dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学4年女です。

内々定を頂いたときと会社の状況が変わっています。
不安があり、本当にここに就職してもいいのか悩んでいます。


新卒採用で今年5月にIT関係の小さな会社に内々定を頂きました。

このご時世贅沢もいえないですし、それなりにやりたいことがある会社
だったのでそこへ入社することを決め、就活も辞めました。

内々定を頂いた当初は、社員数10名弱の会社でした。
来年、わたしを含め3名新卒を受け入れられることになっています。


先日、大学の就職課のほうから
その入社予定の企業の社員のほとんどの方が
夏前に退職したという状況を知らされました。

就職課の方も心配してくださって、
抜き打ちで会社訪問にいってくださいました。

事実としては、
やる気が見られない社員を3名辞めてもらったとのことです。
あとの数名がどうなったのかわかりませんが、
現時点で社員数は、3名になっているそうです。

就職課の方によると
来年、わたしたちを受け入れる態勢は
整っているとおっしゃられたそうです。

しかし、わたしの不安としては就業まであと半年あり、
それまでの間、仕事が3名で回るのかどうか。
また、キャリアのない新卒を3名も本当に受け入れられるのかどうか。

不安を持ったまま入社もできないので、
後日直接会社訪問するつもりです。


現時点の選択肢としては、
・キャリアを積むつもりで、数年この会社に勤める。
・就活をやり直し他の就職先を探す。(求人はまだあるそうです)


最終的にはわたし自身が決めなければならないことですが、
皆様の経験上参考になることがあれば教えて頂きたいです。

宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

就活を終えた大学4年の者です。



私なら就活をし直します!
失礼かもしれないのですが、文章を拝見した限り非常に怖いなと思いました。
会社の業績などが分からないですが、あまりに社員数が少ないのではと思ってしまいました。


せっかくの新卒ですし、まだ求人があるとの事なのでもう1度就活を始めてはいかかですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

貴重な新卒なのでもう一度頑張ってみます!

お礼日時:2011/10/17 09:50

ほかの回答者様もおっしゃってますし


質問者様の中でも結論は出ているのでしょうが
私も就職活動のやり直しをお勧めします。

会社を構成する社員の過半数が辞めたということは
その会社で何らかのトラブルが起こっている可能性が高いです。
経営方針に反発しての集団離職、経営者の乱心、経営悪化によるリストラ…
原因はわかりかねますが
いずれにしても一度に多くの社員が辞めると聞いて、あまりいい想像は浮かびません。
最悪の場合、経営が傾いた揚句
来年になって入社した数か月後に会社が倒産という事態もあり得ます。

>それまでの間、仕事が3名で回るのかどうか。
>また、キャリアのない新卒を3名も本当に受け入れられるのかどうか。
今まで居たのが10人以上で今は3人というのなら、一人あたりの仕事量は
単純に考えて3倍以上。
新卒予定の3人を即戦力としてカウントしたとしても倍以上になります。
経営者が大きく事業を削減しない限り回せません。
さらに仕事が忙しい場合、往々にして社員教育がいい加減になる傾向がありますので
新卒で入っても、まともな研修・教育など受けさせてもらえず
無理やり即戦力として扱われるようになることは想像に難くありません。
このような職場では使い潰されしてしまう可能性が高いと思います。

今は就職先が見つからなくて留年という方も珍しくありませんので
ある意味留年しやすい環境ではあります。
留年を視野に入れてでも就職活動をやり直したほうが
質問者様のためになると私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなり申し訳ございません。
回答ありがとうございます。

ご意見大変参考になりました。
私の大学は就職ができなかったための留年の制度があるのかわからないのですが…
卒業までまだ半年あるので、限られた時間でなんとか新しい就職先見つけようと思います。

お礼日時:2011/10/17 09:49

>就活をやり直し他の就職先を探す。

(求人はまだあるそうです)
にすべきです。

>キャリアを積むつもりで、数年この会社に勤める。
はやめた方がいいです。
もちろん、本人次第では、「いい経験になった。」と思える人もいるかもしれませんが、それはその人の状況・将来設計によります。

