
長文で失礼します。
今年の7月末に新築一戸建ての引き渡しを受けました。
予算の関係で外構は施主支給にしようと思い、引き渡し後すぐに個人事業主の外構業者と契約をしました(当然、住宅引渡しの1~2ヶ月前から業者と5~6回程打合せの上で)。
契約時に一週間以内に総額の半分を支払って下さいとのことで支払いました。残りは完成時にとの事でした。
工事は順調に進み、8月末に完成予定でしたが、台風等の影響で延びてしまい9月に食い込んでしまいました。
9月初めに現場打合せがあったのですが、打合せの当日に風邪で寝込んだとのドタキャンの電話があり、それから連絡が取れなくなりました。
結局、10月に入っても連絡が取れないので、このまま暫く待つか、他業者に頼もうか迷っています。
一応、9月末に消費者センターに問い合わせしたら、同一業者で連絡が取れなくて困っている施主が一件ありました。
簡易書留だったか?手紙を出すといいですよと言われましたが、初めてのことでよく分かりません。
警察にも連絡した方がいいのでしょうか?
ただ施工が表札、植栽、駐車場の車止めを残すだけだったのが幸いです。
残りの半分の代金はまだ未払いです。
ちなみに外構内訳は宅地回りのフェンス、駐車場3台(内カーポート2台)、門柱、アプローチ階段、植栽です。
以上、ご教示の程、よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
簡単に記載します。
先方は、一応これまで完了した工事代金を請求する権利はあります。質問者さんは、工事が期限までに完了しない損害賠償を請求できる権利がありますし、完成しろと求める権利もあります。
現実的には、工事完了と今後の対処を期限を切って内容証明で送付し、期限が到来したら、別の業者に発注しましょう。
内容証明は、ネットなどで書式が出ています。内容がわかれば文章の質は問いません。
1、1週間から10日程度の期限を切り、それまでに工事を完了させる通告
2、その期限が到来したら、請負契約は解除し、別の業者へ残工事を発注することの意思
3、期限までに工事が完了しないことへの損害賠償の請求の意思
上記をそれなりの文章につづり、送付。発送は現在配達記録が無くなったと思うので、簡易書留などで通知してください。
期限が着たら、再度請負契約解除通知を内容証明で発送します。
上記を、履行していれば、万一相手方が裁判などに持ち込んだり、破産など先方に弁護士が介入しての残債権の回収など行われた場合でも、正当に太刀打ちできます。
残代金から、別業者へ発注しその支払分は当然、控除されますが、残金すべて支払わなくとも良いということではありません。もちろん遅延損害など控除もしますが、完工高は支払っても仕方ないという、心構えはされておいたほうが、良いです。
簡単に言えば「夜逃げ」状態だと思うのですが、しばらく経ったら幾らかでも?と訪ねてくると思います
。支払う金額が妥当で支払っても良いと判断された場合は、金額と工事完工高のすべてで、以後請求は一切ありません。というような一筆は取ってください。
尚、今回詐欺行為などには当たらなく、質問者さんも実質金銭的な損害を受けているわけではありません。警察は関係ありませんし、弁護士さんなどへ依頼するような案件でも無いでしょう。
尚上記の内容証明は、先方が受け取ったかどうか?は法的に関係ありませんので、発送すればOKです。
oyazi2008さん、ご回答頂きまして、ありがとうございます。
詳細な手順の内容を分かり易くご教示頂き、非常に参考になります。
期限が来た後に再度、内容証明を送るのがポイントですね。
今月末に期限を切って、中旬くらいまでに書類を作成して送付しようと思います。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
大変ですね
まず、簡易書留ではなく、内容証明の間違いかと
書き方は、参考URLを参照してください。
記載内容としては、契約書で施工期日を確認してください。
期日があれば、期日までに工事を完了しない場合は、不履行のため、残金は支払わない&賠償請求しますよの通知。
期日がない場合は期日を設定しますよ、その期日が守れないと不履行扱いにしますよ。
工事内容を拝見すると、半額以上の工事は終了しているようなので、まずは、期日を守る交渉しましょう。
それがだめな場合は不履行で計約打ち切りを明確にして、その後に新しい業者に発注ですね。
※ 計約打ち切りが明確にならないで、他の業者に頼むと、後が面倒になりますよ。
参考URL:http://www7.plala.or.jp/daikou/naiyou/
usami33さん、ご回答頂きまして、ありがとうございます。
わかりやすいご説明で非常に参考になります。
あと少しで完成というところで、まさかこんなことになろうとは思ってもみなかったです。
おっしゃられるように一度、契約書に施工期日の明記があるのかを確認してみます。
あと契約打ち切りを明確にしてから他業者に依頼しようと思います。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 【新築戸建て】工務店への遅延賠償金の請求について 1 2022/04/02 12:20
- リフォーム・リノベーション リフォームの工事遅延について 去年の10月にトイレのリフォーム、外構5か所のリフォーム業者(個人事業 5 2022/04/30 06:10
- リフォーム・リノベーション リフォームのトラブルの件で質問失礼します 8 2022/11/09 20:47
- 派遣社員・契約社員 ベテラン社員の退職で不安いっぱいです 1 2023/05/20 23:20
- 駐車場・駐輪場 ぼくのかんがえたさいきょうの無断駐車対策 4 2022/06/20 14:30
- 金銭トラブル・債権回収 リフォームトラブルについて。 リフォームを頼んだ業者に、契約書を結び工事代金を先払いしました。全額先 2 2022/06/12 09:48
- リフォーム・リノベーション リフォーム業者の対応が遅い? 6 2022/07/24 20:33
- 会社・職場 給料(報酬)の未払いについて 5 2023/07/01 04:34
- リフォーム・リノベーション リフォーム契約を解除したい 5 2022/09/04 11:22
- 借地・借家 最後の月の家賃の支払いについて 1 2023/05/20 19:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
音信不通になった外構業者への今後の対応について 長文で失礼します。 昨年6月に新築一戸建ての引き渡し
その他(住宅・住まい)
-
新築建築と外構工事を依頼したが、3ヶ月経っても外構工事に来ない
一戸建て
-
業者と音信不通
リフォーム・リノベーション
-
-
4
リフォーム工事業者が工事の途中で音信不通になった。
その他(法律)
-
5
外溝工事の業者を訴えることができますでしょうか。
DIY・エクステリア
-
6
後から南側に建った家の窓が、ほぼ我が家の窓の目の前
一戸建て
-
7
カーポートの屋根と隣地境界50cmルールについて お隣がカーポートを設置しようとしています。カーポー
一戸建て
-
8
家の隣に家を立てています。 工事の砂がうちにとんできて 家の前の道路やコンクリートが 砂で汚れていま
リフォーム・リノベーション
-
9
新築購入後の住所変更について 新築購入後、登記の関係で引渡し前に住所変更する様に言われました。 引渡
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
材質 ST
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
掘削工事の積算
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
【とても困ってます!】隣の工...
-
電気工事などの入線と配線について
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
不審者?
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
竣工図はだれが書くんですか?
-
工事で家が揺れている 誰に言...
-
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
私有地に工事用車両を駐車させ...
-
工事のことなんですが、これっ...
おすすめ情報