dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、妊娠3ヶ月の妊婦です。

なんとか喧嘩にならないようにしたいと日々思っているのですが、
どうしても我慢ができず夫に怒ってしまいます。

喧嘩の原因は、(1)と(2)が原因です。

たとえば、当方妊婦ですので煙草のにおいなどは私が吸わないように配慮して欲しいといくら訴えても(1)私の口調が怒りだすまで聞く耳を持つ気がなく、怒られたら怒られたで(2)言い訳をして自分を正当化しようする子供っぽいとこです。

↑これをさんざん喧嘩した後に次はこれをします。↓

産婦人科へ行った後、ラーメン屋さんのお店で私の目の前で普通に煙草を吸い出す。

もう呆れるのと、腹が立つのと、悲しいのと、感情の並に襲われます。裏切られた気持ちになります。

夫の言い分「前はそんなこと言わなかったから吸っていいと思った。」
「わかったわかった。怒るな」「子どもの写真見せて(超音波の写真です。話を切り替えようとしているんだと思います)」

明らかに煙草の煙がお店の玄関に向いていて私の方にまったく来ないこともあったので、そのときは確かに注意しませんでしたが、今回は思いっきり臭ってきました。注意した直後に火を消してくれるでもなく、最後までしっかり吸いきっているのを見て、さらに幻滅しました。こういう言動や態度をとられると私も怒りが抑えられません。

お店の中だけではなく、出かける際に家を出た直後もプカプカと煙草を吸っていて、私は時々、煙草の煙を吸いながら鍵を閉めるはめになります。「父親」になるのですから「私からの許可」があるかどうかではなく、自分で少しは考えて欲しいところなのですがこういった「自覚」が芽生えないのは男性ならよくあることだと書いてあるのをネットで見たこともあり、かといって妊娠に関する本を読んで欲しいと言っても、まず読む気はないみたいです。


産婦人科へ行った時は帰り道が込んでいて3時間も車に乗っていたので、家に帰るなり私は横になっていましたが、夫は力ずくで私をベッドから引きずり出して「届いた荷物を今すぐ片付けろ」と言っていました。運転していたのは夫なので夫も疲れているのはわかりますが、食品の荷物でもないのにこんなやり方はおかしいと思いました。思いやりがあるとかないとかそういうレベルの問題ではなく私を攻撃しているのでは?と考えるようになっています。

私が何度嫌がってもかなり力まかせに玄関へ引っ張っていったにも関わらず、私が本気で怒りはじめると「遊びのつもりだった」と信じられない言い訳をします。

正直、夫との将来が不安です。この人は本当に頭がおかしいんじゃないかと思ってしまう時があります。

私に何か怒られると悔しくて反論するのでしょうが、言う内容が「お前だってつわりで炭酸水や水しか飲めないだろ!朝6時に起きて完璧にしていない!」です。私は夫に完璧など求めていません。ただ私の今の状態が普通ではない(だから煙草は注意して欲しい)ということを理解して欲しいだけなのです。夫は俺だって頑張っている、ストレスをためているということを私にわかってもらおうとしてわけのわからないことを言ってきますが、さすがにつわりのことで文句を言われると、今までの吐き気や腹痛など我慢してきた毎日を、全否定されたようであまりに悲しくて夫に対する気持ちが揺らいでしまいました。


私たちはこんな喧嘩ばかりで、母に相談したところ、私が変われば相手も変わると返ってきました。
でも、どうしても腹が立って、最初は冷静に注意できても、だんだん口調が厳しくなるのを止められずにいます。

夫は、笑わなくなった私を見て「怒るのではなく教育しようとは思わないの?」と聞いていました。
「夫の教育の仕方とかそういうのを調べてよ」と。

なんなのでしょうか・・・。

私はお腹の子の母であり、夫の母ではありません・・・・。

でも、喧嘩するたびにお腹が痛み、痛むたびに、自分がどうしようもない情けない親だという気持ちでいっぱいになります。
子にとても悪影響なので、もう喧嘩するわけにはいきません。
なんとかしなければならないと思い、焦っています。

なんでもいいです。皆さんの感じたことやアドバイス等があれば是非教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

煙草は、煙を吸わなければいいというものではないのですが。


ご存じないのでしょうか?

