
結婚1年目で、妊娠4ケ月の妊婦です。
(主人の家では誕生日には母親がケーキを買ってくるのが習慣でした)(兄37才・妹28才=兄妹は未婚で実家暮らし。 主人は33才次男で兄弟の中で初めて結婚した人です)(主人の実家は、成人してからも全てにおいて母親がしきる家族みたいでた。)
結婚して初めての主人の誕生日の前日に、義理母から主人に「ケーキを用意して届にいくから」と連絡があり、主人は私に「親がケーキを持ってきてくれるって!」というだけでした。
※私は、まだつわりがあり食事も偏食です。義理母もそれは知っています。ケーキなんて食べれません。。
後から分かった事ですが、連絡があった時点では、まだケーキは買っていなくて、これから買って用意するみたいでした。
主人がその連絡で、母親の事を受け入れたので、私は何も言いませんでした。(私の中では当日にカットしたケーキを何個か用意{私は食べらないので}しようと考えていたので、その計画がダメになってしまい、少し義理母にイラッときました)
連絡があった日の夕方に義理母が届けにきました。小さいですがホールケーキでした(主人がマンションの下まで取りに行き、私は会っていません。ただ、届けにきただけなんです。)
つわりの事も知っている上にホールのケーキを用意した義理母の気が知れません(息子の誕生日を祝うためだけのケーキとは理解していましたが、主人は一人で少しづつ食べています)
結婚しての初めての主人の誕生日は二人ではなく、義理母が介入した事により私の気持ち的に納得がいきません。
主人にも素直に「おめでとう」と言えず、出かけにさらっと声を掛けただけになってしまいました。
(※私の誕生日も、結婚する前は家族で誕生日を祝いましたが、結婚して初めての誕生日は家族は気を使ってくれたのか、誕生日がかなりすぎてからお茶をしに行く程度でした)
息子を祝いたい気持ちはわかりますが、いつまでお祝いをする気なのでしょうか???これは一般的なのでしょうか??
(主人も私の態度が少し違うのには気付いていますが何も言わず、食事のたびにケーキを食べています)
No.19ベストアンサー
- 回答日時:
私は、質問者さんのお気持ちわかりますよ。
でもこういうことって人によってそれぞれ考え方が違うもので、全然気にしない方もいれば、すっごく気にする方もいますね。
私は、気にするタイプなので、この義母さんは、私としては正直、気持ち悪いです(笑)
私も自分で、ちょっと面倒くさい女だという自覚はありますが、質問者さんを「冷たい」とか「器が小さい」と言い切っちゃうような人は、それはそれで「人の気持ちがわからなすぎ!」って思いますけど。
でも私は、義母さんはおそらく悪気はないんだと思いますよ。
ただあんまり周りが見えない方なのでしょうね。
息子が可愛くて、ケーキを買ってあげたいと思うのも、私も人の親なのでわかります。
まあもう何年かすれば、義母さんの気持ちがわかってきたり、ご主人のケーキを買うのが面倒になってきたり、義母さんもいい加減子離れしてきたり…と状況は変化して、「なんであんなことで悩んでいたんだろう」と思う日がくるのではないでしょうか。
お気持ちはわかりますが、今はあんまりイライラせず、ゆったり過ごして、元気な赤ちゃん産んでくださいね。
つわりがひどくて、お返事を確認することもできずに、数日入院していました。
お礼が大変遅くなりましたが、
お返事をいただいてありがとうございました。
共感していただいてありがとうございました。
つわりで寝込んでいる状況をしった上での義理母の行為にイライラしていたのもありましたが、主人の実家の環境に慣れていけるように努力していきたいです。
No.25
- 回答日時:
質問者さまも妊娠中で仕方ないかとは思いますが。
そんなにイライラすることではないかなと。
うちの旦那様37歳ですが、誕生日にはお義母さんがホールケーキとご馳走を用意して持ってきてくれます。
誕生日だけでなく、クリスマスもです。
私が何も用意しなくていいし楽なので、ありがたく頂いてます。
もちろんお礼は必ず直接言います。
イライラするくらいなら、ひとつ手間が省けたと思う方がいいですよ。
質問者さまにではなく、旦那様に母親がしてあげることにいちいち文句言ってたら、これから先も大変ですよ。
つわりがひどくて、お返事を確認することができずに、数日間入院していました。
大変遅くなりましたが、お返事をいただいてありがとうございました。
たしかにつわりがひどくて寝込んでいる状況をしっていての行為だってので、イライラしていました
自分の行動にも反省です。
主人の実家の環境に慣れていけるように努力していきたいです。.