>大学4年女です。
まず、もう一度あなたが確認すべきことは、あなたが今後どういう人生を歩みたいのか?ということです。


もしも、『結婚はしばらく考えていない。とりあえず1人で生きていけるしっかりとした仕事に就き、実力をつけたい。』と考えているなら、社会人デビューはなるべくしっかりとした組織の企業・職場でスタートすべきです。
その方が、社会人として必要な事を効率的に身につけることができます。
なので、ギリギリまで就職活動を、あるいは割り切って留年してもう1回やってもいいと思います。

そうではなくて、『とりあえず就職するけど、いい相手がいたら結婚して仕事は続けないかも。』とかなら、もっと精神的に健康的でいられそうな職場を探した方がいいと思います。

あるいは、『50過ぎぐらいまではずっと仕事を続けたい。結婚もしたいし、子どもも産んで育てたい。』とかなら、じっくりと公務員を目指すか、今から何らかの資格職を目指すかになると思います。なかなか普通の企業では女性が仕事を続けるのは難しいですから。

とにかく、今の内定先に就職することはオススメできませんね。
選択肢のある新卒ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大変参考になりました。

わたしは美術系の大学在学中で、内定先はデザイナーで採用を頂いています。
就活中当初、お付き合いしてる方がおり、そこそこ働いて結婚しようと思っていましたが、最近振られてしまい大きくビジョンが変わってしまいました。

就職についても状況が大きく変わってしまい、
わたしにとってこれは大きな転機のように感じます。

これを機にもう一度就職活動をしたほうが、
新卒社会人として気持ちよくスタート出来るのではないかと思います。

お礼日時:2011/09/30 17:12

他を探した方が無難です。



>それまでの間、仕事が3名で回るのかどうか。
稼ぎになる仕事をするだけではなく(あなたがた)素人の相手をする時間も必要ですからね。
しかも3人で新卒の素人3人の給料も稼ぐ必要もあります。本当にそこまでできるのか?と思います。

社員数が少ないので、この後会社が発展すればあなたも準創業メンバーとして大きな顔ができそうだとは思いますが、人数の少ないIT系ですよね?・・・仕事の内容は確認されていますか?

私も元IT系技術者ですが、このくらいの規模の企業でありがちなのは人材派遣もどきの会社です。
大企業が受注した仕事に下請けとして人を出してお金をいただく形態です。1人送り込むといくらもらえるという世界です。(よって社員はある程度いた方がお金になります)
この企業規模だと大企業の下請けにはまず入れませんので、よくて孫請けでたぶん4次請けや5次請けあたりかなと思います。待遇もよくなければ、3年程度で転職するならまだしもそれ以上いてもあまりスキルアップにもならない仕事です。(ひとやまいくらの下っ端仕事ですから)

この会社が自社開発のサービスで勝負する企業ならそれに賭けるのもありですし、人材派遣もどきなら他を探す方が無難です。(同じ人材派遣もどきでも、人数が多い会社の方がなにかといいです)
    • good
    • 0

もっと他の会社を探した方がいいと思います。



このご時世ですから、就職活動が長引き私も辛い思いをしました。
やっと決まった時は、多少の不安を残しつつも妥協してしまいました。

想像以上に社会は厳しいですよ。辛い事があった時、その会社で踏みとどまる覚悟はありますか?

日本の雇用制度上では新卒はプラチナ切符です。
そして転職の方がはるかに厳しいですよ。

ちなみに私は先日会社を辞めました。転職活動はとても苦しかったですが、十月から国家公務員としてやりたい仕事に就く事が決まっています。

不景気でもなんでも、最後まで諦めなければ、死ぬほど努力すれば道は拓けます。

どうか、頑張ってください。後悔のない生き方を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

経験からおっしゃられているので重みがあります。
新卒はブランドなんですよね。

後日、会社訪問した際不安が解消出来ればいいのですが
納得出来なかったらもう一度就活頑張ってみます。

お礼日時:2011/09/29 20:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!