副流煙を直接吸い込まなくても、風向きが逆を向いていても、隣で吸われれば害は同じですし、
旦那さんが一切貴女の隣では煙草を吸わなくとも、換気扇の下、家のすぐ外などで吸って、その後貴女の近くにくるとか
別の部屋で吸う、貴女がいない時に家で吸うだけで、副流煙を直接吸い込むのと同等の害がありますよ。
というのは、喫煙者の髪は服、肺の中(呼気)、壁紙やカーテンといったものに有害物質が付着したり、目には見えなくなり匂いもしなくなりますあ空気中に長時間舞い続けます。
それを貴女が間接的に吸い込む事になるからです。

言って治らないなら、貴女が行動するしかありません。
胎児の受動喫煙の害についてよく調べ、旦那さんに見せましょう。
例えば、流産率は2倍、前置胎盤も2倍、異常胎盤が1.8倍、胎児知能発達の遅れや胎児奇形、児の知能低下の確率が高くなり、早産は非喫煙妊婦さんが2.8%に対し喫煙/受動喫煙があると18.7%。
胎児奇形、死産、乳児死亡確率もぐっと増えます。
出生後も、乳幼児突然死症候群の可能性は4.7倍。
3歳児の喘息様気管支炎の発症率は、家族に喫煙者がいないと1.7ですが、喫煙者がいる場合3.4。
お母さんが煙草の有害物質を吸い込むと、お腹の中の赤ちゃんは苦しくなってジタバタと暴れだし、しかし血流が足りなくなり酸素や栄養がなくなって、段々と元気をなくし、ぐったりとしてしまいます。
実際の喫煙中の胎内を撮影した動画を見たことがありますが。
妊娠中や子どものそばでの喫煙は、子への虐待ですよ。

なんなら、産婦人科の先生にも協力してもらい、旦那さんに胎児の受動喫煙の害についてみっちり教え込んで貰っては?
それでも喫煙習慣をやめないなら、しばらくは別居する事にして、実家にでも帰られたほうがいいとおもいます。

いまはまだ「どうしてやめてくれないのかしら」で済みますが。
もしも産まれたお子さんになんらかの障害やアレルギーがあった時に「あの時私がもっときっぱりと行動していれば・・・」と、一生後悔しますよ。
実際、脳に障害がある子が生まれて、後悔し続けている知人がおりますので。
それが煙草のせいという確証はないのですけどね。どうしても「もっと受動喫煙の害を深刻に考えていれば、健康な子に産んであげられたのでは・・・?」と、考えてしまうようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変丁寧に詳しく書いてくださり、ありがとうございます。私自身、自覚が足りないところがありました。

お礼日時:2011/10/09 21:06

馬鹿馬鹿しいと思います。



奥さんの自覚も足りませんね。

まず、子供に何かあっても責任を取れないですよね?なら貴方が席を外すなりすればいいと思います。

働いていてもお互いに礼儀は必要でしょう…相手が煙草をやめるまで待っているのに問題があります。夫は子供です。
奥さんの言い方も当然みたいに言っているのでしょう。

そもそも、子供の事を一番に考えるならなんとか旦那さんに協力してもらう必要がありますよ。

夫婦間の事なのでどちらかが大人になるしかないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、自覚が足りませんでした。本当におっしゃるとおりで、私が席を外すべきですね。私も怒る口調を治したいのですがなかなか難しいので文面で言ってみましたところ、すべて理解してもらうことができました。子どものために気持ちよく協力してもらえるよう頑張りたいと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2011/10/09 21:11

ふくりゅうえんが一番よくありません。

目の前で吸うのなら叩いてでも捨ててください。そして三ヶ月から5ヶ月までは一番流産しやすい時期ですのでストレスは禁物。言うことをきかない旦那なら実家に帰ったほうがよさそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さすがにもうないとは思いますが、次に煙草を目の前で吸われたら叩きます。。。ありがとうございます。

お礼日時:2011/10/09 21:08

多分、ご主人それだけ言ってもダメなら簡単に直りませんので


とりあえず貴方がマスクしたりして防ぐ方向でいきましょう。
それを見たら、さすがに気にするようになってくれるんじゃ
ないかなっと思いますが・・・ダメですかね?

妊娠初期は大事な時期なのでそれでもダメなら
一時的にご実家に逃げるのもありかと。

理解ないご主人で大変ですが相手に期待をせずに
先にお子さんを守る体制を作った方が良いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

マスクですか。非常に有効ですね。さっそくやってみます。ありがとうございます。

お礼日時:2011/10/09 21:06

受動喫煙が胎児に悪影響を及ぼすことは明らかで、あなたは正しいことを、怒らずに、科学的に説明したら、良いと思います。



参考URL:http://www.ikujizubari.com/kenko/tabako1.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

urlありがとうございます。しっかり説明して二人で考えたいと思います。

お礼日時:2011/10/09 21:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!