dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ペット保険を入る時の注意点とかありますか?
入ってからの注意点(こんな病気はでないとか)とかありますか?

A 回答 (3件)

どの保険会社も1年更新で掛け金が上がっていくという事を


聞いた事があります。
また更新の時に現在かかっている病気に関しては出なくなりますがそれでも更新しますか?
という案内も届く保険会社もあるみたいです。

注意点として病気などになった場合どこまで保障してくれるのか?(入院や手術代だけでなく診察代や薬代、再診代なども保障してくれるか)という点をきちんとおさえていた方がいいかもしれません。

私は最初加入していたとこは上記のように診察代とかは給付対象ではなく、更新時期になるとその年にかかった病気は出なくなるという案内がきたので辞めました。

そのような時の為のペット保険なのに意味がないなぁと感じましたので今ではそのあたりに注意して新しい保険に加入しました。
今はすごく保障内容も良いし、対応も良いので満足しています。
良かったら参考にして下さい。

日本ペット共済 http://www.petlife.or.jp

参考URL:http://www.petlife.or.jp
    • good
    • 1

猫を三匹飼ってました。

入る時は掛け金が安くて
ある程度の保障がちゃんとしてる会社を選びました
二匹がペット&ファミリーで一匹はアリコです。加入時の年齢が
それぞれ一歳だったので、保険の審査もなく加入できました。
うちの猫達は、風邪とかちよっとした怪我が多く
保険に加入しておいて良かったと思ってます、それと今年の八月に
一匹のメスが「猫伝染性腹膜炎」にかかり、発病後二週間足らずで
亡くなりました。通常「猫伝染性腹膜炎」は保険金支払いの対象から
外れている病気なのですが、ペット&ファミリーは対象の病気になってました。
運良くと言うか、亡くなった猫はペット&ファミリーの方に加入してたので
病院に支払った7割は戻ってきました。アリコの方では対象外でした。
それまで、保険の規約をたいして読んでませんでしたが、それを機に
しっかり読み直しました。人によっては猫貯金とかしてる人もいますが
私の場合は月2000円位の掛け金で、充分に治療を受けさせてあげられる方を
選びました。
    • good
    • 1

入っていますが、幸いまだ使った事がないので、入るときの注意点としては


保険には種類が有り、

1.治療を受けて、治療費を全額支払い、診断書を書いてもらい保険会社に
保険料を請求するタイプ。

2.保険対応の動物病院で診断を受けて、治療費から保険料金分を引いた治療費を
払うタイプ(人間と一緒)

2のタイプは動物病院によっては出来ない所もありますのでかかりつけの病院に聞いて
から入って下さい。

それと、猫が老猫になった時は入れない保険や、老猫になったら保険が切り替わり高く
なる場合もありますので、その辺も注意が必要です。 
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!