No.24
- 回答日時:
こんにちは。
30代既婚女性です。うちの義母もそんなですよ。
家族中が良い家みたいで、結婚後も、夫(息子ですね)、義姉、義父…『家族で誕生日お祝いの食事に行きましょう』って誘われます。
私は家族ではないという認識なので、(家族は夫と私の二人ですね)夫の誕生日に誘われても、さくっと「二人で出かけますのでけっこうです♪」って断ってました。
義姉や義父の時はまあ参加することもありましたが…。
つわりのときに義父の誕生日食事会、焼肉でしたので、ええ、欠席しましたよ。
支払いがなぜか全額(義母義姉の分まで)うちの夫が払っていて、非常に納得行きませんでした(笑
夫はメタボ、義父義母は糖尿病予備軍なのに、皆で集まると食後にケーキが出ます。
妊娠中、糖が高かった私にも、出してきましたよ。
ぜんぜん悪意はないんです。
出産後もいろいろありましたが、義理家族は、『鈍い』『あまり深く物事を考えていない』のだと分かりました。
その後、私は夫に「結婚してお金もないのに、息子が全額出すような誕生会は非常識だ」と言い、今後は考えて、と伝えています。
「介入」。私は帝王切開だったのですが、連絡してから来てと予防線を張っていたのに、手術中に来て、私より先に子供を抱かれましたよ。
そういうこともあるかもしれませんので、お気をつけて…。
まあ、母と息子は、そういうものみたいですよ…。
つわりがひどくて、お返事を確認することができずに、数日間入院していました。
大変遅くなりましたが、お返事をいただいてありがとうございました。
主人の実家の環境に少しづつ慣れていけるように努力していきたいです。
No.23
- 回答日時:
こんにちは。
ご主人さまもいい大人なので、貴女の気持ちも分かりますが、ケーキを持ってくるだけならいいんじゃないかと思いました。
中には全てこっち持ちで、食事の接待や外食しようと言う親もいます。
またはパーティをするから、家に来るように強要されたり・・・
それを要求されないだけマシなのかと思いますよ。
貴女も今はお子さんを妊娠されていて悪阻もあるとの事。
無事ご出産されたら、気持ちも変わるかもしれません。
親になればお義母さんの気持ちも分かるかもしれないし・・・
ケーキは2人で食べなさいと言うよりも、ご主人さまに買ったものでお義母さんの自己満足なんです。
なので貴女が食べる事は想定してないんだと思います。
あまり気にせずにご出産に備えて下さいね。
つわりがひどくて、お返事を確認することができずに、数日間入院していました。
大変遅くなりましたが、お返事をいただいてありがとうございました。
たしかにつわりがひどくて寝込んでいる状況をしっていての行為だってので、イライラしていました
自分の行動にも反省です。
No.22
- 回答日時:
悪阻や介入云々は置いておいて前向きに考えられませんか?
姑が子供達を仕切るって事は貴方が我が子を仕切っても良いって事を。
そんな姑ですから孫の事でも仕切って来るでしょう、
で言うんです「私も我が子の誕生日には私がケーキを買って祝ってやりたい」と。
そんなに腹が立っている状態なら私だったら上記の様に子供が出来てから言いますね、
過去の事を蒸し返して怒りで言うのではなくにこやかにサラッと言います。
ま、子が結婚したら結婚前と同じ様にはしませんけどね。
私の姑も夫の誕生日には何かしら買って来ましたよ、
思いっきり私が買った物と被りまくりですけど。
こんな事が2年位続き私は夫の誕生日に関しては食材は用意しません、
別に当てつけでも何でもなく私は子はいませんが親が子にしてやりたい気持ちは充分分かるからです。
普段からでも何かしら介入して来る姑ですか?
