
横浜市在住、夫婦共に会社員で、私は今年4月に出産し来年の春まで育児休暇中です。
タイトルどおりなのですが、夫に名古屋(勤務地は名古屋駅前)の辞令が出てしまいました。
期間は未定です。
単身赴任で彼だけ行くか、私が仕事を辞めてついていくかの2択になるのですが、子供も小さいためやはり家族一緒の方がいいとは思っております。
下記が家族全員で引っ越した場合の質問と相談です。
(1)育児休業中の手当てと辞意を伝えるタイミング
会社を思えば早めに伝え退職するのがベストでしょうが、まだ引越しまで半年もあり、その間育児休業の手当てが無くなってしまうのは家計にとって大打撃です。
ただでさえ、名古屋では私の収入が無くなるので、お金はあるにこしたことはありません。
また、復帰するのを前提に出ている手当てですが、諸事情により復帰できない場合の罰則などはあるのでしょうか?
すぐに退社した場合、失業保険の対象外でしょうか?
手続き的なことも何から手をつけて良いのかまったく分からず困っております。
(2)名古屋の住居
産まれも育ちも横浜市で、名古屋の土地感はまったくありません!
子育てがしやすいオススメのエリアはありますか?逆に治安が悪く避けたほうが良いエリアの情報も欲しいです。
(3)名古屋の保育園事情
かなり厳しいという話は聞きました。落ち着いたらパートでも仕方ないので何かしら働きたいです。
(お金の問題よりも、知らない土地で子供とだけいるより、外にでて他の方と交流を持ちたいため)
仕事を退職したあと、求職希望というだけでは保育園への途中入所は難しいでしょうか?
(4)転勤後の生活に不安があります…
ただでさえ慣れない子育てをしながら見知らぬ土地。夫は日中は仕事。
どう乗りきっていくのが良いか想像つきません(泣)
転勤・転居のご経験者の方、なにか前向きになるようなアドバイスをいただけたら幸いです。
ただただ「どうしたものか…」と頭を抱えている状況です。
どうぞよろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
雇用保険事務の担当経験がある2児の母(2号はまだお腹の中)です。
まずは旦那さまの転勤辞令、
小さなお子様(お1人目でしょうか?^^*)の育児だけでも大変でしょうに、
突然のことでたくさんの不安やストレスがあることと心中お察しいたします。
おかあさんの不安な気持ちはお子さんにも自然に伝わってしまいますから、
まずはご質問者さまがお気持ちをしっかりもって、
お子さんとたくさんふれあってくださいね(^^)
さて、ご質問の件ですが、
(1)育児休業給付、失業保険について
育児休業給付は、
おっしゃるとおり職場復帰を条件として支給される給付金ですが、
結果として途中退職することになったとしても、
特段ペナルティ的なものはありませんし、受給済みの金額を返金する必要もありません。
原則として雇用保険に加入している期間について給付されますが、
退職日を含む支給期間については支払われないこととなります。
【例】育休開始日10月3日で11月30日退職の場合
期間1:10月3日~11月2日…◯
期間2:11月3日~12月2日…×
ただし、
前述のとおり復帰が条件のため、
相当期間前に辞意が判明した場合はその時点で給付が打ち切られる可能性もあります。
このあたりのこまかな取扱は各ハローワークによっても異なるようですが、
会社さまへの負担と給付金のこと双方を考えると、
退職される場合は1ヶ月前くらいに申し出られるのが無難ではないかな、と思います。
失業保険については、
『すぐに働くことができる方』が支給対象となるため、
お子さまの育児の宛ができるまでは受給手続きができません。
このあたりは(3)にも係ることですが、
保育園などの都合がつくまでに時間がかかるようであれば、
失業保険の有効期間を延長する、『受給期間延長申請』をとられることをオススメします。
(2)(3)名古屋市の事情について
大変申し訳ありませんが、
自分自身、名古屋に友人はいるものの現状については詳しくありませんので、
ほかの方の回答をご参考いただけたらと思います(>_<)
ただ、友人は子供の乳児期、
近くの地域保育センターのようなところをよく利用していたと話していました。
無料で利用できるコミュニティセンターで、
いろんなママさんがお子さんをつれて遊びにくるそうです。
保育士さんもいて育児アドバイスなんかも受けられるそうで、
そういった施設がけっこうあちこちにあるそうです。
(こちらが田舎なので、横浜市でも当たり前のことかもしれませんが^^:)
そういった施設を、ママ友作りの場として利用されるのも手かと思います。
(4)これからのことについて
前述のとおり、
わたしには名古屋市在住の友人がおりますが、
彼女もまた、
旦那さんの転職に伴い住み慣れた土地の職場を退職し、遠く北陸から名古屋へ転居しました。
