dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
飲食店個人事業主です。

春に五年落ちの中古車を買い、半分はローンと半分は現金で買いました。こういう場合の経費の計上はどういった形が望ましいんでしょうか。
それと四年落ちの中古車は一括計上出来るらしいです。
それと業務用とプライベートとの按分はどの様にしたらいいのでしょうか?

A 回答 (1件)

>それと四年落ちの中古車は一括計上出来るらしいです…



そんな決め事はありません。
あるのは、購入した資産が 30万円未満であり、かつ青色申告の場合は「一括償却資産」としても、毎年減価償却してもどちらでも良いというだけの話です。
新品か中古品かの区別ではありません。
下の『手引き』 3ページ。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …

>春に五年落ちの中古車を買い…

車種は何でしょうか。
クラウンか軽トラかで、耐用年数が異なります。
新車の場合の耐用年数は、下の『書き方』 5ページ。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …

これを基礎にして中古品の場合の耐用年数を求めます。
『手引き』の 5ページ一番下。

>半分はローンと半分は現金で買いました…

現金であろうがローンであろうが、「減価償却費」の計算には関係ありません。

現金かローンかで違うのは、ローンの場合、月々の返済額のうち利息・手数料分のみが「利子割引料」という経費になる点です。

>こういう場合の経費の計上はどういった形が望ましいんでしょうか…

望ましいも望ましくないも、減価償却費を経費に計上するだけの話です。
ただ、冒頭に述べた選択肢はあります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2100.htm

>それと業務用とプライベートとの按分はどの様にしたらいいの…

1ヶ月くらい毎日運行日誌を付けてみて、業務用と家事用との走向キロ数を出します。
その記録を残しておいて、以後は毎年その比で按分します。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2210.htm

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

この回答への補足

色々知識を有り難うございます。
補足なんですが、中古車で4,5年落ちの車などには、最近施工された「耐用年数の特例」が認められてるみたいで。(月分経費で事業年度の始めから)
それで現金とローンなどの経費の振り分けは、どうなるのかなと思いまして…

補足日時:2011/10/05 05:43
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!