そうじゃないのなら親が子にしてやりたい気持ち分かって来ると思うのですが。
我が夫を母親にコントロールされているマザコンと思うのなら、
その気持ちを我が子に向けないでね。
姑が誕生日に介入したら辛いって思っているのなら。
私の夫は普段は良き「夫」ですから非日常の時は「息子」になってもらってます。
夫・父親とは言え親が死ぬまで誰かの子供なんですから。
でも親になろうかって言うのに親の言いなりの「息子」のままなら
「夫」「父親」になってもらえる様軌道修正しましょうね。
つわりがひどくて、お返事を確認することができずに、数日間入院していました。
大変遅くなりましたが、お返事をいただいてありがとうございました。
結婚してからも、以前と変わらず独身の時と同様に主人に接してきます。
「夫・父親」の自覚がもてるように、私も、主人の実家の環境に慣れていけるように努力していきたいです。
No.21
- 回答日時:
一番可哀そうなのは旦那だね。
いつまでも過干渉の母親と、
ロクに挨拶もできない嫁。
もくもくとケーキを食う旦那の心境を考えたことある?
母親に妙な対抗心を燃やしてるみたいだけど
おめでとうも言わないあんたとケーキを用意する母親、
どっちが旦那を想ってるかは一目瞭然だわな。
人のことどうこう言う前にそのガキみたいな態度
改めること考えた方がいいんじゃないの。
まもなく人の親になるなら尚更。
こんだけの回答者があんたのために回答してるのに
ひとつたりともお礼していない所からもわかるよ。
あんたはただのワガママ娘。
自分を中心に世界が回らないと気が済まないタイプ。
あんたが旦那の母親と同じ土俵に立てるのは
旦那に「遅くなったけど誕生日おめでとう」って
ちゃんと言えるようになってからだな。
つわりがひどくて、お返事を確認することができずに、数日間入院していました。
大変遅くなりましたが、お返事をいただいてありがとうございました。
手厳しいお言葉をいただいてありがとうございました。

No.20
- 回答日時:
shine1982さん、おはようございざいます。
結婚5年、30代の女性です。
いつまで続くのか、とのご質問ですが、可能性としては「ずっと続く」かもしれませんし、「今年、shine1982さんが『ありがとうございます』とマンションの下に言いに来なかったのを姑が察して、来年からはナシ」かもしれませんね。
一般的か、については、わたしは、あまり聞かない、と思います。田舎の家族のつながりが強いところではよくあるのかな、と思いますが(わたしの田舎もそうです)、そういうところはかえって家族みんなでお祝いする気がするので、新婚のマンションにわざわざ自分が買ったケーキを姑が届けに来る、というのはやっぱりあんまり聞きません。友達から聞いた話なら「わぁ~最悪」と言ってしまいそうです。
一般的かはともかく、shine1982さんは、もう嫌なんですよね。
だったら、旦那さまにハッキリ伝えましょう!
男の人って、態度からなんとなく気づくって、ほとんどないです。こんなにわかりやすく態度に示しているのに? と思うほどでも、「態度が悪い」⇒「なにか気に食わないことがある」というのがわかるくらいです。女性同士と違うんですよね。だからshine1982さんの旦那さまもケーキを食べつづけるのかも(まぁケーキに罪はないのですが)。
「こないだはお誕生日ちゃんとお祝いしてあげられなくてごめんなさい。あなたの初めてのお誕生日ですっごくお祝いしたかったし、ちゃんと自分なりに用意もちゃんといろいろ考えてたのに、なんだか、お母さまのケーキをみたら、急に甘い気持ちがサーっと冷めてしまって。。。ほんとはラブラブでお祝いしたかったのに、ごめんなさい」
とでもいえば、『お母さんのケーキ=妻との甘い誕生日はナシ』というのが伝わるんじゃないでしょうか。一緒に謝ってしまえば仲直りもかんたん。
気持ちが伝わって、旦那さまから姑に「もういらない」って言ってもらえるのが一番じゃないでしょうか。
それにしても、来年はお子さんがいらっしゃるでしょうし、最初で最後の、2人っきりでお祝いできる旦那さまのお誕生日、残念でしたね。甘~い、のができるのは今年だけだったかも。しかも、新婚1年目。う~ん、姑、気がきかない!
