
私は、今、アルバイトをしています。
今、7ヶ月目で来月8ヶ月で退職します。
退職届けも記入したのですが、あとあと
考えると、これは解雇ではないかと
疑問が湧いてきました。
退職理由は、出産の為です。
雇用保険未加入ですが、1日8時間勤務
1ヶ月で120時間以上勤務。
最初の面接の時は1日5時間程度の勤務での
採用だったのですが、面接の時も
雇用保険に加入したいと申し出た所できない
と言われました。最初の時点でも
雇用保険加入条件の1日4時間以上勤務
1週20時間以上勤務になります。
7月に入社して、8月に妊娠発覚。
シングルマザーを決意し、お金を頼る人も
いないし、少しでも多く貯金をしたいので
即座に、勤務時間を社員シフトの1日8時間に変更して
いただき、雇用保険に加入したいと再度
申し出た所、最初の面接の時点で、雇用保険
加入対象外で採用したので、1年以上働ける
見込みがないと加入できないと言われました。
計算したら臨月手前まで働いても、8ヶ月程度に
しかならないからダメだといわれ
産休も、育児休暇もあげられないので
辞めていただくしかないとはっきり言われました…
それからずっと毎月120時間以上の勤務を
しています。
未婚で、認知もしてもらいません。
扶養にも入っておらず、自分が世帯主と
なっております。国民健康保険にも加入しています。
前職では、1年以上雇用保険に加入しており、失業給付金を
もらうことなく退職3日後に今の職場につきました。
妊娠、出産では、失業給付金の対象外はわかっていますが
失業給付金の延長など、出産後6週後働ける状態になってから
失業給付金をいただけるようにはできないのでしょうか?
出産予定日は4月なので、8月から母子扶養手当てを
支給されても、間の4ヶ月間無収入となってしまいます。
ちなみに、半年以上勤務で、休んでなかったので
有休が10日残っており、実際働くのは3月10日
までですが、有休消化で3月20日までのお給料が
もらえるそうです。
出産予定日は4月10日です。
どうか知恵をかしていただきたいと思います。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
と言う事は、前の会社を退職してからまだ1年経っていないという事ですね。
前の会社での離職票はお持ちですか?
今の現状ですと前の会社を退職した事での求職者給付を受け取れる権利をまだお持ちと言う事になります。
前の会社の離職票を持って、ハローワークへ行き給付期間の延長申請ができるかどうか問い合わせてみてください。
もし期間延長が認定されたら後3年は給付を申請できる権利が続きます。
出産後すぐに働きたいお気持ちはわかりますが出産は大仕事です。
今考えている通りに体や環境が許すかどうかはわかりません。
せめて、申請できる期間だけでも確保しておきましょう。
とりあえずはハローワークで相談です。
No.2
- 回答日時:
たぶん、別世帯にする意味は無いと思いますけど。
扶養関係なく、、、どちらがどちらを扶養するのでも構いませんし。失業給付は妊娠を理由に前職の離職票で延長手続きができます。ただし、前職の離職から1年以内に手続きが必要で、たぶん、直接の延長手続きはできず、一旦、受給手続きを取ってからになると思います。その場合、延長ではなく単に傷病手当(健保の傷病手当金では無い)としてそのまま給付期間だけ同額が出るかもしれません。
いずれにしろ、前職の離職日が重要で、1年を過ぎると受給権は消えてしまいますから、現在、在職中だろうと何か考える必要があるかもしれません。
妊娠を理由とした解雇は違法です。
出産で働けないからやめていただくしかない、は解雇です。退職届を書いてはいけません。
もっとも、そこが解雇でも失業給付には関係ありません。その会社では雇用保険へはいれていないので、あくまで前職だけで申請する事になります。
妊娠を理由とする解雇は違法ですが、といって、実際に出勤できないので厳しい事は確かです。
バイトの契約内容が重要になってきます。
期限が決まっていない契約なら問題も多少は軽くなりますが、それなら雇用保険ぐらい入るだろうし、たぶん、1年未満の期限付き契約だろうと思います。期限が来た段階で更新しない、雇い止めとされると非常に苦しいです。
出産直前になってこんな質問を上げられても、、、
妊娠発覚時点でもっと考えるべきでしたね。あなたは産みたいでしょうけど、子供は本当に幸せになれるのかな?
もう、なるようにしかならないのでこのまま行くしかないですが。
お母様の年金で食費ぐらいは賄えるはず。バイトでしかないのにローンで車を買うというのもちょいと。安い中古車なら売れないし、たぶん、車がなければ病院へも行けないでしょうから、市町村の生活資金融資などを受けて、高金利なカーローンは一括返済した方がいいかもしれません。
(融資の段階で車の話はしない事、あくまで出産と解雇を理由とする)
あと、無理な長時間労働も不可です。子供に悪影響が出たらどうする?
金だけありゃいいんじゃないんです。健康で無ければ何億あっても無意味ですよ。
貧乏人は麦を食うのです(今じゃ米より高いけど)栄養価も高いし、昔は安かったし。
もやしがいいかな?傷みやすいのが玉に瑕。
回答ありがとうございます。
やはり前職でないと失業給付金は
出ないのですね…。
扶養に入れず別世帯になったのは
親の扶養に入ると父親、母親、私
3人分の保険料がかなり高くなった
そうです。別世帯だと母子扶養手当ても
満額近く貰えるので結果
良いかなという感じです。
自分なりにできる事は精一杯考えて
それでも何かあれば少しでも
しがみつきたいという気持ちでした。
そこでひらめいたのが失業給付金でした。
確かに子どもが健康に産まれてこなければ
お金があっても意味ないですよね…。
長時間労働になったのは雇用保険に入りたいと
店長に言うと雇用保険には加入できないが
勤務時間は長くできますのでそうしましょうかと
決められた感じです…。
そのおかげで少しの貯金はできたので
いままでがむしゃらにがんばってきました。
国からお金を借りるのも考えてみます。
出産後貯金が少なくなってからでは
遅いのでしょうか?
