dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社退職予定3月31日に伴いまして社会保険任意継続と国民健康保険のどちらを選択するかで迷っています。
詳しい方、教えて下さい。

1、任意継続と国民健康保険の金額はほぼ同額となりますので迷っています。3月31日退職予定となり、しばらくは自宅療養致します。どちらがお得か教えて下さい。
2、現在、傷病手当金申請中で12月まで受給できそうです。※日額9000円くらいの見込みですが任意継続と国民健康保険のどちらに選択した場合でも受給額に変化はないのでしょうか。
3、どちらを選択した場合でも国民年金に加入する事になるのでしょうか、任意継続した場合も厚生年金に加入は出来ないのでしょうか。
4、障害厚生年金の3級も受給しています。どちらに選択しても受給額に変化はないでしょうか。
5、その他、何らかのメリットなどあれば教えて欲しいです。
以上、宜しくお願い申し上げます。

A 回答 (2件)

1.任意継続と国民健康保険の保険料がほぼ同額であれば、最初の1年間は任意継続のほうがおそらくはいいいのではないかと思われます。

理由は、健康保険組合のほうが給付内容がいい場合が多いからです。例えば、高額療養費の自己負担額が少なくて済むなどのメリットがありそうです。そういった給付内容も比較されるといいと思います。2年目はおそらく国民健康保険のほうが保険料はだいぶ安くなると思います。

2.傷病手当金はそもそも国民健康保険からは出ません。退職後は、勤務していた健康保険組合からの継続給付として支給されるものです。退職後、任意継続にしなくて、国民健康保険に加入したとしても継続給付には影響ありません。

3.健康保険を任意継続にしても、年金については国民年金に加入することになります。

4.障害厚生年金と傷病手当金は併給調整がなされます。どちらか多いほうの金額を受給できます。一般には、傷病手当金のほうが多いので、障害厚生年金支給額との差額が傷病手当金として支給されるはずです。
    • good
    • 1

お尋ねの内容には生憎まったく不案内なのですが、私なら高額療養費の自己負担上限額も気にします。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!