しかも、同じお祝いでも、プレゼントならまだいくつあってもよいものを、誕生日の主役、誰かが一つしかかえないバースデーケーキを、よりによって。
新婚さんのアツアツの雰囲気に、「お母さん」が出てきてしまえば、気持ちが冷めてしまいますよね。
もう2~3年すれば、お子さまも手がかかるし旦那さまとの関係も強くなってきて、「あらケーキ代浮いたわ」という気持ちの余裕もできるでしょうけど、なんせ初のお誕生日、最後の2人きりのチャンス、そして、ご懐妊中、今年はshine1982さんがそう思うのも自然かと思います。
お母さんのお祝いの気持ちが、来年は「バースデーケーキ」以外の形になるとよいですね。
ちなみにわたしも2人子どもがいますが、「バースデーケーキ」は新婚家庭に持ち込みません。
ご参考まで。
つわりがひどくて、お返事を確認することもできずに、数日入院していました。
お礼が大変遅くなりましたが、
お返事をいただいてありがとうございました。
やさいいお言葉をいただき、ありがとうございます。
自分の気持ちを上手く伝えられるように努力していきたいです。
No.18
- 回答日時:
どうせ、買う物ですから、「ありがとう!」て
貰えばいいと思います。
私でしたら「ケーキ代浮いた、ラッキー」て、ちゃっかり
貰いますね。
私は、余程、「え~ここまで・・・」て思わない限りは
「貰える物は、ありがたく頂きます。
その方が、角立たないし、いいと思います。
私の友人は、絶対に同居してる義父母には、頼みごとしたり
貸しは作りたく無いという人いますが、私から言わせれば
同居してれば、お互い様な所もあるので、普段の生活は
私達夫婦がすべて仕切ってますが、夫が言えない頼みごと等
私は、ちゃっかり義母に頼んだりしてます。
それが出来るのは、普段から上手く付き合わないと出来ないので
貴方達が、義父母に出来る範囲で、何かプレゼントしたり
と、一方だけがやる側では、将来歪が出ますから、そこら辺は
貴方が上手く、やればいいのではないですか?
ケーキ位で、悩んでるところを見ると、キツイかな~。
気にする事無いと思います。たかが、ケーキで。
つわりがひどくて、お返事を確認することもできずに、数日入院していました。
お礼が大変遅くなりましたが、
お返事をいただいてありがとうございました。
つわりで寝込んでいる状況をしった上での義理母の行為にイライラしていたのもありましたが、
ラッキーと思える自分になれるように努力していきたいです。
.
No.17
- 回答日時:
いや~、受け入れる人多いんですね。
私的にはあり得ませんが。
結婚したらそこは親といえども一線引くべきでしょ。いつまで自分の恋人気取りなんでしょうね(笑)
妊娠中だからって関係なし。しかも来年からはお子さんがいるから二人っきりで祝うってことできないでしょう?
そこらへん考慮してもあり得ないですよ。
うちの場合は、私の親が同じタイプです。
娘夫婦は結婚したら独立した家庭って自覚もなく、空気読めないの。
新婚夫婦の家庭にそんなことする母親のほうが頭おかしいんですよ。
私も息子を持つ親ですけど、私がやられたくないのでお嫁さんの気持ちを考えたら図々しくてそんなことできません。
子供が自立したって自覚もなくいつまでも自分の所有物だって思ってるから、
義理兄も義理妹もいつまでも実家にパラサイトのように居座ってるんでしょうね。
きちんと旦那さんにやめて欲しいって言わないと、これから生まれるお子さんのイベントにも
ズカズカ土足で介入されますよ。まあ、可愛く「結婚して始めての誕生日、二人だけでお祝いしたかったのに…」
って涙目で訴えてみましょ。
つわりがひどくて、お返事を確認することもできずに、数日入院していました。
お礼が大変遅くなりましたが、
お返事をいただいてありがとうございました。
つわりで寝込んでいる状況をしった上での義理母の行為にイライラしていたのもありましたが、自分の気持ちを伝えられるように努力していきたいです。
No.16
- 回答日時:
個人的にはすばらしいお母様だと思います。
また、ひとり、ケーキを食べる旦那様。なんだか涙がでてきました。
つわりのために貴方様が食べられないことは承知していますが。
貴方の相談文を読んでいると「冷たい嫁だな」と思ってしましました。
息子の誕生日に義母がケーキを届けてくださったことになんでそんなに目くじらをたてるのでしょうか?
NO6、の回答者様のおっしゃるとおりです。
あなたも人の親になればわかりますよ。
義母と貴方、、なにか張り合っていませんか?
