
転勤のため、所有しているマンションを賃貸に出していますが、借り手が見つかりません。
早く借り手を見つけるためのアドバイスをください。
私の思う悪いところ
・駅からのんびり歩くと20分くらいかかる(物件案内では10分ちょっとになっています)
・築年数が30年くらい(耐震基準は満たしています)
・定期借家契約(3年)
私の思ういいところ
・都心まで近い
・リフォームしたて
ポイント
・マンションには2LDKと3LDKの部屋があり、不動産屋で過去の資料を見てもらったのですが、2LDKの部屋しか賃貸に出されたことがないらしく、ウチは3LDKです。
今も2LDKの部屋とウチが賃貸に出ています。
ウチの方が部屋数も多いし、平米数ももちろん広いです。
それで同じくらいの価格にしています。
・定期貸家3年契約で出していますが、実は転勤の期間は決まっていません。
早く戻ってこれたら、どこかを借りて住むしかないと思っています。
逆に定年まで帰ってこれない可能性もあるわけで、それなら5年とかに延ばしてもいいのかな・・・その方が借りて付くかな・・・などと悩んでいます。
・不動産屋は最寄り駅の大手に専任でお願いしています。
最寄駅には他にも不動産屋がありますが、地元の・・・という感じのところはありません。
間口を広げるためにも他の不動産屋にも頼むか、でもそうすると専任じゃなくなるから今ほどはアピールしてもらえないかな・・・などと悩んでいます。
分かりやすくきれいな文章が書けなくてすみません。
本当に悩んでいて、本当に困っています。
どうぞ、アドバイスをよろしくお願いします。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
一般論とすると、
賃貸住宅を選ぶときの最重要条件は家賃なんです。
自分で借りることを考えれば、どんなに割安な物件でも予算を越していれば借りませんよね?
借りる人はまず自分で払える家賃で絞り込みます。
だいたいはそれでは全てを満足する物件がないので、何かしらを我慢します。
1)立地条件など(最寄り駅や路線や最寄り駅からの距離など)
2)間取りなど(広さや住設や日当たりなどなど)
3)その他
です。
言い換えれば、家賃以外には加点要素はありません。
全て減点要素で比較されます。
定期借家というのは、かなりの減点対象です。
リフォーム済みでも減点要素が無くなるだけで加点はされません。
なので、最も有効なのは家賃を下げることです。これだけで賃借の対象者が大きく増えます。
単純に言えば、36ヶ月しか貸さないのであれば、1ヶ月空けば2.7%値下げしたのと同じです。
3ヶ月も空くのであれば、8.3%の値下げです。
とはいえ、不動産は世の中に一人だけ借主さんが現れればいいことなので、どんなに悪い条件でもそこを借りたい人がいればいいのです。
なので、ターゲットが明確に決まるのであれば、そのような借主さんに強い不動産屋に媒介をお願いすることです。
ごもっともですね。
どんなに気に入っても予算をオーバーしていたら借りれないし、予算内でしたらより良い物件を選んでしまいますよね。
もしターゲットが決まったとして、そのターゲットに強い不動産屋かどうかはどうしたら分かるのでしょうか?
No.12
- 回答日時:
賃貸に出していて、なかなか借り手が見つからないのは、
本当に困ってしまいますね。
ローンも抱えられているのでしょうか…
借り手が見つからないとなると、
ローンの支払も厳しくなってきてしまいますよね。
転勤貸しにして戻ってこられたら賃貸に移ることも
考えていらっしゃるとのこと、
いっそのこと、売却をお考えになられては、とも思いました。
ローンの残高よりも低い金額でしか売れないとしても、
抵当権を外してくれる、任意売却という方法を知りました。
私は以前ローンの支払に困ってしまって
いろいろネットで調べたのですが
任意売却して、生活を再建しています。
家賃はありますが、ローンを支払わなくてい良いので
気持ちとしては楽になりました。
相談者さんの良い方向に向かうことを願っています。
参考URL:http://www.ninbaisuishin.com/sale.php?id=14
No.11
- 回答日時:
大家しています。
残念ながら『定期借家契約』が最大のネックでしょう。しかし、『実は転勤の期間は決まっていません。』なら、「お気の済むまでご自由に!」って通常の賃貸借契約を結ぶことは出来ないでしょう。
しかし、借り手にすれば、短期で住み替えをしていたらいくらお金があっても貯まりません。
それらを勘案しても余りある魅力(家賃)がある物件にするしかないでしょう。
早く『定期借家契約』が普通という時代が来ると良いですね。
借り手の見つからない原因ははっきりしました。
家賃をどこまで下げられるか・・・検討してみます。
貸し手市場にならないかな~
ありがとうございました!
