性(ですよね)はあなたの仕事の
しかたに不満があって、ぶちぎれているのではないでしょうか?
失礼ですが仕事はその人と同じくらいできていたのでしょうか?
これがまずできていなければ、あまり言えなくなってしまいますが。


私も入社数年目くらいのときは「辞めちまえ。給料返せ」くらいのことは連日言われていましたよ。(さすがに今は若い人にはいいませんが)

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

社長から退職勧奨されました。喧嘩片成敗です。仕事はそれほど鬼の首をとったように非難されるようなことはなく、相手に些細なことでキレ癖があったためと思います。

問題は、私が罵詈雑言を浴びた側なのに、傷ついた相手をなおかつ追い詰めるようなことを言うのかという、人間性の問題だと思っています。

補足日時:2011/09/24 19:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなってすみません。

なるほど、なかなか的を射ているかも知れませんね。確かに私は彼女から仕事を減らされて仕事を覚えないようにされていましたからね。

お礼日時:2012/01/19 12:34

I don't know.

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!