dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコン初心者ですが宜しくお願いします。

ブルーレイドライブを取り付けたのですが問題があります。

マザーボードのSATA3gb/sコネクタをすべて使用していた為、
SATA6gb/sコネクタと6gb/sケーブルに接続し、起動しました。

しかしBIOSの起動順番の項目で確認すると本来ならSATAケーブルでの接続のはずがIDE?になっています。

BIOSでの6gb/sの項目はちゃんとahciにしています。

このままIDE?で使用したままでも平気なのでしょうか?

どなたか解る方宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

SATAポートの制御には、IDE/RAID/AHCIがあります。

このIDEと言うのは、IDE互換モードと言うもので、IDEポートそのものとは関係ありません。IDEと同じようにSATAを制御すると言う意味で、SATAに特有のNCQやTrimと言った機能が使えませんが、アクセス自体はSATAなので速度もそれ程遅くありません。また、IDE(実に紛らわしいのですが、+互換モードを表示出来ないので仕方ないでしょう)と表示されてもIDE互換モードですので、あくまでもSATAでの動作です。
http://kijibato.sblo.jp/article/21384162.html
http://freesoft.tvbok.com/tips/hdd/sata_ide_ahci …

AHCIやRAIDで使えないデバイスは、IDE互換モードで制御すると正常に動くことがあります。前の方が仰っていたように、NCQやTrimの機能がない光学ドライブを、敢えてAHCIモードで制御するのはあまり得策とは言えません。そのままIDE互換モードで使いましょう。
http://zisakupc.blogspot.com/2008/05/blog-post_2 …

それと、マザーボードのメーカーや型式が書いてありませんので何とも言えないのですが、光学ドライブだと強制的にIDE互換モードになってしまうものもあるかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解りやすい回答ありがとうございます!IDEでも問題は無いという事ですがSATA接続のドライブには素直にSATAで接続します。

お礼日時:2011/10/23 07:18

むしろ光学ドライブをAHCIで使うのはお勧めできなかったような…


#個人的経験ではそれで一度LGのブルーレイドライブが認識不良になって大変焦った

設定値からIDEにしておいて良いんではないかと。どんなマザーかしりませんが。
#というか、6Gb/sのポートは普通HDDやSSDをつなぐものでは
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなことがあるのですね!

6Gb/sのポートにはやっぱりハードディスク専用ですよね。
正しいポートに接続します。回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/23 07:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!