dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

64歳一人暮らし軽い身障者 山あり谷ありの人生最近しみじみ孤独を感じ投げやりになってしまいます。世間にはこんな人生を送っている人は、山ほどいるとは分かっているけれどなぜか侘しいです。
異性の話し相手が目の前にいたらと、しみじみ思う今日この頃です。ともにご飯食べテレビを見て季節を感じこんな贅沢な時間を過ごせたなら、、、、夢のようなことを考えています、このご時世不謹慎ですかね。これからの人生の道しるべお願いします。

A 回答 (5件)

65歳、男子。



パソコンのサークルに、脚の悪いインストラクターがいます。でも尊敬しています。

訊きませんが、多分脳性に依る障害だと思います。色んな苦労や苦しみを味わっているだろうと推測しますが、そんなことは訊きませんし、話題にもしません。ただ、健常者と同じ人間として接しています。重いものを持つ時も、内心大丈夫と思えば見てみぬふりをします。そんなことは自分で判断することだからです。

彼には女性のファン(?)もいて、冗談まじりの会話をよく聞きます。

自分で「障害者」というレッテルを貼らず、一個の大人の人間として行動すべきと思います。卑屈になったら「おしまい」と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御しゃる通りだと思います、貴重なご意見ありがとうございます。

お礼日時:2011/10/18 11:49

ANo2です。



>健常者の上から目線で温かみが感じません。
健常者とか障害者とか・・・貴方が線を引いているのです。

>障害の程度はいろいろですが、(私は球脊髄背性筋委縮症という難病です、)それゆえ心が狭くなるのです、
だったら障害者はみんな引きこもりですか・・・?
障害を持っていても人とかかわりを持ち、一生懸命生きている人に失礼だと思いませんか?

>あなたは、その夫婦に何をしてあげたのですか
何もしませんでした。
その人がかかわりを拒んだのですから・・・・
私が何かをしたら、それはおせっかいです。
受ける方にしてみれば迷惑でしょう。
かかわりを持ちたければ、「これこれで参加したいけど出来ません」と言えば
「こうすれば参加できませんか?」と提案できます。

貴方は最初から否定してみるようになっていませんか?
「私はこんなふうだから・・・」と言い訳していませんか?
「私はこんなふうだけど・・・参加できますか?」って言ってみた事有りますか?

私はボランティアで市の子ども会の役員をやっています。
行事をする時に障害のある子どもでも「参加したい」あるいは親が「参加させたい」と言えば参加させます。
拒んだ事はありません。
参加できるように考えますから・・・
健常者でも最初から「参加したくない」と言えば無理に参加させません。
    • good
    • 0

老いというのは漫然と過ごしていると失うことばかりだと思います。


私は人は生涯努力と思っているのですが、努力することで新しいものを手に入れたり、今やってることをさらに充実さえたりと、老いを考えるヒマがないくらい孤軍奮闘して生きることが孤独さえも寄せ付けない生き方かと考えます。
自分は自営業者なんですが生涯現役で業界最高齢の実務従事者を狙っています。

僕は正岡子規が好きなんですが、相当の難病をかかえて生涯努力した人ですよね、人の魂の喜びは刹那的な快楽より努力の労苦の後の充実感を求めていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見有難う御座います。がんばります

お礼日時:2011/10/18 11:46

そう思うのなら・・・


今までに何をしましたか?
いま何をしていますか?
これからどうして行こうと思っていますか?


私の町内に夫婦で身障者と言う方が引っ越してきました。
町内会には入るが、付き合いはしない。と言って新年会等には参加しませんでした。
(私の)知らないうちに奥さんが無くなり、葬儀?を出したそうです。
先日、(私の)知らないうちに旦那さんは故郷(60kmほど離れた所)に帰ったそうです。

この夫婦はここに住んで楽しかったでしょうか?
何処に住んでも同じだったような気がします。
人とのかかわりは面倒ですし、鬱陶しいかも・・・
でも楽しい事も沢山有ります。

貴方は人と関わろうとしていますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。あなたのご意見は、健常者の上から目線で温かみが感じません。障害の程度はいろいろですが、(私は球脊髄背性筋委縮症という難病です、)それゆえ心が狭くなるのです、あなたは、その夫婦に何をしてあげたのですか、?さようなら

お礼日時:2011/10/17 17:42

いまは、介護はうけていますか?。



介護保険を使いましょうよ。

市役所に申請にいってください。

1ヶ月以内に等級がでますので、

そしたら、ケアマネさんと契約して

デイケアーに通所できるように

お願いしてください。

また、等級にもよるけど、

お弁当をとってもらったり、

女性のヘルパーさんを

使うことも出来ますよ。

将来的には何処かの特養等に

入所を考えれば、幸せな

老後が待っていると思います。

貴方の夢はまもなくかなえられますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います、考えては見たのですが、枠の中におさまると自由がなくなるのでは、と思い足ふみしてました、やはり夢はそこにありますかね、参考になりました。

お礼日時:2011/10/17 16:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!