dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転勤のため、所有しているマンションを賃貸に出していますが、借り手が見つかりません。
早く借り手を見つけるためのアドバイスをください。

私の思う悪いところ
 ・駅からのんびり歩くと20分くらいかかる(物件案内では10分ちょっとになっています)
 ・築年数が30年くらい(耐震基準は満たしています)
 ・定期借家契約(3年)

私の思ういいところ
 ・都心まで近い
 ・リフォームしたて

ポイント
 ・マンションには2LDKと3LDKの部屋があり、不動産屋で過去の資料を見てもらったのですが、2LDKの部屋しか賃貸に出されたことがないらしく、ウチは3LDKです。
  今も2LDKの部屋とウチが賃貸に出ています。
  ウチの方が部屋数も多いし、平米数ももちろん広いです。
  それで同じくらいの価格にしています。
 ・定期貸家3年契約で出していますが、実は転勤の期間は決まっていません。
  早く戻ってこれたら、どこかを借りて住むしかないと思っています。
  逆に定年まで帰ってこれない可能性もあるわけで、それなら5年とかに延ばしてもいいのかな・・・その方が借りて付くかな・・・などと悩んでいます。
 ・不動産屋は最寄り駅の大手に専任でお願いしています。
  最寄駅には他にも不動産屋がありますが、地元の・・・という感じのところはありません。
  間口を広げるためにも他の不動産屋にも頼むか、でもそうすると専任じゃなくなるから今ほどはアピールしてもらえないかな・・・などと悩んでいます。

分かりやすくきれいな文章が書けなくてすみません。
本当に悩んでいて、本当に困っています。
どうぞ、アドバイスをよろしくお願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

貸したいなら、しかたないのでは、



何社かに、依頼するのが良いのでは。

一番の会社は、貸す気がないのかもしれないですよね。

本当は、地元のという感じの小さな不動産に写真を

掲示しておくのが、一番良いのですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

頼んだところとは別の不動産屋に

「何社にも依頼してる人は焦ってる感が出過ぎて、逆に何かあるんじゃないかって勘ぐられて、借り手が見つかりにくいですよ~」

って言われたのが気になってるんですよね。

お礼日時:2011/10/11 15:58

相場というものが影響するが、定期借家契約(3年)が一番ネックかなぁ?


定期借家契約を設定する場合は相場よりかなりお得感がないと難しいですよね。

自分は、帰れないつもりで期間設定はせずに出しました。
立地も良いのですが、最長3ヶ月、最短1日で決まりましたが3ヶ月超えてくると負担がでかいです。
逆に出た次の日に決まったときはうれしかった。

あまり参考にならずスイマセン。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>定期借家契約(3年)が一番ネックかなぁ?
 ですよね・・・

>お得感がないと難しいですよね。
 ですよね・・・

定期借家契約の期間を延ばすか、もっと安くするかですかね~

お礼日時:2011/10/11 15:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!