No.8
- 回答日時:
不動産業者です。
皆様がお答えしているので、補助程度ですが、
決まらない理由は、定期借家のみではないでしょうか?
逆に5年に変えてもそんなに変わらないと思います。
もしくは、定期借家にするのであれば、10万円相場を
6~7万円位まで引き下げないと厳しいですね。
エリアがわからないので、一概には言えませんが。
実際にそうやっている物件ばかりを専門に扱っている業者はあります。
リロケーションジャパンと言います。
参考URLを記載しておきますね。
専任の問題は一概には言えませんが、専任の業者に
他業者にも募集して下さいと伝えた方が良いと思いますね。
その代わりに広告料を上げるですとか、方法はいくらでもあります。
ただ気になるのは定期借家契約をオーナー様が望んだときに、
こういう提案をしない営業マンはいかがなモノかと思います。
参考URL:http://www.relocation.jp/
定期貸家ってそんなにダメですか・・・
期間を延ばすことより金額のことを真剣に考えます。
不動産屋を増やす件も・・・
私にとっては本当に良い物件なんですけどね。
No.7
- 回答日時:
自分もあなたのような良物件を探していますが、3年は短すぎます。
せめて5年では駄目でしょうか?
物件的にはなかなかないと思います。
広さも十分で賃貸向けではない、グレードの高い内装設備です。
どうせ期間未定なら、通常の2年間の賃貸契約をして相場通りで貸しに出すべきです。
家賃設定を相場通りとしておけば、長期間に渡り住まないのでは?
私もあなたと同じように、帰る予定の住宅を貸しに出しています。
帰ったときには賃貸の可能性も考えていますが、それなりの家賃が入るのは心強いです。
戻った時に返してもらえなければ、あなたが借家に住めばいいだけでは?
そのくらいのリスクも安定した家賃収入の方がお得でしょう。
5年は確かに考えています!
・・・が、普通賃貸にするのはリスクが大きすぎる気が。
でも、良い物件と言ってもらえたのは嬉しいです。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
まず、ターゲットを絞り込むことです。
部屋数が多いからと言って家族が多い人をターゲットにしては借りが見つからないでしょう。
なぜならば、家族が多い人は引っ越しもお金がかかるし、手続きも面倒なので、定期借家を嫌うからです。
定期借家に拘るなら単身者など身軽な人にターゲットを絞り込み、彼らにアピールする値付けが良いと思います。
例えば、同じ駅のワンルームマンションとくらべて、プラス2万円以内に家賃設定すれば、期間を切って広いところに住もうと考える単身者が見つかるでしょう。私自身が単身だと想定すると、ワンルームのプラス1万5千円なら定期借家でも広い方を選ぶと思います。
住宅ローンが残っている場合は家賃を取っても持ち出しになることもありますが、住宅ローンの返済金額の全額をカバーするのではなく、「返済額の一部でも家賃で補う」という発想の転嫁ができれば借り手を見つけることが出来るでしょう。
なるほど~
同じマンションと比較するのではなく、最寄り駅の他のマンションの相場を調べてみます。
得はしなくてもいいと思っていましたが、住宅ローンのカバーも望まない方がいいですか・・・
厳しいですね。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
大家してます
大切なのは貴方の物件を求めている人を想像することでしょう
3LDKで3年未満借りたい人はどんな人か?
ほとんど居ないのでは?
借り上げ社宅などの場合は広すぎて基準から外れたりするでしょう
専任かどうかはあまり関係ないと思いますが...
