dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10月末で勤めていた職場を退職しました。
本来であれば今年の2月に育休から戻る予定でしたが、主人の転勤が決まり退職となりました。
育休は3年弱とっています。
新しい土地での生活にまだ落ち着かず、保育園も決まらないため、なかなか自分の職場探しまで手が回りません…。

私の場合、以前の職場から離職票を発行してもらえば失業手当はもらえるのでしょうか?
長い間育休を取っているので手当は受けられないのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

色々間違った回答があるようですが…(勝手に受給期間は延長されませんし)



育児休業中で10月末に退職なんですね。
本来、退職前2年の内に退職日から1月ずつ遡っていった各期間(月)に賃金支払基礎日数が11日以上ある月が12月以上あれば求職者給付が受給できます。(これを被保険者期間といいます)
ですが、出産や育児で休業していた期間がその2年の内に30日以上あればその期間分だけ前に遡ることができます。ただし、遡れるのは4年が上限です。
育児休業を3年弱取得していたという事ですから、4年前まで遡ることができても被保険者期間が12月とれるかどうかが微妙ですね。産前休業もありますし、可能性がない訳ではない、という感じです。
とりあえず離職票をもらわないと何とも言えません。もらったらハローワークで確認してもらいましょう。
ご主人の転勤で退職なら、特定理由離職者となり給付制限期間が付かない可能性がありますからそれも併せて確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
お返事が遅くなり申し訳ありません。
さっそく前の職場に連絡して離職票を送ってもらうことにしました。
届いたらハローワークに行って確認して来ます。
ありがとうございました!!

お礼日時:2018/01/18 21:29

離職票を元に決定しますから(調べたりしません)、離職票に長期育休とか書いてないかみてください。



何も書いてなければすぐ職安行き、就職活動相談しながら申請しましょう。

最低でも90日分もらえますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
お返事が遅くなり申し訳ありません。
離職票が届いたらきちんと確認してみます!!
少しでも手当が頂けたらありがたいのですが…。。
ありがとうございました!!

お礼日時:2018/01/18 21:31

育休で3年も転職活動(就職活動)してないなら失業保険もらう資格は無効になったとおもいますよ。



離職してから2年以内に転職活動しながら申請しないと無効になるようです。

受給資格がちょっと厳しく変更になった筈です。

検索で調べてみましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
育休中は職場に正職員として籍があったので、離職からはまだ3ヶ月弱になります。
きちんと調べてみますね!!ありがとうございました!!

お礼日時:2018/01/18 12:15

育休後の退職でも受給期間の延長がされているので失業手当をもらうことは基本的にできるのですが、転勤が絡んでいるのでお子さんの預け先探しが難しいのがネックですよね。


「すぐ働ける状態であること」が条件なので子連れでハロワに行くと受給手続きとして認められないケース(説明会や失業認定日)があるようです。
若干、地域によって取り扱いも違うのでまずは転居先のハロワに相談に行き、聞いてみましょう。一時保育とかも上手に使いましょう。
ここまで書いておいてなんですが、転居先でも働く意思はおありですよね。「働きたいのに仕事が見つけられないでいる人」が受給絶対条件です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
やはり預け先が決まらないとダメなんですね…。。
1度ハローワークに行って話を聞いてみようと思います!!
これから先、子どもにもお金がかかるし、看護師という職業柄これ以上のブランクは避けたいので働けるものならすぐに働きたいとは思っているのですが…なかなか難しいですね。
ありがとうございました!!

お礼日時:2018/01/18 12:18

え!離職票くれなかったの?会社に言いにくいなら


職安で発行はしてもらえると思うけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

職場に連絡して送ってもらうことにします!!
ありがとうございました!!

お礼日時:2018/01/18 12:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!