もっと、肩の力をぬきなさいな。
ご主人様に「ありがたいケーキね」と言えるくらいの素敵な妻になれますよに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 義母について 15 2023/07/24 11:57
- その他(家族・家庭) 夫の母について。義母(60代)は若い頃に離婚してずっとシングルです、年金未払いなので生活保護受給して 3 2022/06/08 08:17
- 父親・母親 私の実家は県内です。他県に住む弟家族が帰って来るため、実家に遊びに行きました。 1、いつも人数分(7 2 2023/05/01 21:06
- 夫婦 主人が私の両親を蔑ろにします。心がモヤモヤします 7 2022/07/16 08:28
- 誕生日・記念日・お祝い 私は26歳で82歳になるおばあちゃんがいます。 今日は誕生日祝いで親戚皆でご飯に連れて行きました。 6 2022/11/04 23:27
- その他(家族・家庭) 言っていいことと悪いこと 6 2022/09/17 11:14
- 父親・母親 私の実家は県内です。他県に住む弟家族が帰って来るため、実家に遊びに行きました。 1、いつも人数分(7 5 2023/05/05 07:51
- その他(家族・家庭) 酷くないですか? 8 2022/06/13 07:54
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- その他(家族・家庭) 和洋両方やってると、長寿祝いやらイベントが多すぎる 4 2022/11/27 11:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
結婚した息子の誕生日を祝うことについて。
【※閲覧専用】アンケート
-
主人の誕生日を祝う姑。
子供
-
旦那の誕生日を義実家でお祝いする事について... はじめまして。 私と旦那は5年前に結婚し1歳の子供
夫婦
-
-
4
息子だけに誕生日プレゼントを贈る義母
離婚
-
5
ちょっとショックなこと
その他(結婚)
-
6
嫁が寄り付かないと
夫婦
-
7
子供の友達の親に言ってしまいました。
小学校
-
8
夫実家への月1の訪問
兄弟・姉妹
-
9
イベントごとに介入する義母
兄弟・姉妹
-
10
息子家族が遊びに来てくれません(嫁との付き合い方)
兄弟・姉妹
-
11
結婚後、両親と外食時の食事代支払いについて負担すべきか
父親・母親
-
12
我が子を義母に会わせたくない
その他(結婚)
-
13
義実家からの近況報告や様子伺いの連絡がきます。何を求められてるのでしょうか? 義父・義母・私 3人の
親戚
-
14
息子夫婦が家にこなくなりました。
子供
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ケンカが原因で夫が家出をして1...
-
夫婦間の問題を、自分の親に話...
-
自営業の嫁。ただ働き?
-
父の一周忌 夫に参加してもら...
-
夫と私の母が不仲。婿姑問題
-
義理母の行動に困っています。
-
義母に会うたび『息子をよろし...
-
40代で実質手取り18万円って低...
-
義母が欲しがるプレゼント、ど...
-
義母に嫉妬されてる気がする、...
-
姑を追い出す方法は?
-
息子だけに誕生日プレゼントを...
-
アトピー乳児が居るのに義母の...
-
義母のことを優先させる夫と、...
-
夫の誕生日を祝う義理母(いつ...
-
義母の入院。出来る事はなんで...
-
上手くいく敷地内同居
-
すごく安いものを送ってくるの...
-
気の利かない嫁と言われたこと...
-
妊娠中に泊まりにきた義家族。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ケンカが原因で夫が家出をして1...
-
ちょっとショックなこと
-
夫と私の母が不仲。婿姑問題
-
夫婦間の問題を、自分の親に話...
-
父の一周忌 夫に参加してもら...
-
40代で実質手取り18万円って低...
-
夫の誕生日を祝う義理母(いつ...
-
自営業の嫁。ただ働き?
-
上手くいく敷地内同居
-
お祝い3万円ですら厳しいという...
-
義母に会うたび『息子をよろし...
-
義母のことを優先させる夫と、...
-
気の利かない嫁と言われたこと...
-
義実家の近くに住みたくない 自...
-
長男の嫁として心得ておくべき...
-
旦那が実家のそばに住むと譲ら...
-
義母への仕送りで子供を諦める...
-
お姑さん(別居)からの休みご...
-
息子だけに誕生日プレゼントを...
-
妊娠中に泊まりにきた義家族。...
おすすめ情報