少なくとも「定期借家」の条件は大きな阻害要素でしょうね
3年は短すぎます
私の場合戸建ての自宅は貸して、自身は賃貸マンション暮らしです...(笑)
友達がそんな感じだったんですよ。
新婚生活を広いマンションで二人で過ごして、オーナーが帰ってくるっていうんで「じゃ、家買おうか」みたいな人が。
(きっとその期間にお金ためてたんでしょうね)
そんな人、めったにいないんですかね。
No.4
- 回答日時:
N0.1のご回答と同じです。
定期借家契約(3年)だと子持ちの場合どうしても進学の節目にひっかっかてしまうので
まず検討もしません。
負担は大きいですが、戻ってきたら当分借家住まいを覚悟で
不定期であることを強調して、3年更新くらいが妥当だと思います。
貸主都合の退去は最低半年前の告知と退去費用その他の負担がありますが
途中でできないこともありません。
最終的には借家人に買い取ってもらって、新規購入という例も多いです。
いろいろ柔軟に対応する心構えでいたほうがいいと思います。
ん~キビシイですね~。
わざわざ中古マンションを購入して、自分好みにお金をかけてリフォームした家なので、売る気はないです。
柔軟さが足りないですかね・・・
家の購入資金をためるための若い夫婦さんとか興味持ってくれないですかね・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
賃貸マンションの借り手がなかなか見つからない場合不動産屋を変えることは出来ますか
賃貸マンション・賃貸アパート
-
賃貸物件で借り手が見つからない場合
賃貸マンション・賃貸アパート
-
優良物件なのに賃貸がつかない。よい対処法は?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
4
借り手がつかない賃貸物件の確定申告
確定申告
-
5
駅徒歩15分はやはり辛い?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
2年定期借家契約だと賃料は何割引が相場ですか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
下見依頼をしたのですが、次の日に物件がHPから消えていました。
引越し・部屋探し
-
8
風水で西に窓・・
その他(占い・超常現象)
-
9
新築購入で小学校までの距離1.5キロはどうですか?
一戸建て
-
10
子供の友達の親に言ってしまいました。
小学校
-
11
家族三人、手取り20万で家賃12万
医療費
-
12
旦那にマイホーム購入を決心してもらう方法
家賃・住宅ローン
関連するQ&A
- 1 3ヶ月前にA県の賃貸マンションからB県の賃貸マンションに引っ越しをしました。 A県の賃貸マンション
- 2 転勤のため、マンションを賃貸するか売るか迷っています....
- 3 転勤。マンションを売却すべき? 賃貸に出すべき?
- 4 賃貸マンションの借り手がなかなか見つからない場合不動産屋を変えることは出来ますか
- 5 マンションを賃貸に出すときの賃貸会社の選び方
- 6 分譲マンション賃貸駐車場 賃貸に出した場合は?
- 7 賃貸マンションの契約をする際、仲介業者からの紹介で新築賃貸マンションに
- 8 賃貸マンションの騒音について 2ヶ月ほど前、賃貸マンションに引っ越しました。 鉄筋コンクリート造(R
- 9 賃貸マンション雨漏りに対する保障についての交渉 現在、賃貸マンションに住んでいます。 入居から3ヶ月
- 10 公庫物件の賃貸マンション。賃貸マンションをネットで探していたら、たまた
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
関西地区の賃貸情報の「損保要...
-
5
地震よって借家の倒壊して、借...
-
6
賃貸住宅で失火、大家は保険に...
-
7
区画整理による立ち退きに関し...
-
8
マンションの賃貸管理を安心し...
-
9
退職時にユニフォーム類をクリ...
-
10
月極の駐車場の積もった雪は管...
-
11
賃貸アパートでのストーブ故障...
-
12
金銭借用書の金額の書き方
-
13
死臭
-
14
借りている駐車場へ他人がゴミ...
-
15
給湯設備がなく風呂の沸かない...
-
16
県営住宅取り壊しで退去の件
-
17
アパートと駐車場を一緒に借り...
-
18
元カレ名義のアパートを自分だ...
-
19
クリーニングに服を出したまま...
-
20
賃貸契約同居人の強制退去について
おすすめ情報