dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6歳の自閉症の子を連れて日本に帰国しますが、音、匂い、周りの環境に過敏であり、言葉が通じないため、泣く、叫ぶという方法で表現します。勿論機内のことは説明できないし納得もしないでしょう。どのような方法があるでしょううか?お教えください。
とにかく周りに変化は、なかなか受け入れられないのですが・・・・・、
機内でどうすればよいか困っています。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

情報が少なすぎてなんとも言えないのが悔しいところです



精神発達レベル
知的レベル

その子の癖(過敏の程度から固執しやすいものまで)
その国では日本で言う言語聴覚士(スピーチセラピスト)のような存在はいらっしゃいませんか?

恐らくフォローアップを受けていた主治医の先生や訓練をしてくれている方々でもかまわないと思うのですが、そういった方に話を持ち込み

本人にはまずそれに似た体験を先に伝え、予行練習として同じような擬似環境をもって慣れさせることもいいかもしれません

ですがそれらはお子様の発達レベル次第で可能か不可能か変わってくるお話でもあるため
一度フォローをしてくれているセラピストがいるのでしたらそちらに持ち込まれるのが最善かと思われます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なアドバイス、ありがとうございました。睡眠薬の利用は良く聞いていたのですが、医療関係者に、良く相談して見ます。
パスポートの写真も、あの場で撮らせないので、もう諦めかけていたのですが、シーズンオフに向けて準備しなおします。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/28 18:09

お医者様に相談して、子供用睡眠剤を処方して貰っては?



アメリカでは、飛行機で子どもに睡眠薬で眠らせるのが一般的。
長いフライトを大人しくしていろと言っても無理だし、我慢させる
のも可哀想、泣き叫んだら周りに迷惑になるので、その方が
子どもも大人も休めてお互い幸せ、という考えです。

日本で眠くなる風邪薬(鼻に効く)を処方して貰った人もいます。
http://okwave.jp/qa/q1530865.html
    • good
    • 0

どのくらいの時間ですか?



我が子も自閉症で同じ年くらいのとき本当大変でした。
たった1時間半のフライトでしたが・・・。
大人の言ってることは理解できますか?
絵カード等を作って事前にある程度のことを伝えて
あとは機内では飽きないように好きなものを数個準備
しておいた方いいですね。絵描きセット・本・お菓子などなど・・・。

可能なら今いるところで小旅行で飛行機経験させてみては?
場所がわからないのでわかりませんが船なら動き回っても
平気なんですけどね・・・。
    • good
    • 0

大変ですね。

出国がどちらか分かりませんが飛行時間等もありますので航空会社、できれば日系のお客様相談センターへ問合せされたほうがよいと思われますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!