
typically という単語を調べようと思いました。
Oxfordの説明の1つは以下でした。
(http://www.oxfordadvancedlearnersdictionary.com/ …
in a way that shows the usual qualities or features of a particular type of person, thing or group
typically American hospitality
文頭に in が出てきて私のレベルでは解読不可能でしたのでLONGMANで調べました。
(http://www.ldoceonline.com/dictionary/typically)
残念ながら同じ表現が使用されていました。
in a way that shows the usual or expected features of someone or something
この表現が英英辞書にはよく出てくるようなのでそろそろ理解したいです。
私としては in が無くてよいと思えます。
「~というway」 でスッキリします。
in があることで、「~というwayの中???」 というふうになってしまって意味不明です。
どなたか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。m(_ _)m
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
typically は副詞ですからその説明も副詞句あるいは節でなければなりません。
Oxford, Longman は初学者用のためか説明文が長いようですが、もっと簡単にはtypically = in a typical manner
(あるいは typically = in typical circumstances)
です。(way が manner に変わっただけで文法議論としては同じですが、that ... を従えない分多少簡単です)
in をなくしてしまうと a typical manner は名詞句ですから、副詞の説明としては不適切ということになります。
ご回答まことにありがとうございます。
わかりましたーヽ(^o^)丿
英英辞書では副詞の説明方法には2パターンあるようですね。
1:その副詞の言い換え
2:どういうときにそれが使われるか
1については KappNetsさんのtypicallyの簡易説明で理解できました。
aside を調べればそのような短い説明がされていて確信できました。
aside = to one side
2のような解説は really を調べたら出てきました。
used to say what is actually the fact or the truth about something
typically はまさに1の方法で説明されているから in がついているわけですね。
私は英英辞書というものは常に2のように説明されていると思い込んでいました。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ボクは英語を日本語に訳すの得意ではありませんが、in a way that~というのは、「~というやり方で」と読めばいいのだと思います。
in a way that shows the usual qualities or features of a particular type of person, thing or group
だったら「ある特定の人や物、グループの普通の質や特徴を表すやり方で」
in a way that shows the usual or expected features of someone or something
だったら「誰か何かの通常のあるいは期待される特徴を示すやり方で」
という意味になりますね。日本語にとらわれるのはこれっきりにしておきましょう。ただいちいち日本語に訳して読んでいたんじゃ、せっかくの英英辞典利用の効用が半減以下になってしまいますから。
ご回答まことにありがとうございます。
わかりましたーヽ(^o^)丿
英英辞書では副詞の説明方法には2パターンあるようですね。
1:その副詞の言い換え
2:どういうときにそれが使われるか
1については KappNetsさんのtypicallyの簡易説明で理解できました。
aside を調べればそのような短い説明がされていて確信できました。
aside = to one side
2のような解説は really を調べたら出てきました。
used to say what is actually the fact or the truth about something
typically はまさに1の方法で説明されているから in がついているわけですね。
私は英英辞書というものは常に2のように説明されていると思い込んでいました。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
thatの用法
-
i would like,also-のalsoの位...
-
ドイツ語、eben の使い方
-
第2文型 副詞は補語になれま...
-
ベスト→ベター、ワースト→?
-
英語について少し教えてください。
-
英語の数詞を修飾する品詞につ...
-
「かくやあらん」の正確な意味...
-
「ふっと」と「ふと」の違いに...
-
in my life, of my lifeについて
-
situationとwhereについて
-
How did you do the pen? のhow...
-
分量を表す副詞について
-
ほとんどが女子だ。 they are m...
-
「すごく」が「すごい」に
-
いちじ いっとき 一時、 一時 ...
-
疑問代名詞と疑問副詞・・・・・
-
onlyの位置
-
happyとhappily
-
unannounced は副詞では?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
moreの位置について
-
i would like,also-のalsoの位...
-
How did you do the pen? のhow...
-
英語の数詞を修飾する品詞につ...
-
「え~ず」
-
中一です。 Here, many people ...
-
分量を表す副詞について
-
「かくやあらん」の正確な意味...
-
「ふっと」と「ふと」の違いに...
-
比較級について、more のあとに...
-
英語について少し教えてください。
-
「すぐに」の「に」
-
ベスト→ベター、ワースト→?
-
比較級のslowerとmore slowlyの...
-
since three years agoはおかし...
-
situationとwhereについて
-
不定詞と副詞
-
I sure am
-
「少し」の品詞
-
いちじ いっとき 一時、 一時 ...
おすすめ情報