重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

うつ病で退職して失業保険を受給して3カ月になります。最近体調が悪く毎月の認定日が気が重くなり私と同じ症状の人がいるか調べてる内に本当は傷病手当金が申請出来る条件があったのにしなかった事が分かりました。自分が無知だった事にショックで体調が悪くなりました。同じような経験した方はいらっしゃいますか?

質問者からの補足コメント

  • すみません、私と同じ状況で傷病手当金の申請が出来た方はいらっしゃいますか?

      補足日時:2017/09/05 22:17

A 回答 (4件)

つまり、求職活動せずに傷病手当金を継続受給していれば良かったけど、ハローワークに行ってしまったためにそこまでしか受給できなかったということですか?


そこまできちんと説明しないと

>私と同じ状況で傷病手当金の申請が出来た方はいらっしゃいますか?

という質問には誰も回答できませんよね。
そして、同じ状況なら皆さん質問者さんと同じ状況です。
基本手当と傷病手当金は併給できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回の事は勉強になったと思うしかないんだと思うようにします、時間はかかりそうですが…ありがとうございました。

お礼日時:2017/09/06 11:33

というか、


>本当は傷病手当金が申請出来る条件があったのにしなかった
とあるので回答したんですが。
    • good
    • 0

>私は継続して受けられると勘違いしていました



ということは退職時で健康保険の被保険者期間が1年なかったということでしょうか?
2週間分というのは在職中の休業期間でしょうか?
在職中分だけでももらった方がいいのではないですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

退職後の条件も満たしていました。失業保険の入金があるまで貯金もかなり崩して生活していたので二週間分だけしか申請出来ないと保険組合に言われて後悔してるという状況です…言葉が足りなかったかもしれません…

お礼日時:2017/09/06 11:10

在職中から休業期間が4日以上あったなら、求職活動を開始するまで(ハローワーク出頭日かな)の期間の傷病手当金を今から請求することができると思います。


傷病手当金の時効は2年だったはずですし。もちろん、在職していた期間は前職に休業の証明をしてもらう必要があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。その期間の事は確認してあります、私は継続して受けられると勘違いしていました、でも約二週間分位でした…先生には半年から一年位と診断をされていたのでかなり落ち込んでしまいました…何の為に毎月保険を払っていたのか当時すごく体調が悪かった事は事実なんですがなぜあの時ちゃんと調べなかったんださと後悔しきりです(〃ω〃)ありがとうございました。

お礼日時:2017/09/06 10:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!