今のうちのほうがいいのですか?
妊娠してから、特にトラブルもなく
本当に親孝行な赤ちゃんだなと
思っています。いつも申し訳ない気持ちで
いっぱいです。生まれてからはいっぱい
かかわって、幸せなお家に生まれたと
思ってもらえるようにがんばりたいです。
No.1
- 回答日時:
あなたにご家族・親戚は居ないのですか? もし、いるならどんなことでも協力してもらうことも必要です。
子育てを孤独にやっては負担が大きくて大変です。まず、味方(協力者)確保から始めてみては? いろんな知恵がでるものです。ハローワークの給付は1年以上の被保険者期間と働ける状況にあることですから、出産後に働けることを主張しなくてはいけません。ちょっとしんどいですね。
あと、役にたつかどうかわかりませんが、私の調べた情報に、社会福祉協議会の生活資金貸付制度があります。
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/huku …
短期間の生活保護も相談してみてはいかがですかね。
とにかく、無事に子育てされることを祈りますが、今後は、孤独になってはいけないとおもいます。
相談したいときに相談できる窓口をちゃんと利用してください。
この回答への補足
出産後8週後の失業給付金の間違いでした。
前職では、1年以上の雇用保険に加入していて
退社後、失業給付金をもらわず今の職場についたので
今の職場の退職理由を自己都合退社ではなく、会社都合退社にしてもらい
妊娠、出産の為で失業手当てを延長してもらい
出産後働ける状態になってから失業手当てを
すぐいただけるようにはできないのかなという
質問です。
迅速な回答ありがとうございます。
私は、今、母親と同居しています。
実家は持ち家ですので、家賃なども
かからないし、食費、光熱費等の
支払いは親がしてくれています。
私の所得が多いので親の扶養にも入れず
別世帯に手続きをしてもらったのです。
私の所得が130万で収入が多いのと、車のローンが
あるので生活保護も不可能なのです…。
父親が障害があるので母親は障害年金で
生活費など払っています。
今、母親も無職なので、子どものお世話などは
頼めても、金銭面はとうてい、頼りにはできません。
私にできる事は、共倒れにならないように
自分のお金の事は自分でどうにかする事と
働けるようになったら母親にお世話になるので
最低月2、3万くらい渡さないといけない感じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 至急‼︎‼︎ 以下の求人について質問します。 会計年度任用職員のパート雇用です。 【期間】最長4月1 1 2023/02/06 00:38
- 求人情報・採用情報 この求人はブラックだと思いますか? 月給26万5,000円 ~ 35万円 交通費支給あり <想定年収 9 2023/01/07 13:43
- 雇用保険 社会保険と雇用保険について加入条件などわからないので教えてください。 私は親の扶養に入っているニート 1 2022/04/16 23:10
- 雇用保険 アルバイト雇用試用期間あり、再就職手当について 4 2022/11/24 12:41
- 雇用保険 育児休業給付金受け取り可能でしょうか? 3 2022/03/31 17:44
- 雇用保険 最近育休終了と共に派遣会社を退職したのですが、もし1か月以内に派遣会社から仕事の紹介あって働ける場合 3 2023/04/30 12:08
- 国民年金・基礎年金 国民年金・雇用保険加入月について 2 2022/07/05 12:57
- 求人情報・採用情報 ■おすすめポイント: ①人気の小規模園! ②月給20万超え!賞与4.4か月と高給与! または18時ま 1 2022/06/09 10:30
- 雇用保険 年金受取前に失業給付をもらえる退職時期を教えてください(パート勤務) 1 2022/03/26 01:26
- その他(ビジネス・キャリア) グーグルの障害者訓練プログラム募集あるがどうだろ?6時間勤務で月収22万!! 1 2023/02/17 20:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
傷病手当について、、
-
雇用保険の1年以上とは
-
傷病手当金から失業保険への切...
-
失業手当の支給要件について
-
妊娠し、来期で契約終了と言わ...
-
失業保険についてお聞きします...
-
仕事を退職した後すぐに自営業...
-
失業保険の受給について質問で...
-
領収書を発行した法人の代表者...
-
知人がNTT東日本で働いています...
-
自営業の主人との価値観
-
賞与 あり 前年度実績 年2回...
-
出征兵士の家族の生活費
-
労働組合専従者の給与について
-
支給された会社の携帯電話の番...
-
ボーナスの有無を主人の会社に...
-
見積りの倍の金額を請求され、...
-
出張はどこまで自費ですか?
-
男性って社会にでたら好きな髪...
-
税込月収と税込年収ってなんで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
育児休暇中に夫が名古屋へ転勤!
-
雇用保険の1年以上とは
-
失業保険は、掛け捨てですか?6...
-
傷病手当金受給中での失業保険...
-
仕事を辞めて458万円を受給する...
-
妊娠し、来期で契約終了と言わ...
-
鬱病で退職し生活費がない
-
傷病手当と傷病手当金
-
来月失業保険の手続きをしよう...
-
労務関係で詳しい方回答お願い...
-
失業保険について。 8ヶ月だけ...
-
合同会社の業務執行社員(報酬...
-
傷病手当について教えて下さい。
-
仕事を退職した後すぐに自営業...
-
雇用保険未加入で解雇
-
会社が元請けから契約を解除さ...
-
パワハラに合い休職を1ヶ月して...
-
育児休業取得後の退社において
-
知人がNTT東日本で働いています...
-
領収書を発行した法人の代表者...
おすすめ情報