
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私の実家では、毎年紫蘇の実を摘んで塩漬けにして保存しています。
紫蘇の実自体には塩味がついていますが、あなたが食べるときには塩をプラスして作れば良いだけなので、私がよく食べる食べ方を紹介します。チャーハンやお茶漬けもおいしいのですが、私はパスタ料理に使います。
ゆでたパスタにソースを絡めるだけの簡単なやつなのですが、↓
ソースの具は… 紫蘇の実の漬けたモノ、紫蘇の葉(細かく刻んで。)、ツナ、醤油、鰹だし、… 後は台所にある和風の食材を見繕って…
1、↑をボールか何かに入れて混ぜる。
2、堅めにゆであげたパスタをフライパンに入れ、オリーブオイルをたらしてほぐす。
3、ソースを加減しながら加えて絡める。
4、お皿に盛りつけて、最後に刻んだアサツキを散らせば完成。
いつもいい加減に作っていて、分量とか決まってないんです。ごめんなさい。 味の濃さとかはあなたのセンスに任せます(汗)
この回答へのお礼
お礼日時:2003/11/21 16:00
皆さん、色々なご意見ありがとうございました(^^)
とりあえずご飯にまぶして食べてみたら美味しかったです。
今度は漬物やパスタで食べてみようと思います。
No.3
- 回答日時:
うちのほうの田舎では、きゅうり、ナス、切り昆布、ミョウガ、生姜、それにしその実のしょうゆ漬けをいれて 混ぜたものに塩をして 浅漬けより 少し塩辛く漬けます。
レシピは、
きゅうり 10本
ナス 5,6本
切り昆布 25グラム
ミョウガ 1パック
生姜 1カケ
しその実 100グラム
天然塩 少々
作り方
野菜は、洗って水を切っておく
きゅうりとナスは、五ミリくらいの半月切り
切り昆布は、よく洗い砂を取り(もどす必要はないです)水を切り 三センチに切る
ミョウガは、三ミリくらいの半月切り
しょうがは、せんぎり
材料をぜんぶボウルに入れて そこにしその実と塩を入れてよくかき混ぜ、重石をして 冷蔵庫で一昼夜おくと出来上がり。
あまり塩辛いとおいしくないので
塩加減は、お好みで入れてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カチカチの梅干を復活させたい...
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
3合用の赤飯の素を2合用で
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
スープカレーの辛さ調整を直す
-
カレーにフォンドボーを入れる...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
実山椒の収穫に遅れてしまい、...
-
ごはん
-
スーパーの安い鶏ももとかを買...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
「しらす」の臭みを取り除く方法
-
実が種になり黒くなった山椒の...
-
しょっぱい焼鮭を美味しくアレ...
-
カニ玉の、かにの代わりになる...
-
麻婆茄子の素をかさ増ししたい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実が種になり黒くなった山椒の...
-
実山椒の収穫に遅れてしまい、...
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
カチカチの梅干を復活させたい...
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
-
中華の白い粉はなに?
-
カニ玉の、かにの代わりになる...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
漬かり過ぎて柔らかくなってし...
-
ごはん
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
「くまのて」という調味料を探...
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
市販の焼豚、味がイマイチな場...
-
プラスチック製のフライ返しが...
おすすめ情報