彼女は現在2歳になる娘ちゃんと3人暮らしですが、
転居当時はやはり不安やらストレスやらとんでもなかったようで、
しょっちゅう連絡をとっては愚痴をきいたりしていました。
それこそ育児不安も重なり、実家のおかあさんが心配して週1で名古屋にむかった時期もありました。
でもそうこうしているうちに、
いつしか連絡回数も減り、
今年の年始に会った時はすっかりあちらに馴れた様子でした。
どこも住めば都のようです(^^)
大きな変化は誰にだってストレスで、
もちろんご質問者さまも、旦那さまだって例外ではないでしょう。
起きてしまった変化は適応していくしかありません。
つぶれそうな時は、
迷惑なんてかえりみず図太く頼れるところを頼るだけです。
公共施設、友人、家族、なんだっていいでしょう。
大事なのは一人でがんばりすぎないことです。
一度にいろいろなことが頭を巡ってぐちゃぐちゃしていると思いますが、
まだ時間はあります。
ゆっくり落ち着いて、ひとつひとつ『みんな』で考えていってください。
長々失礼しました。
わたしのお答えできる範囲の回答で申し訳ないのですが、
少しでもご参考になれば幸いです。
お礼が遅くなり大変失礼いたしました。
そして心温まるお言葉と、頼れる内容、本当にありがとうございます。
正式な辞令は年明けになるそうですが、決定しても家族で力を合わせ乗り切っていきたいです。
No.1
- 回答日時:
>(1)育児休業中の手当てと辞意を伝えるタイミング
転勤の辞令が出ていなければ、職場復帰の予定だったわけですよね?奥さんが社員であることを、当然会社も承知なわけですよね?身の振り方、会社の上司、人事勤労担当に相談はしないんですか?質問者さん自身の名古屋勤務だってあり得るわけですよね?保険、罰則を考える前に、考えることがあるような気がします。
>(2)名古屋の住居
日本で治安が悪いと言ったら・・・都会の繁華街くらいです。日本で暮らす以上、治安は一緒です。ただ、東海地震の懸念だけは未知ですけどね。
デパートなんかは名古屋駅と栄くらいしかないので、たまにショッピングができる範囲内くらいにしておくと便利かも知れませんね。
>(3)名古屋の保育園事情
ごめんなさい。これはわかりません。
>(4)転勤後の生活に不安があります…
行けば何とかなります。友達を早くつくることです。ママ友でも、お気に入りのお店の店員さんでも、何でもいいです。それだけは必要だと思います。私は、千葉→愛知→千葉→神奈川→福島→海外と、就職後、結構引っ越してますが、なんとかなるものです。
夫の辞令がまだ正式なものではないため、まだ上司には相談できずにおります。
決まり次第相談はしますが、その前に第三者の意見も聞きたくこういったサイトを利用しました。
質問内容が身勝手なものになったのは承知の上ですが…。
コメントありがとうございました。
ちなみに私の名古屋勤務の可能性はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雇用保険の1年以上とは
-
傷病手当と傷病手当金
-
普通なんですが、2月に入社した...
-
計算に詳しい方! ご回答頂ける...
-
自分の雇用形態を調べる方法っ...
-
見積りの倍の金額を請求され、...
-
知人がNTT東日本で働いています...
-
賞与1万円ってアリですか? 募...
-
結婚祝いを有志で集めて贈ります
-
労働組合専従者の給与について
-
課長部長は平社員の給与を把握...
-
ボーナス減給
-
出張手当は課税対象?
-
「ある金額の10%引きが900円のと...
-
50代半ば地方公務員です。同...
-
領収書を発行した法人の代表者...
-
税込月収と税込年収ってなんで...
-
俸と禄の違い
-
コンサルタント業務委託契約書...
-
賞与年2回とかいてあるのにもら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雇用保険の1年以上とは
-
育児休暇中に夫が名古屋へ転勤!
-
失業保険は、掛け捨てですか?6...
-
合同会社の業務執行社員(報酬...
-
失業保険関して、3カ月だけでは...
-
退職後の年金等について
-
傷病手当金について
-
会社が元請けから契約を解除さ...
-
仕事を辞めて458万円を受給する...
-
退職後の傷病手当について
-
領収書を発行した法人の代表者...
-
自営業の主人との価値観
-
賞与1万円ってアリですか? 募...
-
自分の雇用形態を調べる方法っ...
-
結婚祝いを有志で集めて贈ります
-
遺産分割協議について 給付金な...
-
賞与 あり 前年度実績 年2回...
-
金額を1桁づつ表示して尚且つ¥...
-
新卒で夏のボーナスは80,000円...
-
知人がNTT東日本で働いています...
おすすめ情報