dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カビキラーでお風呂のカビ取りをやると換気をどんなにやって、息を止めながらやってもいくらか吸い込んでしまい、その日1日体調がすごく悪くなります。
ひどい時には鼻や喉の粘膜がやられて次の日朝起きるとき体がだるくなるときもあります。

カビキラーのようにカビに噴射して放置するタイプで、気化しにくいもの、もしくは、吸い込んでも全く問題がないものはありますか?
いつも呼吸で苦戦します。

A 回答 (5件)

>お風呂のカビ取りをやると換気をどんなにやって、息を止めながらやってもいくらか吸い込んでしまい、その日1日体調がすごく悪くなります。



>カビに噴射して放置するタイプで、気化しにくいもの、もしくは、吸い込んでも全く問題がないものはありますか?

浴室内のカビは顕著に目立つ状態でしょうか?
どんなに掃除しても数日後にはカビの繁殖が目立つ状況でしょうか?

カビ対策でカビの増殖を抑える。入浴剤代わりに使えるものならば個人的には既に数年来使用しているものがあります。
ちなみにアトピー家族のお肌が超乾燥肌でちょっとした事で皮膚トラブルを起こす人間が使用しているものです。

それがミョウバン水です。

作り方
http://www.ueda.ne.jp/~wkoide/skincare/myouban.h …

ミョウバンの体臭予防法について
http://www.gomiclinic.com/oldlog/lg0316.html
活用法
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sysoap/myoban.html

靴の消臭にミョウバンが良い
http://allabout.co.jp/gm/gc/65879/3/

浴室のカビ予防にはミョウバン10~20倍希釈液をスプレー容器に入れて週1~2回スプレーしてやる事によりかなり壮絶な頑固なカビも増殖できなくなります。
但し、カビキラーのように漂白とか汚れ落としの効果はありませんのでカビだらけでしたら根性を入れてカビ取りを行ってからミョウバンスプレーをする事によりカビキラーによるカビ取りは年末の大掃除くらいの頻度に抑えられます。
ちょっとしたカビならばミョウバン水希釈液をつけたブラシでこすってやるだけで綺麗になります。


ミョウバンはウニの保存量として昔から使われています。冷蔵技術や防腐剤が発達した現在ではミョウバンの苦味が食通に嫌われていますが・・・

つまり昔から雑菌の繁殖を抑えることが経験的に知られていました。
また最古のデオドラント剤として今でも別の名前で配合されています。

入浴剤の代わりにお風呂に50cc位入れてやると体臭予防とアセモや湿疹の予防になります。
残り湯に洗面器やお風呂グッズをつけて乾かすとヌルヌルなどが発生しません。
オチビのお風呂用おもちゃも同様にすると浴室内においても大丈夫。

消臭力や制菌力は靴の消臭でも実績があります。
革靴やブーツなど水洗いできないものでも靴の中のつま先に向けてスプレーしてやることを帰宅時に数回繰り返せば劇的に消臭できます。
ミョウバン風呂と合わせればより効果的です。

参考程度
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2011/10/11 21:10

ジョンソンのHPでカビキラーを見たところ


カビキラーの成分は
次亜塩素酸塩と水酸化ナトリウムが有効成分です。質問者さんは薬剤に特別弱いか霧を吸い込んだ結果障害が出たと思われます。次亜塩素酸塩の臭いだけで気分が悪くなることもあるでしょう。

>カビキラーのようにカビに噴射して放置するタイプで、気化しにくいもの、もしくは、吸い込んでも全く問題がないものはありますか

市販品ではないと思います。

カビを殺すだけなら水酸化ナトリウム0.5%溶液でよいでしょう。次亜塩素酸塩が殺カビとカビの色を脱色するのに使われます。脱色しなくてもいいのなら水酸化ナトリウム0.5%溶液でよいでしょう。ただし皮膚に付くと皮膚がただれます。化学をやったことのある人にとっては簡単なことですが水酸化ナトリウム0.5%溶液をどのように手に入れるかが問題です。薬局で相談?

殺カビに有効な成分はアルコールです。脱色はしません。カビ汚れはそのままです。濃度は濃いほどいいですが火気厳禁です。薬局で売られていると思います。ジョンソンにもアルコール主剤の殺菌剤があります。

なお、水酸化ナトリウム0.5%溶液やアルコールでも2,3日おきに何度も塗布すれば徐々に色がなくなるかもしれません。
また、噴霧すると気管に入り粘膜を痛めます。なるべく飛び散らないように噴霧し濡れタオルで口鼻を保護してください。

クエン酸は効きません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2011/10/11 21:10

>クエン酸をものすごく濃くしたのをスプレーして、その後水を流せばカビは落ちますか?


みんなが教えてる方法だと 徐々にカビは溶けて消えていくね

あとものすごくってどれくらい?

濃い酸なんか使えば塗料が解けてハゲますけど? あと皮膚につくと火傷するよ。
目に入れば炎症起こして失明だよ
カビキラーの気持ち悪い程度じゃすまない事故になるよ。

クエン酸・酢酸は人体に影響が出ない弱酸
濃くしたのが 便所掃除のサンポールです。これは人体に危険ギリギリ 皮膚は溶けるね
それより濃いのが塩酸・濃硫酸です。体にかかれば一生ケロイド
クエン酸倍使ったってそれ以上の強い酸にはなりません。
一番濃い濃度で使って粉を直接目地に刷り込んでやる程度

あと、何をあわててるか知らないけど カビキラーのような強い成分のものが使えないなら
それ以下のものしかないよ。1回で落ちないから 何度かこまめにやるしかない。

1回ですべてをやら無いと気がすまないのに 薬が使えないなら、カビのついた目地を鑢で削り落とし
目地をモルタルやパテ埋めするしかないけど、そんなこと出来ないでしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2011/10/11 21:10

おはようございます。


呼吸に問題ないものなんて、多分ないのでは?
(だからカビに有効なんでしょうし)
1回(日)で、一気にやってしまおうとしてます?
部分的に、ちょっとずつを繰り返してみては?週1に1回とか。
(今回はここの目立つ所、来週はあそこの目立つ所って感じで)
1~2ヶ月続ければ、結構とれていけるんじゃないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カビキラーって1プッシュスプレーしただけでも、もうアウト。
その1プッシュの液を水ですすいでも2日間は匂いをだしつづけますよね。

お礼日時:2011/10/08 16:28

根のついたカビは 塩素か酸で溶かして取り除くほか無いですからね。



一応手段として 食品のクエン酸(洗濯用の安いのなら100円ショップに売ってる)
を湯に高濃度で溶かす 1リットルでカレースプン2杯以上
これなら無臭 無刺激 飲んでもなめても問題なし。
風呂場全体にスプレーしたら
こいつをキッチンペーパーにたっぷりしみ込ませて タイルメジに貼り付けていく

後は適当な時間置いて、熱湯をかけて(自己熱で乾燥が速まる) 窓全快 サーキュレータや扇風機
回して乾燥させるか 冷水かけて後同じにするか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クエン酸をものすごく濃くしたのをスプレーして、その後水を流せばカビは落ちますか?

お礼日時:2011/10/08 16:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!